• 締切済み

不動産業者やサイトの探し方

自然素材の中古物件を探しています。 普通の不動産屋さんでは扱いが少ないので、その方面に詳しいサイトや業者をご存知の方、あるいはその探し方を教えていただけませんか。 まずは情報集めをしたいと思っています。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • j1asano
  • ベストアンサー率28% (120/422)
回答No.1

どの地域でお探しかが問題です。 それに自然素材の中古物件とはログハウスみたいなものを言われてるんでしょうか? これらの情報は極端に少ないです。 いずれにしても、一番情報が集まるのはやはり不動産業者なんです。 本気で探されるのでしたら不動産業者ははずせません。

sazaesan61
質問者

補足

ありがとうございます。 自然素材というか、できるだけ安全な建物という感じです。 場所としては、神奈川県・静岡県・山梨県あたりです。 空気のいい静かな保養地のようなところを考えています。 不動産業者は結構聞いてみたのですが、いわゆる住宅地が主で、 このような物件は扱っていないか、ほとんどない、との返事でした。 どうやって探したらいいのか、 ヒントのようなものをお聞かせいただけたら助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産情報サイトでのリクエストについて

    不動産情報サイトで不動産物件を探しています。 そこでリクエストという機能を持っている情報サイトがいくつかあったのですが、 実際使われている方があまりいないように見受けられました。 一見便利そうに見えるのですが、なぜ使われていないのか疑問に思い利用に踏みとどまっています。 そういったサイト機能を知っていながら使われていない私のような方はどうして使わないのか、いらっしゃいましたら教えて下さい。 ※リクエストとは欲しい条件を不動産サイト上で入力しサイトを介して業者にアクションをするといったもの。 利点としては、複数の業者に出向くことなく条件にあった物件を問い合わせることができるといった点だと思われる。

  • 不動産仲介について

    よろしくお願いします。 不動産の買い替え(中古物件)を検討しています。 中古の物件は買いたい物件が決まっています。 その場合、複数の業者さんにその旨伝え情報をもらうようにしたほうがよいのでしょうか。 不動産業界の常識がないので教えてください。 複数に頼むことが可能な場合、やはり情報提供を一番先にしてくれた業者さんと交渉に入るのが仁義的なルールとなるのでしょうか。 その辺の業界ルールについても教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 不動産(仲介業者)の仕組みについて

    不動産のシステムについて教えてください。 以前、物件を探している際に不動産の方から、扱える物件の情報は全国のデータベースで共有しているので、極端な話、北海道の業者が沖縄の物件を手掛ける事もできると教えてもらいました。 自社物件などを所有している場合もあるので、すべのケースに該当はしないと思いますが、あながち嘘ではないと思います。 そこで、疑問になったのが、 http://www.homes.co.jp/ 大手?不動産のマッチングサイトの検索サイトです。 各不動産が料金を払い物件情報を掲載していると思うのですが、データを共有できる不動産システムでなぜこのようなビジネスがなりたっているのでしょうか? 物件の仲介がどこの業者でも取り扱えるなら同じような物件が乱立しそうなイメージがりますが、そうでもないみたいです。 どのようなシステムになっているかご存知の方がいましたら、是非、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 不動産物件情報を掲載するには、どのポータルサイトがよいか?

    知り合いの不動産屋がインターネットを利用して物件情報を公開することを検討しています。 ただ、自社のホームページを開設して物件を掲載してもあまりアクセスが期待できないと思われるため、不動産のポータルサイトにも掲載しようかとも考えています。 しかし、不動産ポータルサイトも数が多すぎ、しかもどのサイトも「業界No.1」的なことを書いてあるため、どれを利用すべきかが分かりません。 また、各サイトの利用規約などを読んでも利用料金についての明確な記載などがないため、登録すればどの不動産屋でも利用できるのか、それとも特定の業者(系列業者とかフランチャイズ契約している業者等)しか利用できないのか、といったこともよく分かりません。 どなたか、実際にこれらの不動産検索サイトを利用している不動産屋さんなどで、各サイトの違いや、どこのサイトがよいか、といったことなどについてご存じの方がいらっしゃいましたら、ささいなことでもけっこうですので教えて下さい。

  • 悪徳不動産業者を通して物件を買う場合のリスク

    悪徳不動産業者を通して物件を買うと、具体的にどのようなリスクがあるのでしょうか? 私たちは、ある格安の中古物件に興味をもっているのですが、その物件を仲介する不動産業者の悪い評判がインターネットに沢山投稿されていました。それらの膨大な投稿の中には、具体的な刑事罰は無いようなのです。しかし、例えば、買主に転売を勧めてしつこく脅したりする、などと書かれていました。こういう不動産会社は、もしかすると暴力団などと関係があるのでしょうか。 こういう仲介会社に、自分達の個人情報をゆだねると、オレオレ詐欺や成りすまし詐欺などに悪用されることもあるのでしょうか? また、「登記簿自体を偽造している悪質詐欺業者も多く存在」とありますが、それでは、そのような不正をどのように見極めればよいのでしょうか? さて、この不動産業者は、私たちに、この格安中古物件の詳細な情報を提供する前に、「選任媒介契約」を結ぶように言ってきました。これは、よくあることですか? 以上よろしくお願い申し上げます。

  • 不動産情報全ての物件みれますか?

    大手不動産情報にある中古物件の情報は、ネットで見れるみたいですが、名の知れない町の不動産会社の中古物件不動産情報を見ることの出来るサイトありませんか?(不動産に売りに出した日本全国全ての物件をみれる)不動産同士なら、すぐにわかるそうなんですが、これってサイトを、見てるんでしょうか?それとも、不動産同士に個人的な情報交換で成り立ってるんですか?

  • 不動産業者の物件収集について

    よく不動産屋さんに物件を探しに行くと、業者専用の物件情報サイトがあるような話を耳にするのですが、どんな情報サイトがあるのでしょうか。

  • 複数の業者が扱っている同じ物件、申し込むならどこを選ぶべきか

    現在戸建て住宅に住んでおりますが、住み替えを考え、チラシ・ネット等で探し始めたところです。 「物件掲載数最大!」等と歌っているサイトでは、同じ物件が3件くらい並んで掲載されています。 扱いとなる業者がそれぞれ違うわけですが、こういう場合どこの業者に話を持ちかければ良いのでしょうか。 例えば中古物件の場合、売主さんが売却を頼んだ「元扱いの業者」に頼むのが一番良いのかと思うのですが、 元扱いの業者というのはどうやって見分けるのでしょうか。 さらに、我が家の場合住み替えですから、気に入った物件があった場合、その担当業者に自宅の売却を依頼することになるのだと思いますが、 そういう意味でも購入時に業者選択を良く考える必要があるのでしょうか。

  • 不動産物件の検索サイトをおしえてください。

    不動産をインターネットで検索しても、既に売れている物件が載っていたり、価格が古い情報だったり、などきちんと更新されていないことに気付くことがよく有ります。 業者さんが使われているレインズシステムならば、新しい情報かなと思うので、使えたら便利だろうなと思うのですが、一般の人は見れないのですよね? 一般の人が使える物件の検索サイトでおすすめがありましたら、ぜひ教えて下さい。当方近畿(滋賀県)です。 よろしくお願い致します。

  • 不動産売買、扱う業者 変えられる? 

    先日、ネットで不動産を探していて良い物を見つけました。 内見までして来たのですが、案内をしてくれた業者はその現地からも自宅からも遠く、連絡を取るのが面倒な感じを受けました。 その時、同じ物件を近隣の業者が扱っていることが分かり、できれば そちらに今後の交渉などしてもらえれば…と思ったのですが、そういうことをしても違法や契約違反には ならないでしょうか。 近隣の業者の方が 売主と直に連絡を取ったり売買依頼を受けているようなので、それも 良いと思ったのですが…。 もし出来るなら どのように始めの業者への依頼を断るべきか、新たに近隣の業者に頼むのなら 違う業者で内見も済ませていることを伝えて良いものか、教えて下さい。 割と条件の良い物件なので早めに交渉が進み売れてしまいそうなので、早目の回答をお願いいたします。