• ベストアンサー

ハマキムシの被害で丸裸の木は・・・

よろしくお願いします。7月に庭に植えた「プリペット」が2度目の枯れをおこし、丸裸になりました。 一度目は台風の塩害でパリパリになりましたが、1ケ月でほとんど元通りに回復。 二度目は多分「ハマキムシ」でせっかくの新芽が薄茶色にしおれまくり。。これから「オルトラン水和剤」を買ってきて散布するつもりです。緑の葉っぱは一枚もありません(涙) が、散布したところでまた「新芽」は生えてくるのでしょうか。1ヶ月前に復活したばかりなので、もう2度目の余力は残っていないでしょうか。他の木にもつくといけないので、一応散布はしますが、復活の望みがあるのでしょうか。何か肥料などの手助けは必要ですか? 手軽に購入できる庭木ですが、台風被害の復活で愛着が湧いていてなるべく処分したくありません。アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taro1121
  • ベストアンサー率43% (178/409)
回答No.3

芽は大丈夫です 私なら殺虫剤を撒きます(オルトランでもけっこうです) 展着剤も一緒に混ぜて使用してください #2に書かれてある石灰硫黄合剤は樹にもかけて下さい カイガラムシの発生する樹があれば同時に使います 石灰硫黄合剤は新芽が動き出す1ヶ月前までにしましょう 新芽が焼けます プリペットはオリーブに比べるとハマキムシはつきにくいですが ガや蝶の幼虫に葉がやられているのを見かけます 梅雨前・梅雨の合間・残暑の終わり・台風後・冬場の石灰硫黄合剤 年5回の殺虫・殺菌剤の散布をしています。 (オリーブ・月桂樹・かんきつ類はさらに数回増やします) 生産者ではないので、そんなに撒かなくても良いかもしれませんね あと、葉を食うのはカタツムリやナメクジ これは葉の真ん中にポッカリ穴を開けます ナメクジ退治の薬もありますが、お勧めは椿油粕 これに含まれるサポニンが効くそうです

ASAHI-yuki
質問者

お礼

遅くなってすいません。オルトラン撒きました。他の木に移っていたので(シンボルツリーの方なので焦って展着剤忘れていました。)。効き目があったかどうかはプリペットではもう分かりません。葉っぱがないので・・。シマトネリコはいなくなった感じです。 今まで肥料にばかり木をとられていましたが、殺虫剤散布も大事ですね。ナメクジは他の木で「ポッカリ」とやられました。石灰硫黄合剤も勉強になりました。注意点までありがとうございます。今後の参考になりました。詳しくありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • taro1121
  • ベストアンサー率43% (178/409)
回答No.4

石灰硫黄合剤について付け加えるのを忘れました 液がかかると最初は硫黄の黄色なのですが乾くと石灰の色、白くなります においも温泉のにおい(硫黄臭)が強いです 近所への連絡と風向き 車・洗濯物への影響を考慮して作業しましょう 霧状の液が目に入るとけっこう痛いです くっついて乾くとペンキ並だと思ってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3121
  • ベストアンサー率24% (45/184)
回答No.2

予防にはオルトランが効きます。 でも、もう害虫の発生時期は過ぎてますから、 散布は来年の春からで良いでしょう。 冬に石灰硫黄合剤を地面に撒くと、土中の害虫を駆除できます。 肥料はあまり気にしなくて良いです。 施肥するなら、堆肥を根の辺りに被せましょう。 肥料効果とマルチングが一辺にできます。

ASAHI-yuki
質問者

お礼

遅くなってすいません。実は「オルトラン」撒きました。他の木に移っているようでしたのでやってみました。石灰硫黄合剤とは初めて聞きました。もう少し寒くなったらやってみようと思います。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

会社の植栽「モッコク」につく葉巻虫はモッコクハマキという種類ですが、 これに関しては一切駆除していません。 (サクラにつくアメシロやツバキ等につくチャドクガはかぶれると痛いので  駆除しますが、葉巻虫や松食い虫は人間に悪さはしないのでほっておきま  す。) 蓑虫のように葉を丸めて食い尽くしてしまいますが、翌年また葉がつきますよ。 (前述の松食い虫も、松の葉を食べつくしますが翌年ちゃんと葉が付きます。)

ASAHI-yuki
質問者

お礼

遅くなりすいません。他の葉っぱにも移っていくようなので、薬をまいてみました。ただ台風の時のようにシャキッと復活はしていませんので翌年に期待してみます。しかし、哀れな姿です>< どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オルトランの効果、使用法?

