• ベストアンサー

資金ショートしました(NPOです)

NPO(法人格なし)を運営しています。大きな財源は、企業からの受託事業なのですが、10月末入金見込みだった事業資金の入金が、1ヶ月遅れて11月末になることが分かりました。大きな支払いが続いて団体の貯蓄・代表個人(私です)の貯蓄が底をついた矢先で、1ヶ月分の運転資金(人件費や家賃、20万円程)が工面できません。役員もスタッフも若く、日々の生活で必死の状態です。非営利活動を行う任意団体、ボランティア団体に対する融資や一時貸付をしてもらえる制度や機関をご存知でしたら、ぜひ教えて頂きたいのです。事業内容は教育・文化振興系、事務所の所在地は京都市です。どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

いわゆる「つなぎ資金」ですね。  行政からの支払いは、通常、業務終了後に行われるので、余裕資金が乏しいNPOにとって、つなぎ資金はありがたい存在です。NPOの多い自治体では、短期融資制度を設けている例があります。しかし、法人格がないと、手続きが厄介でしょう。  京都市には、市立の市民活動センターがあります。今後のこともあるので、一度、相談されてはいかがですか。また、近畿労金も、NPOの支援に力を入れています。  他府県のことなのでお役に立てず申し訳ありませんが、日ごろからNPOの中間支援組織や行政とお付き合いすることが、いざと言うとき役立つと思います。

参考URL:
http://shimin.hitomachi-kyoto.jp/
dialog
質問者

お礼

ありがとうございます。 つなぎ資金ですか…!確かに、受給が決まっている助成金があっても年度末にしかもらえないので、それまでの資金確保で四苦八苦しております。NPOセンターは昔、団体設立の際に一度だけ相談にいったのみですが、また行ってみます。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#44312
noname#44312
回答No.1

まずは地域の社会福祉協議会にご相談されてはいかがですか。 http://www.syakyo-kyoto.net/links/index.html

dialog
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。 さっそくお問合せしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • NPOについて

    最近になって、NPOという団体の名をよく耳にします。 某行政書士のHPに 収益を上げるということは、対価を取るということ。 収益を上げて経費(人件費など)を引いたものが『利益』で、 それをみんなで配分することが『営利』になる。 NPO法人は、『利益を配分するのではなく、もう一度次の活動に 使うので非営利』ということになる。 と、書いてありました。 人件費を経費として計上してるということは、 活動員は報酬(利益)を得ているように思うのですが NPO活動だけで、日々の生活を営むことは可能なのでしょうか?

  • NPOは何故不採算事業を行なうのか。

    NPO法人について調べています。 NPO法人(に限らず公益を目的とする非営利団体)は、不採算事業も行なうことが多いです。もちろん不採算事業に取り組まないNPOも多々ありますが。 ここで言う不採算事業は「その事業の収入<その事業の支出」である慈善活動です。 私の想像では、不採算事業に取り組む理由は 1、やりたい事業で採算を取ることが難しい。 2、会費や収益事業で収入があるため、その収入を不採算事業につぎこむことができる。 3、営利団体には行なえない不採算事業を行なうことがNPO本来の役割である。 これ以外の理由が思いつきません。 ほかにはどんな理由がありますか?それとも理由はこれだけで、他にはありませんか?

  • NPOの代表者って儲けているんじゃないのでしょうか?

    NPOって、非営利団体なので、「利益が発生しても団体の関係者で分配するのではなく、次の活動や事業に投資する」とNPO関連のサイトに明記されていました。ということは、団体の代表者が、「すごく儲ける」ということはないのでしょうか?それどころか、利益が出ても自分の収入にはならないのでしょうか?よく分かりません。近所に福祉事業のNPOがあるのですが、すごく儲けているような気がするのですが。実際のところどうなのでしょう?すごく儲けているなら、世の会社はすべて株式会社にせず、NPOにするでしょうからね。ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてくださいませ。

  • NPO法人の営利事業から非営利事業への資金の移動

    NPO法人の営利事業の資金を非営利事業に移す場合、次の仕訳をすればいいのでしょうか? 営利事業では  経理区分振替額 ✖✖✖ 現金      ✖✖✖ 非営利事業では 現金      ✖✖✖ 経理区分振替額 ✖✖✖ この場合、経理区分振替額という科目は 貸借対照表の科目、損益計算書(活動計算書)の科目いずれになるのでしょうか? また、非営利事業の余剰資金を営利事業に移すことは可能なのでしょうか?

  • NPOについて

    ある会社の支店の支店長がNPOを立ち上げる為、行政書士に書類作成などを依頼しているのですが、その支店の資金繰りに余裕がないんです…。それなのに立ち上げようとしている姿勢に憤りを感じているのですが、いくらNPOでも行政書士に頼めばもちろんの事、ある程度の資金は必要ですよね?支店の事業が軌道に乗っていないにも関わらずNPOは立ち上げるべきではないですよね?基本は非営利なのに。ちなみにNPOの内容は町づくりや農産物販売等を考えているようです。

  • NPOによる株やFXの運用について

    自然環境保全の分野でNPO(特定非営利活動法人)を運営しております。 他の多くのNPOと同様、活動資金の調達には苦労しております。 これまで主たる財源は、補助金、助成金、寄付金など一回性の資金がほとんどでした。 今後、より安定した財源を確保するためにも、会費制の導入なども検討しております。 他方、ここからが本題ですが、ある知人から、「NPOの立場で、自己資金を投入し、株やFXなどにより利益を上げるのはどうか」といった提案がありました。 個人的には株やFXの運用経験があり、ある程度の収入は見込めるとは思います。 このようにNPOが株やFXで運用益を得ることは法律上、何か問題はあるのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • NPOのメリットと公益法人との違い

