• ベストアンサー

カイヤン(パンガシウス?)の病気

カイヤン(今だいたい12センチほどの)を4匹、60センチ水槽で飼育しているのですが、二匹に体のあちこちから内側からなにか突出しているようなイボらしきものが出てきました。 一匹は三粒程度なのですが、もう一匹は何箇所もボツボツです。 一体何が原因で、なんの病気なのでしょうか・・・・。ちなみに動き、エサ食い共に良好です。よろしくおねがいしますっ!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どんなボツボツなのでしょうか? もしかすると、狭い水槽に四匹ですので、擦れ傷が細菌感染したのかもしれませんし、 ストレスなども考えられます。 また、もし米粒のような白斑が生じ、患部は赤味を帯びているようなら エピスチリス病(ツリガネムシ病)かもしれません。 これは鱗表面に寄生する、 繊毛虫であるエピスチリスが寄生することによって発病するものです。 魚自体から栄養を吸収するのではないが、寄生された個所は充血を伴い、剥げた鱗から別の感染症を引き起こす場合があります。 治療法は、メチレンブルーによる薬浴か、0.5%程度の塩水浴、マラカイトグリーンによる薬浴など。 しかしカイヤン(バンガシウス科)は古代ナマズの仲間だと記憶してますので、 古代魚は、基本的に薬品に弱いので、塩水浴してみたらどうでしようか。 ご心配であれば、購入先の熱帯魚ショップに相談するのが一番よいかと思います。 それと、気になるんですが、このまま四匹、60センチ水槽で飼うのでしょうか? もともとカイヤンは、活発に泳ぎ回る魚で、将来的には約60センチまで成長します。 このままでは無理です。今でも最低90センチは必要ですし 将来的には180センチ水槽が必要になると思いますが・・・。

matatabix
質問者

お礼

すばやいご回答ありがとうございます! どんなボツボツ・・・うまく表現するのが難しいのですが、大きさは大体5ミリほどで、色はその体表の色なので、「外側になにかついてる」というよりも「内側から膨れている」という感じです。内臓疾患なのかなともおもったのですが、体調が悪いようにも見えないので・・・・。 赤みはでてないのですが、塩水欲をさせてみようかとおもいます。(ツリガネムシなどの場合はリフィッシュなどは使わないほうが良いのでしょうか??) あ。0.5%というとどのくらいの濃度なのでしょうか・・・。汽水よりも薄い・・・??魚飼育に関する知識が乏しくて申し訳ないです。(:_;) 水槽はいずれ大きいものに変えるので大丈夫だと思います!(といっても120水槽が限界なので、数は二本くらいにわけるつもりです~)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

#1です。 お礼を読みました。 えーと、内側からのブツブツですか。 そして体表と同じ色、となれば、病気じゃないのかもしれません。 そのブツブツは規則正しく並んでたりしますか? 熱帯魚は成長すると、模様が変わったり、なんらかの変化をする魚もいます。 私は、カイヤンを飼ったことがないので、成長するとブツブツが出るかは分かりません。すみません。 やはり、ショップに聞くのがいいと思います。 熱帯魚ショップに何度か通えば、店員さんとも仲良くなれますし いざって時に、アドバイスをくれたりして、頼りになりますよ。 塩水浴は、ちょっと待ってください。 もしかすると病気ではないかもしれないので、ハッキリしないのに 治療に入るのは危険です。 ちなみに0.5%というのは、その水槽の飼育水の量に対して、です。 60センチ水槽であれば、約60リットルの水量です。 いずれは120センチ×2本とのことで、安心しました。 あと、初心者さんであれば、熱帯魚の雑誌がでてますので、ぜひ読んでみてください。 マリン企画 アクアライフ 緑書房 フィッシュマガジン 白夜書房 楽しい熱帯魚 などが、写真もイラストも豊富で、わかりやすくオススメです。 私も、熱帯魚を始めたばかりの頃は、読みあさって、知識を得ました。

matatabix
質問者

お礼

なるほどー。熱帯魚の飼育の本は一冊持っているのですが、雑誌も目を通すと参考になりそうですね! ぶつぶつは不規則に並んでます。大きいのもあれば小さいのもあって、日に日に増えていっているみたいです。本当に原因不明ですね・・・。 熱帯魚を長く飼っている知人にも相談してみたところ、「ぶつぶつのところを摘出してみないとわかんないね」といわれました・・・・ さ、さすがにそれはっ・・・(泣) ご意見のとおりショップで聞いてみようと思います。 wankoro109さん、ご回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱帯魚の病気