    オルトランという薬剤を葉巻虫の駆除に使いたいと考えていますが、、、、 ホームセンターには、粉末(根元散布用)、水和剤、スプレー式と3タイプありました。 現在、根元には、玉砂利などが敷かれています。 根元タイプは根元に散布で一網打尽という内容のようです(すごいなと思いましたが、玉砂利をどけなくてよいのかな?と、心配しています。 あと、スプレー式と水和剤は結局同じかな?とか、、、。 水和剤というのは、スプレーボトルに薄めて使うという考えでよいのでしょうか? あと、スプレーより飛び散らないような感じがするんで、効果は多いでしょうか?(スプレーはほとんど、空中に捨ててしまうイメージがあるんですが、、、?) ※あと、既に、きんもくせいなどは、完全に新芽がゼロの状態までひどく、葉巻虫にやられました(こんな状態で駆除をして意味はあるでしょうか?夏にむけて、まだ、新芽はでてくるんでしょうか?)。 レッドロビンやどうだんつつじなどは、まだ、今は、葉巻虫にそれほどは食われていません。 少しでも、効果的な方法をアドバイス頂けたら嬉しいです。 あと、根元に散布とありますが、風で吹けるから、水をまいたほうがよいでしょうか?(1メーター少しの高さの樹木にどれくらい撒いたらよいのか?もわかりません。一応、一本の根元に大きなスプーン2杯程度まいて、シャワーで水を撒いておきましたが、、、これでよいのか? あと、風で吸い込んでも、心配はないでしょうか? すいません、宜しく、ご教示ください。

  • ダニにやられたピーマンの新芽

    ピーマンとナスをプランタで栽培しています。 ピーマンの葉が変形し、新芽が茶色くなってきてどうやら チャノホコリダニの被害にあったようです。 発見してから、霧吹きの水で葉や葉裏、新芽の部分を毎日洗い 週に2度竹酢を500倍に薄めた物を散布しています。 上記の対策法でピーマンは復活するのでしょうか? 被害にあった新芽にはたくさんのつぼみが着き、花わ咲くのですが 花が終わると、ぽろっと落ちてしまいます。 この、つぼみの着いた被害新芽は取らなくては行けないのでしょうか? 葉も残しているのですが、やはり取った方が良いのでしょうか? 上記駆除方法以外に無農薬の対策法があれば教えて下さい。

  • レッドロビンの葉の縁が脱色

    垣根に植えて13年半が経つレッドロビンの葉の縁が添付写真の様に脱色してきました。 症状が現れて始めて2ヶ月程になり、現在、徐々に他のレッドロビンにも広がってきている状況です。 これまでの手入れとしては、 ・ルリカミキリ退治としてスチオミン乳剤を3回/年 ・毛虫(イラガ)退治としてオルトランを3回/年 の頻度で散布してきました。また、今春、 ・ごま色斑点病と思わしき症状に対してベンレート水和剤を3回散布 しております。 木の状態としては特に弱ったような感じは見受けられないのですが、上述のとおり、脱色の葉が横の木にも伝染しているようで不安です。 原因と対処法をご教示お願いします。

  • 高麗芝の立枯れ

    今年の5月下旬、自宅の庭に初めて高麗芝を全面張りしました。 順調に生育し、7月下旬に5回目の芝刈りをした3~4日後から中心部より枯れ始め、8/13現在ほぼ全域に広がり、瀕死の状態です。(中央部は裸地化しています) 愛知県ですので、7月中旬には梅雨が明け、水やりも朝夕おこなっており、水はけも悪いわけではないので水の過不足は考えにくく、軸狩りもしていません。 気が付いたときには枯れがかなり進み、みるみるうちに全体が枯れていったという状況です。ところどころ緑の葉が出ているので根は死んでいないと思います。 ネットで調べるうち、菌に汚染するとこういう症状が出るとあったため、8/9にロブラール水和剤100gを散布し、8/12にHB-101を50cc散布しました。殺菌剤のすぐあとにHBはまずいかな、と思ったのですが、何でもいいので対処したかったからです。 ここで質問です。 (1)菌による病気か (2)対処方法はどのようなものが (3)復活が望めるか 以上です。だめな場合は来年春に再度張りたいと思いますが、その場合の土壌改良等のアドバイスも含めてご教示いただけるとありがたく思います。 参考までに、写真を添付します。

  • 庭のバラの現状を改善したい。

    埼玉在住です。 四季咲きのバラが五本植えてあります。同じような管理をしているのに、一本は元気よく花を咲かせていますが、他の4本は枝の先端部分10~20センチほどが枯れているものがたくさんあります。 そして、何本かは幹の方まで枯れてしまったものも何本かあります。 中でも1本は、他に比べ2度ほど花を付けたもののその後は花は付けず、新芽も出てこず、このままでは枯れてしまうのではないか心配になってきました。 よく分からないまま、次のような管理をしてきました。 枝が込み入ってきたら適当に剪定、今年は今までに2回ほど油かすを根元を中心に20センチほどのところにサークル状の穴を掘って与えています。また、害虫対策で、やはり2回ほどオルトランを散布してみました。 枯れ枝、枯れ幹をなくし元気にするにはどういう管理が必要かのか、具体的に解りやすく教えていただけたら幸いです。

  • 丸裸

    先ほど夜中に約10分位、郊外にある大きな公園の中を丸裸で走ったのですが、開放感があり、気持ちよかったです。でもこれは公衆わいせつ罪なのでしょうか?

