• ベストアンサー

トランジスタを使ったスイッチング回路

はじめまして。 電子回路初心者で見当違いな質問かもしれませんがご容赦下さい。 やりたいことは 5V10mAのIOボードからの出力で電磁弁のソレノイド(DC36V 8A)を作動させたいと考えています。 当初リレーを使って動かそうとしたのですが,接点電圧がDC36V対応で 尚且つ高速応答性(3ms以下)のリレーがなく,試しにDC30V用のリレーを使って みましたがリレーが焼け焦げてしまいました。 そこで考えたのがタイトルにあるようにトランジスタを使ったスイッチング回路で スイッチ&増幅が出来ないのかと思いました。 トランジスタ2SC5200をダーリントン接続することで入力5V10mAを増幅して 36V8Aのソレノイドを動作させようと考えています。 以上のような回路は可能でしょうか? 電子工作についてはほんとに初心者で,さっき図書館から参考書を借りてきて読み始めたような状態です。 詳しい方いましたらご教授下さいm(__)m

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.4

パワーMOS FETでドライブするのが良いでしょう。 秋月電子(http://akizukidenshi.com/)にて FET で検索してください。 ただし、大電力のMOS-FETをドライブするのに10mAでは能力不足ですので、TC74VHCT540AF等のバッファの出力8本をパラレルにしてドライブしましょう。(この場合でもドライブ能力は200mAしかありません。) この場合、ゲート電圧が5V以下でドライブ可能なFETで無いとまずいです。 ゲート電圧として5V以上必要な物ではドライブ回路が難しくなります。(専用のドライブICと言う物もありますが。) ソレノイドで3ms以下の応答と言うのはそれ自身が無理なような気がします。 オフ時の応答速度を上げるためには逆起電力を出来るだけ高電圧に抑えるようにしてそれに耐えるFETを選んでください。 FETの電流容量は必要以上に大きいものを選ぶとドライブ回路による遅れが大きくなるので注意しましょう。 なお、制御回路とソレノイドの回路の間は高速フォトカップラなどで絶縁しておいたほうがトラブルに悩まされなくて済むかもしれません。 http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/opto/selection/topics/1173986_1930.html

kenichi1103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 MOS-FETについて勉強して明日にでも秋葉原にパーツ買いに行ってみようと思います。 手元に2SC5200が2個あったので,試しにダーリントン接続で動作させてみました。思うように動作はするのですが,なにやらプラスチックが 焦げるような匂いが。。 しばらく使いましたがどこも溶けてるような場所はありませんが,怪しいので 継続した使用はやめてMOS-FETによるスイッチング回路を組んでみたいと思います。

その他の回答 (4)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7087)
回答No.5

No.2に付いて バリスタはトランジスタ保護には効果的だと思います。 しかし、問題点はトランジスタの電流を切ってもソレノイドの電流が 短時間で切れなければ電磁弁は動きません。 このような制御をしたいのであればソフトの方で遅れ時間を予測して 時間前に制御する方法を考えた方が確実だと思います。

kenichi1103
質問者

お礼

たびたび回答ありがとうございます。 トランジスタ保護に使えそうですね。 手元にTNR23G470Kというバリスタがあったのでそれを使ってみようと思います。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.3

5200をダーリントン接続するのはよくないです。 初段は、電流容量が小さくてもいいのでその代わりHFEの大きな小電力トランジスタにするのがいいでしょう。また、2SC5200はVCEsat(飽和コレクタ-エミッタ間電圧)が3V(max)となっているので、ざっとかんがえて24Wの電力を消費します。結構大きな放熱板が必要です。電力増幅用ではなくスイッチング用のトランジスタを使うべきです。扱う電流が8Aくらいなら1V以下のVCEsatのトランジスタがざらにあります。 また、ダーリントン接続ではなく、PNPトランジスタで電力NPNトランジスタを駆動したほうが、VCEsatを小さくできます。 なお、初心者ということですから、既製品のソリッドステートリレー(SSR)を買ってくるのがお勧めです。数1000円で買えます。普通のSSRはAC負荷用です。DC負荷用を買ってください。

kenichi1103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スイッチング用のトランジスタとは例えばどのようなものがあるのでしょうか? ソリッドステートリレーの使用は考えたのですが,定格出力DC36V8Aを満たす仕様のものが見つかりませんでした。。 ご存知の商品はありますか?

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7087)
回答No.2

電子回路としてかなり無理があると思います。 ソレノイド(DC36V 8A)ですからこの電流を高速で遮断すると高電圧が発生します。 トランジスタを保護するために電流遮断速度をある程度落とさなければなりません。 ですから、ソレノイドで8Aを3ms以下という要求はかなり難しいと考えられます。 実験してみることは良いですが思考錯誤で誘導電圧を測定しながら 耐電圧の高いトランジスタを使って耐えられるか回路定数を変えて見ることが必要です。

kenichi1103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり無理があるんですねぇ。。 応答速度の話ですが,電磁弁の噴射時間を10ms単位で調整したいので どうしても高速応答性が必要なんです。 ソレノイドの誘導起電力を吸収するためにバリスタをいれるのはどうでしょうか?

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

5V10mAのIOボードからの出力を5Vのリレーに繋ぎます 5V10mA以下で動くリレーを使う このリレーの接点を使い大きなリレーを動かします この出力を 大きいリレーにつなぎます それに電磁弁のソレノイド(DC36V 8A)を繋ぎ動作させる で簡単にリレーだけでできますよ

kenichi1103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大きいリレーを使おうかと思ったのですが,必要な仕様として応答時間が3ms以下 で,大きなリレーだとどうしても開閉時間に15ms程の時間がかかってしまいます。 3ms以下で大容量接点のリレーはあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • トランジスタによるリレードライブ回路

    トランジスタ(2SC1815等)によってリレードライブ回路を構成する場合,コレクタ側にリレー回路(コイル)を接続しそれと並列にダイオードを接続するということですが,このダイオードはなぜ必要なのでしょうか? トランジスタのスイッチング回路を構成し,リレー回路を駆動させたいと考えているのですが,その中で理由がわからず困っています. よろしくお願いします.

  • トランジスタアンプの回路シュミレーション

    初めてトランジスタアンプの回路設計をしてみようと思い、下の回路を書きました。 出力1W、増幅10倍、電源は±4.5Vにしたいなと思っていたのですが、 LTSPICEでのシュミレーションで上手く行きません。 NJM4580で増幅される信号がクリップしたような波形になってしまいます。 増幅率を下げてもあまり改善されません。 また、ダーリントンの部分でも上手く信号が増幅されていないように見えます。 ダーリントンの後段は2SC3851、2SA1488、温度補償は2SC3964を使おうと思っています。 幾分初めてでイマイチ要領が掴めていないのですがご指導よろしくお願いします。

  • 教えてください!!三端子レギュレータについて

    電子回路を組んだんですが、回路ができあがり通電すると電流は400mA程度電圧は7.4Vなんですが、三端子レギュレータが熱を持つんです・・ 何故でしょうか?一応回路でトランジスタを使用した増幅回路(増幅をさらに増幅しています。ダーリントンなど特殊な組み方はしていません) なにか思い当たる節がありましたら、コメントをお願いします

  • トランジスタのスイッチングについて

    初めまして! 初めて質問させていただきます。 PICマイコンを使ってトランジスタ(2SC1815GR)で スイッチングしてLEDを点滅させる回路を製作しようと思っているのですが、 現在分かりづらい図で申し訳けありませんが下図ような回路にしています。                 12V                 |                 C PIC出力5V--18kΩ--B    トランジスタ(2SC1815GR)                 E                 |                 抵抗                 |                 LED(直列3個)                 |                 GND LEDには80mA程度まで流したいと考えています。 E-GND間の電圧が6V程度まで電圧降下してしまってLEDのVFが足らず暗く点灯している状態です。 12V程度の電圧が欲しいのですが、どのようにすればよいのか分かりません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • トランジスタ電源