    ンドプシス・ハイチエンシスという体長15~20センチの熱帯魚を飼っています。 最近、魚の鱗が剥がれてるので流木で体を怪我したのかと思い 様子を見ていたら 怪我の部分に直径5ミリほどのイボのようなものができていました。 その後2~3日経つと、 さらに同じ側面にイボほどもない吹き出物のような小さいブツブツが 体に10~15個ほど出来ており 次の日に再び確認するとイボ以外のブツブツはなくなり 逆の側面にブツブツ5~10個ほどができていました。 60×45×45水槽・水温約25度でプレコ2匹と飼っています。 水替えは7~10日間サイクルで3分の1程度かえています。 1ヶ月前ぐらいに餌金を入れていたことがあるのでそこから 病気が舞い込んできたのかと思ったのですが ずいぶん前なので餌金が原因なのかわかりません。 インターネットで調べたところ、ボックス病ではないかとは 思うのですが、 他に同じような症状がある病気があるならば 病名と治療法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 金魚 病気?

    金魚が何ヶ月も前から太っています。また、目が昔より出っ張っている気がします。 私が小学生の頃、屋台で取った子たちなので、 10年前後生きてます。 単に太ったのか、病気なのか、老化などなのか、詳しく教えていただけると嬉しいです。 飼育環境は、30×15×20位の水槽に投げ込み式ろ過装置で、エサは日に一回15粒くらい、水換えは1ヶ月に一回水をほぼ換えて、一緒に生えた苔やカビが落ちる程度水槽も洗います。

    • 締切済み
  • コリドラスの体色が薄くなっています

    60センチ水槽に15匹のコリドラスを飼育していますが、その中の数匹の体色が薄くなっています。 特に病気の傾向もなく餌も食べますし元気にしています。 これは何が原因なのでしょうか。ネットで調べましたが情報があまりありませんでしたので質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 金魚のエサのやり方について

    先月初旬から、水槽に4匹の金魚と1匹のドジョウを飼っています。(初心者です) 水槽などの環境は下記のとおりです。 【水槽】60×30×30(水位は25センチくらいです。) 【フィルタ】外部フィルタ(水槽の下に置き、ホースで水槽の水を循環させるタイプです。) 【エアレーション】なし。外部フィルタのホースで水面を波立たせています。 【金魚(サイズは現時点)】コメット2匹(ひれを除いて6cm,4cm)、朱分金2匹(ひれを除いて4cm)、ドジョウ1匹(8cm位?) 【水かえ頻度・量】週に1回~2回、15l程度 【エサの量】金魚用(浮上タイプ・直径1mm弱)を約20粒、川魚用(沈下タイプ・直径0.5mm)を数粒 上記の環境下で、1匹、非常に捕食のうまい金魚がおり、約20粒のうち半分~6割位はその金魚が食べてしまい、他の金魚はいつも2,3粒しかエサが当たりません。かといってエサの量を増やしても、結局同じ金魚がほぼ独占してしまうのと、病気の原因になりそうなので上記のエサやり方法で飼育をしています。 ドジョウのほう(川魚のエサ)は、思惑通りエサが行きとどいています。 さて、このような状況で1ヶ月半経ちましたが、捕食のうまい金魚だけどんどん成長し、気付けば他の金魚の1.5倍くらいの大きさになってしまいました。もともと少し大きかった気もします。 気のせいか、以前にもましてエサの独占状況がひどくなったような気がします。 今のところ、水槽内の魚は皆元気に泳いでおり、目で見た限りでは病気もなさそうですが、このまま気にせず飼育を続けた場合に問題はないものなのでしょうか。 下記の2項目についてご教示いただきたく存じます。 1.このまま飼育を続けた場合に(病気や喧嘩等)、気をつけたほうがよいことはありますでしょうか。 2.複数の個体を飼育しているので、ある程度は差が出てくるのはよくある話なのでしょうか。 大きさの差があっても、皆元気に泳いでいてくれればそれで構わないのですが、2か月もしないうちにここまで差が出るとなると、少し不安です。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 出目金の体の中に白い粒がある

    最近買った三色出目金の体内に、白い粒があるのですが何でしょうか? 体が透けているので、この粒を発見できました。 目の横と尾びれ近く、特にのどあたりに多く(5~6個)あります。 体表ではなくて、全て体内でほとんど突出していません。 最初はエサを貯めているのかと思いましたが、数日たってもなくなりません。(尾びれ近くにもあるので不思議です) 色々調べても、それらしき情報が得られませんでした。 出目金のサイズは 5、6センチ、謎の粒は1ミリ程度です。 今も元気で泳ぎ、エサもよく食べます。

  • 金魚の病気 緊急にお願いします!

    病気の金魚が2匹います。事の発端は半月前くらいから朱文金がずっと沈んで、おなかがパンパンで膨らんでいるので夫に聞くと1日3回GEXのフレークのえさお徳用ボトルのふた一杯あげてたそうです。いろいろ調べて胃腸障害かもとのことでペットショップに相談したら「隔離して塩水浴とえさを粒のものにしてビオフェルミンを飲ませてください」と教えて頂きました。そこで私は20センチくらいある魚を 隔離する入れ物がないから…だいじょうぶかな?と軽い考えでそのままビオフェルミン入りの粒えさを あげておりました。が、1週間ほどたつと、夫が水替えしたばかりなのに水が汚れてる感じがすると共に、別のコメットがぐったりしており、よく見ると皮膚にキズのようなものがありすぐ水槽の水を替え、コメットは仕方がないので6.5lのバケツに水とグリーンリキッドエフを表示希釈通りいれ、隔離したのですが、今1時間ほどたつのですが体から何かがぽろぽろ取れてます。怖いです。 ピクリとも動きません。狭いのでしょうか?水少ないのでしょうか?死んでしまうのでしょうか? 私の浅薄な考えで何年も夫が大切にしてきた金魚を死なせてしまうかもしれないことに 非常に混乱しております。何よりもコメットに申し訳ないです。 お詳しい方、お知恵お貸しください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気について

    私の家では60cm水槽で金魚を8匹ほど飼っています(屋内です)。そのうちの1匹がここ3ヶ月ほど横向きになって水槽の底の方でじっとしたままになってます。最初は死んでいるのかなと思ったのですが、ちゃんと生きていてえさも毎日食べているようです。 何かの病気か体の異常ではないかと思うのですが、原因はさっぱり分かりません。生きているので治ってくれればと思うのですが、金魚がこのようになることの原因について心当たりがある方はいらっしゃらないでしょうか?

  • アベニーパファーが病気かも?助けてください!

    よろしくお願いします。 2週間ほど前から、アベニーの飼育を始めました。 環境は30センチ水槽に6匹です。餌は冷凍赤虫、一日一回。 水替えは水槽の約1/3を二日ないし三日に一度替えています。 一昨日までは仲良く(たまに口喧嘩的な喧嘩?)どの個体も餌食い良かったのですが、昨日の餌の時間にいつもならみんな集まって来るのですが、一匹だけ水草におなかをつけて(寝ている時のような状態)いっこうに餌を食べに来ません。餌を近づけてみても食べようとしません。 いじめられているのかと思い、小さな水槽に移してあげましたが変わりません。 そして、今朝隔離中の子を見たらなんとなく尾が裂けているように見えます。避けたところからなにか半透明なのがふわふわとくっついています。尾腐れでしょうか?今も小さな水槽の底にお腹をつけてあまり動きません・・・ 助けてあげたいのですが、尾腐れの薬を入れてあげればよいでしょうか? 具体的にどのような環境で治療してあげればいいか、知恵を貸してください!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 魚の病気

    こんにちわ 今ドジョウ4匹とモツゴ1匹とスジエビ1匹を60cm水槽で飼っています。 元はドジョウは6匹いたのですが内5匹ある日突然背骨が曲がり体が奇形してしまいました。 3匹は持ち直したのですが、2匹は死んでしまいました。死因は1匹は不明1匹はうまく泳げなくなって餌が食べられなくなった為の餓死だと思います。 残った個体はゆがみは残っているものの体が伸びて何とか元気を取り戻したようです。 水槽の管理は2~3週間に1回位で水を1/3交換と掃除をしています。 水質の管理用に「FLex麦飯石溶液」を使用しています。 他に特に問題になりそうな事は一切していないはずなのですが。 この奇形が発生する病気の原因と対策をご存知の方、良いアドバイスをお願い致します。 追、別水槽(小型)で飼育中のアカヒレにも同じような症状が出始めています。

  • エンゼルの卵と病気?

    60センチの水槽に何種類かの熱帯魚を飼っています。 エンゼルフィッシュは1匹だけ入れていますが、ガラスの面に卵を産んだようです。 やたらと卵の周りを泳いで、近寄ってくる魚を追い払うので、エンゼルの卵と考えて間違いないと思います。 1匹しか飼ってないので、卵がかえる心配はないと思いますが(^^;)この卵はいつ掃除をすればいいのでしょうか?? それと、最近えさを食べても吐き出します。 よく見てみると下唇の内側に何か白いものがあるのを発見しました。 これは病気でしょうか?卵を産んだことと何か関係があるのでしょうか? ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m