  • ウンベラーダの葉が全部落ちてしまいました。

    ウンベラーダの葉が全部落ちてしまいました。購入当初100cmくらいだったものが日当たりのよい室内で管理していたために5年程度で2mまで成長しました。去年の7月に庭のある部屋に引越し、戸外で育てていました。 夏の間は順調に成長し、葉の下に入ると木陰になるほどで、こんなに成長するのかと思うくらいわさわさと葉が茂っていました。 最低気温が5度くらいになったころ、少々心配になり室内に入れましたが、入れた途端、全ての葉が葉先からまるまり、全ておちてしまいました。幹の先端には新芽が出ていましたが、今はそこも乾燥して枯れてしまったようです。 ためしに、一本の枝先を切ってみましたが、切り口は緑で、丸裸の木でもなかまでは枯れていないようです。 これまで室内で管理していた時は真冬でも葉を付け、一年中葉があったのですが丸裸になったのは今期が初めてです。 現在は暖房の効いた室内の窓辺に置いており、水やりはしていません。 これは凍傷でしょうか?室内に入れるのが遅すぎたのでしょうか?環境を急に変えたのが原因ですか? また復活するでしょうか? また冬の間の管理方法をご存じでしたらおしえてください。

  • 車のバッテリーについて

    8ヶ月前に車のバッテリーを交換しました。 エネオスの、ちょっとのことではバッテリーは上がらないという 少し高めのバッテリーにしました。 それで、昨日の夜、エンジンをかけようとしたら、明らかにバッテリーが 上がってしまったときの状態で、プルン、プルン、とか細く反応するだけで、 全く、ブーンとかかりません。 少し置いてかけてみても同じ状態でした。 そうして何度か試しました。 ところが、何回目かのときに、一応、ブーンとかかったのです。 しばらくそのままかけたままでいて、一度、エンジンを切ってみました。 そしてまたかけてみると、やはりかかりました。 ただ、ガソリンの量を示すインジケーターなどの色がいつもより薄くて 黒くハッキリ写っていないような気がします。 そのまま車を出すことは昨日はしませんでした。 そうして今朝、やはりエンジンはかかりました。 そこで教えて頂きたいのですが、あんなにバッテリーが上がった状態が何度もあったのに、いきなりかかったりするものなのでしょうか。 ちょっとのことでは上がらないバッテリーだから復活したのでしょうか。 何も修理をせずに自然にバッテリーが復活とかあるのでしょうか。 それと、インジケーターが薄いのは、なんか他に原因があったりするでしょうか。 そういえば、オイル交換などずいぶんしばらくしていないと思います。 それが関係したりすることもあったりするでしょうか。 あとは、昨日は台風で風が強くて大雨でした。それでエンジンのかかりが 悪くなったりもするのでしょうか。 どなたかお詳しいかた、どうぞよろしくお願いします。

  • 丸裸で江戸時代に放り込まれたら何ができますか?

    「タイムマシンが壊れて、1705年の駿河湾に丸裸で流れ着ました。親切な漁師に助けられ、しばらく家に置いてもらえそうです。21世紀に生きていた人間として何ができますか?ただし、犯罪行為は禁止です。」 情報は自分の頭に入っているものだけです。もちろん電気もケイタイも自転車もありません。身分も漁師扱いです。私はろくな事ができないのですが、良い考えがあったら教えてください。例えば、以下の質問に答えられますか? (1)21世紀から来たことを納得させる方法がありますか? (2)江戸時代の社会に貢献できますか? (3)歴史を変えられますか? (4)上とは関係なく、一番したいことは何ですか?

  • 隣の家の木での被害

    困って居ます。 どなたかご教授下さい。 隣の家の木が倒れ、我が家の車庫が壊れてしまいました。 相手のお金、もしくは保険で直してもらう事は出来ないのでしょうか? 我が家も隣の家も建て替えはしてますが 同じ所に50年以上住んでいて顔見知りです。 隣の家は父、母、息子の3人暮らし。 父と母は高齢で息子さんは50代半ばです。 昨日の雪の日に倒れたらしく 朝見てみると我が家の車庫が壊れていました。 朝息子さんに伝えましたが 「あら、そうでしたか」と言うだけ。 その木は線も切ってしまい 我が家は電話も繋がらずテレビも見れず 雪の情報も入らない2日日を過ごしました。 その後電話したり伺いましたが会えず 手紙を出して連絡を待つことにしました。 手紙の内容は修理をして貰えるのか うちで手配して請求していいのか 連絡が欲しいといった内容で送りました。 そして先ほど連絡が来て うちのせいじゃないから払えないと。 今まで何十回も危ないから 切って欲しいと伝えても無視。 玄関までの道を塞がれてしまうので 切らせてもらっていいか聞き、了解を得て 私達家族で切ってる状態でした。 車庫を直すの(見積もり30万) 今後の木の手入れ 私達家族が今後もやらなきゃいけないんでしょうか。 おわかりになる方、ご意見下さい。