    電子工作初心者です。トランジスタ、単電源オペアンプを使った電源装置を作ったのですが、模型モーターを繋ぐとトランジスタが壊れてしまいました。入力電圧は32Vで、A1943とLM358でスイッチングをしています。モーターはメーカー・型番不明なのですが、1.5Vに繋いだ場合約50mA流れました。モーターの代わりに抵抗を繋いでも正常に機能します。モーターにダイオードやコンデンサを繋いでノイズや逆起電力から保護しても壊れます。いったいなぜなんでしょうか?

  • トランジスタ回路について

    添付図のような回路を作成しました。 R2に250mA程度流したいです。 トランジスタはToshibaのTTC015Bを使用しています。 DACOutputからはDC0 - 3.3Vが出力され、DC0Vの時にはR2の両端電圧がDC0V、DC3.3Vの時はDC5Vかかるようにしたいです。 しかし、DACOutputからDC3.3Vを掛けても、R2の両端電圧はDC2.0V程度しかなりません。 どのように改良すればR2の両端にDC5Vを掛けることが出来るでしょうか?

  • トランジスタ回路についての質問です!

    こんにちは! このサイト↓でトランジスタ回路について勉強していたのですが… http://www.geocities.jp/ja3dew/Toransistor.html このサイトのNO1 1石エミッタ接地増幅回路1の範囲での質問です。 このサイトでは2SC1815Yでhfeが70~140になっていましたが、2SC1815Yはhfeが120~240でしたよね? 2SC1815Oの間違いでしょうか? あとトランジスタのVbe(ベースエミッタ間電圧)が0.6Vとなっているのですが、これはどこから出てきたのでしょうか? わかる方がいたら、詳しく解説よろしくお願いします(v_v*)

  • 光で電子ピアノの鍵盤をスイッチングする回路

    お世話になります。 CDS素子を利用し、光で電子ピアノ(YAMAHA PSS460)の鍵盤をスイッチングする回路を検討しております。 電子ピアノの鍵盤は電子スイッチになっており、プリント基板上の2箇所の端子をショートさせると発音します。 本来ならば図右側のようにリレーを用いてスイッチングするのでしょうが、試しに図左側のようにトランジスタに電子スイッチを直結させる回路を組んでみたところ、動作しました。 この回路ですと、リレーの動作音もありませんし、部品代も安く済むのでよいのですが、このようなトランジスタの使い方は見たことが無いので不安です。 何か問題はありませんでしょうか。 ちなみに、鍵盤の電子スイッチの端子をテスターで測定したところ、2箇所ともに5vとなっておりました。(同じ電圧のものがショートすることでどうしてスイッチの役割を果たすのかもよくわからず、これも不思議に思っております。) 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • トランジスタ破壊防止のための対処

    電子回路初心者です。 リレーとトランジスタが入った回路のスイッチを切ると逆起電力が起こり、トランジスタが破壊されるという話を聞いたのですが、添付した写真の回路でもそのようなことが起こる可能性は高いのでしょうか? この回路は、導線を水に入れ、流れた電流をトランジスタで増幅しリレーを作動させようというものです。 ちなみにこの回路は実験的に作ったものなので、実験回数は十数回ぐらいだと思います。 もし破壊される可能性が高いのであれば、どのように対処すればよいのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • トランジスタ

    下記のようなトランジスタでリレーをONさせる回路を作ったのですが 電源を入れたとたんリレーが動いてしまいます。 リレーはOMRON G6D 1Aと言うリレーです。 どのようにしたらこのような状態を回避できるでしょうか?                       14.5V                      │                  ┌──┤         保護ダイオード ▲ リレー                  └──┤                      E      入力   14.5V ─ 3kΩ ─ B   2SC1815                      C                      │              GND ─────-┘