    学生でレポートを書いています。 地域のまちづくりや観光振興を考えるレポートを作成しています。 地域住民が中心となって地元にある資源を活用して観光振興を行い、その活動を担う組織としてNPOを設立しようと提言したら指導教官に「なぜNPOなのか、既存の財団法人の観光協会や民間企業でもいいではないか、安易にNPO設立、という提言はいただけない」と注意されました。 公益法人もNPOも同じように収益事業も公益事業も行い、会員も個人でも団体でも加盟できるという点で、違いが無いように思えてきました。 NPOの特性や特徴、地域の観光振興を行う組織としてのメリットなどをご助言ください。 また勉強になるサイトなどもお教えください。お願いします。

  • 株式会社からNPO法人に

    今勤めている会社の社長から、 10月からこの部署は今の会社から独立させてNPO法人にすると言われました。 なぜなのか、NPO法人にするメリットは?今働いている私達にデメリットはないのか、などと尋ねても、言ってもわからないからと教えてくれませんでした。 現在、資金不足により職場の環境整備が出来ておらず(エアコンがきかない、仕事道具が足りない、壊れてるのになおってない、など)色々と整えてほしいとお願いしていた矢先のことでした。 非営利団体ということは、今の仕事でどんなに売上を上げても、利益を出しても、働いているわたしたちには何の還元もないということなのでしょうか? 調べてもよく分からなかったので、わかる方がいたら教えてほしいです。

  • 会社設立から実際の事業開始まで

    今回、新たに法人(株式会社)を設立して介護事業を始めることになりました。とは言っても、市町村の認可決定を受けなければ始まらないのですが・・・ 課題になるのが、会社設立後に実際の介護事業が始まるまでに間があるということです。 具体的には本年8月頃には指定申請を行うために会社を立ち上げなければなりません。しかし事業自体は2009年度事業となるので、事業収入が生じるのは来春以降になります。(介護報酬は2ヶ月遅れで入金となるので早くても6月以降に入金) 準備資金に関しては自己資金だけでは困難なので中小企業を対象とした貸付制度などを利用しようと考えています。初度設備や人件費などが必要ですので。 ちなみに4月に事業が始まるとしても、その前に必要な人員は集めておかなければなりませんし、研修等の資金も必要となります。また6月以降に収入が発生するまでの人件費の額は相当なものになります。 さて、ここで私の人件費(役員報酬)は収入がない今年のうちに発生させることは可能なのでしょうか? 当然収入はないわけですから、借入金からの支出にならざるを得ません。 会計年度の設定にもよるでしょうが、当然赤字決算となるでしょう。 このような状況で、私自身が報酬を受けることに問題があるでしょうか? 役員報酬としてなら可能、社員給与としてなら可能、その他など、いい案があれば教えていただければと思いますので、よろしくお願いします。

  • 助けてください。NPO法人の経理初心者です。

     NPO法人を昨年11月に立ち上げ、経理を担当しております。経理初心者です。わからないことがありまして、質問をさせてください。  当NPO法人は、特定非営利活動に関わる事業として講師派遣業を行っておりまして、先日、初の仕事がありました。講師として派遣されたのは当法人の理事長(無報酬)であり、講師料として52,500円(税込)が、今後、団体から当法人に振り込まれる予定です。この金額の15%をNPO法人の運営に、85%を講師に支払う取り決めをしております。  そこで、源泉徴収や消費税のことについて、わからないことがあります。  経理に詳しいみなさま、アドバイスをいただけたら、助かります。  先に当法人から団体に送付した見積書は、税抜きで記載してまして、  これから送付する請求書は、講師料と消費税で2段に記載するつもりです。 講師料 50,000 円 消費税  2,500 円  計   52,500 円 団体 → 当NPO法人 の口座に入金される(予定) 講師料 50,000 円 のうち  7,500 円 をNPO法人へ(15%) 42,500 円 を講師(理事長 無報酬)へ(85%) 42,500 円 のうち  4,250 円 を源泉徴収(10%) 4月10日までに税務署へ納付 38,250 円 を講師へ支払う(3月中) 質問(1) 上記のような考え方で、問題はないでしょうか? 質問(2) 消費税について、どのように考えればいいのでしょうか?また、消費税は、当課税期間で1000万円を超えないと納める義務はないと聞いたんですが、その場合、最終的に仕分けではどのように記載すればいいのでしょうか? 質問(3) このほかにも、講師がその団体から別に旅費40,000円を現金で受領しているのですが、その場合はどのようにしたらいいのでしょうか? 質問(4) 今回のケースを仕分けで考えた場合、どのようになるのでしょうか? 質問(5) 見積書を税抜き、請求書を税込みと記載した(する)のですが、そのようにやって良かったのでしょうか?今後のためにも教えてください。 質問(6) 税務署でもらう納付書は、全国共通の様式でしょうか?当法人の住所と事務局がある住所は同じ地域でないため、事務局がある地域の税務署から納付書をもらい、それを使って納付することは可能なのでしょうか? 乱文・長文で申し訳ありません。。。 わからないことがたくさんあって困っています。アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう