• ベストアンサー

サンドバスやオイルバス 使い分けの目安は?

大学の実験室で180~200℃の加熱を行いたいのですが、シリコーンオイルのオイルバスを使うともやもやと煙が出てきました。バスに混ざった有機物が焼けているのかな?とは思いつつも、それくらいの温度ではシリコーンオイルも長時間持つのだろうかと、不安になってきました。サンドバスやマントルヒーターは高温での操作には向いているとよく聞くのですが、オイルバスを含めた、それぞれのヒーターの適正な温度域は一般的にどの程度と認識すればよいでしょうか?大雑把にでもよいので、経験をお持ちの方がおられましたら、適切な資料でも教えいただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takes87
  • ベストアンサー率60% (42/70)
回答No.2

 きれいなシリコンオイルで使用温度の範囲に入っていれば長時間200℃で加熱しても問題なかったです。でもシリコンオイルにちょっとでも硫酸などをこぼしてしまうと、それが酸触媒になって100度程度でも分解が進み煙が出てきました。やはり長期間使っているシリコンオイルだと使用温度範囲の上限で使うにはちょっと心配ですね。  マントルヒーターは溶媒をマントルヒーターの上まで入れないと危険ですね。ヒーターに接している部分に溶媒が無いとそこの部分が異常に加熱してしまうため余計な副反応が起きてしまいます。したがってマントルヒーターの大きさに反応溶媒を合わせることになるのであまりおすすめはしません。  サンドバスは使ったことが無いのですが、高温を出せるバスとして溶融塩を使う塩バスなるものが大学の研究室にありました。私は使ったことが無いのですが400℃程度はいけると先輩から聞いた事があります。ただどんな塩を使っていたのか忘れてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.3

シリコンオイルについては他のご回答のとうりです。 サンドバスは局部的加熱になるので理論的には温度限界はありませんが注意が必要です。 比較的高温での加熱にメタルバスがあります。 これは溶融したメタルにフラスコなどを接触させて加熱する方法ですが、合金メタルを使用して溶融温度を調節して使用します。  従って合金メタルの種類によりますが300度以上の加熱も可能です。 原子力発電には金属ナトリウムが熱媒に使用され高音水蒸気の発生に使用されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これは使用されているオイルによります。 シリコンオイルだと思いますが、組成によって使用温度域が異なりますから、信越なら信越のカタログをよくチェックしてください。 220度くらいまでいけるのもあったはずです。 うちのオイルは200度くらいがカタログ限界ですが、220度まで上げたことはあります。この状態で一日とか使っていると、オイルから煙が出てきました(汗。 また、有機物が入っていると、ご質問の通り、加熱でそれらが焦げます。 サンドバスは300度くらいまでいけます。 それ以上はどうか?というのはやったことないので分かりませんが、ヒーターの性能に依存すると思います。なかなか、ベンチ上でそれ以上に加熱するシチュエーションは無いと思いますし、普通は電気炉を使うでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オイルバス

    非常に初歩的な質問ですみません。 実験に失敗し、オイルバス中のシリコーンオイルが使えなくなりました。 学生実験でサラダ油を使用していたのを思い出したのですが、サラダ油は使用可能でしょうか? また、使えるとしたらどのくらいまで温度を上げることができますか? 急ぎの実験なので、回答をすぐにいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 塩浴(ソルトバス)の作製方法、取扱上の注意点

    ある実験で、280℃の温度にフラスコを長時間加熱する必要が出てきました。 この温度になると、シリコンオイルバスでも厳しいと思われるため、 昔使用していた塩浴(ソルトバス)を思い出しました。 硝酸塩浴でしたが、どのように作製したか記憶があいまいです。 たしか、硝酸カリウムと亜硝酸ナトリウムを混ぜて作ったような・・・ そこで、実験化学講座などを調べましたが、作り方や使用上の注意点は 載っていません。 塩浴(ソルトバス)の作製方法と使用上の注意点などが載っている 文献を教えてください。 私の記憶では、ヒーターの付け方が悪いと、表面は冷えたまま、中が融解するため その圧力で融けた塩が噴出したことがあります。 塩浴を使用して安全に実験を行うため、ぜひともご教授をお願いいたします。

  • 熱媒体について。

    ご覧下さった皆様のお知恵をお貸しください。 熱媒体の事についてです。 開放系のオイルバスに熱媒体を使用したいのですが、どのような液体がいいのかご教授下さい。 あげる温度は150.0℃までです。 それと、水に溶解するもの。もしくは後処理が簡易なものが望ましいです。 シリコーンオイルだとベタつくので…。 エチレングリコールは値段が高くでダメです。 皆様のお知恵を貸してください。

  • 鉄フライパンは高温にしないと焦げ付くと言いますが・・・

    鉄製の中華鍋を買って、空焼き油ならしまでやり、先日初めて実戦投入しました。野菜炒めの仕上がりとしてはまあまあでした。自己診断なのでテキトーですが(笑)問題は最初の加熱です。 加熱して煙が立ったら油を入れる。低温のままで油を入れると焦げ付くとありましたが、何故なのでしょう。最終的に同じ温度になればいいのであって油を入れるタイミングは無関係に思えます。さらに実際の加熱時間はせいぜい1分程度で煙はすぐに出ました。テフロンと比べてそんなに高温って程でもありません。あまり加熱し過ぎると油を入れた際に煙がものすごいのでやりにくいんです(油ならしで経験済み)。それとも、もうもう立つ位まで加熱すべきなのでしょうか。 なんか、、、表現がうまくありませんが、始めに抱いていたイメージでは、鉄フライパンはテフロン品と比べて高温で使用出来る(テフロン品は高温にするとすぐに劣化する)、このため鉄製では余分な水蒸気が飛びやすくしゃきしゃきに仕上がる、というものでした。しかし実際に「煙が立つまで加熱して~」などの話通りにやろうとすると、すぐに煙が出るのでテフロン品と大差無い温度で調理してるように思えるのです。 もう少し慣れたらテフロン品と作り比べしてみようと思いますが、初めて使った感想としてはイメージと実際の差が大きかったように思えました。 まとめると ・最初の加熱で油を入れるタイミングの違いで何か差があるの?最終温度は同じとします。 ・テフロンと鉄で調理温度の差はホントーにあるの?

  • 中華鍋でEX.バージン

    オリーブオイルを使って炒め物をしても大丈夫でしょうか?(おいしく仕上げる為、鍋は煙がでるくらい加熱する場合) 一般的にはエクストラバージンはドレッシング等に使い ピュアオリーブは炒め物等に使いますよね ですが温度を上げすぎなければエクストラバージンを炒め物に使っても大丈夫らしいです(エクストラバージンの煙がでる温度(煙点)は約190℃で一般的な炒め物をする時の鍋の温度は約180℃らしいので)・・ 要するに 中華鍋で煙がでるくらい熱してエクストラバージンオリーブオイルを入れた時鍋の温度は何度くらいになっているでしょうか? またその温度で調理した場合発ガン性の煙がでたり酸化してしまったりしないでしょうか?

  • 工学実験で油の性質変化に関して,酸化温度や成分変化がわからず困っています

    工学部所属の大学生ですが,実験で使用する油について調べている最中で,困っています。 成分のほとんど(80%以上)が鉱油で,その変質具合を調べるために加熱したり,プラズマを照射したりしています。 そのときに,加熱温度によってどのような変化が起こるか,また,ラマン分光測定によってどんな変化が起こったか,参考となる資料が見つからず,困っております。 特に,”油の酸化温度”や”性質の変化(変質前後のラマンデータ)”などの情報が欲しいです。 宜しくお願いします。 また,実験で使用しているものの一つは,切削油で以下のURLのものです。 http://www.az-oil.jp/goods/04.html

  • モレキュラーシーブの乾燥方法に関する質問です。

    いつもお世話になります。お時間がありましたら回答お願い致します。 手元の文献(有機化学実験の手引き1 化学同人)には、 モレキュラーシーブ3Aの乾燥方法が書かれてあります。 (厳密に乾燥する場合の処理方法のようです。) いわく、  パイレックス製ナスフラスコにモレキュラーシーブを入れて、  減圧下でマントルヒーターを用いて250~300℃、12時間以上乾燥せよ。 ということなのですが、 パイレックス製の容器の耐熱温度は230℃ぐらいではないかと……。 参考:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PYREX+flask+230&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= 研究室の先輩は、「250℃以上で12時間も加熱すると怖いから、 150℃位で長時間加熱しておけば問題ない」とおっしゃるのですが。 みなさんはどの容器でどのように乾燥してますか? また乾燥の頻度はどの程度でしょうか?

  • シリコンの危険性・有機溶剤健康診断について教えてください!

    20代、派遣社員です。 現在工場で働いています。(約1年半勤務) 毎日シリコンオイルがグツグツ煮えている機器の横で作業をしています。(信越シリコーンというものです) 最近他部署の社員から、ここの空気は体に悪いからマスクしたほうがいいよ、といわれました。 私の所属部署の社員はそんな注意してくれたことはありません。 今まで体に悪いなどと思ってもいませんでした。 シリコンオイルは、100℃~180℃ほどの温度まであげます。高いと200℃超えることも。200℃を超えたときは白い煙が出ます。 そこで質問なのですが、シリコンは有害ですか? 高温で煮た場合、どのような成分が蒸発するのでしょうか?白い煙が気になります…。 シリコンは有機溶剤健康診断の対象になるのでしょうか?派遣社員なので会社が対応してくれない場合、個人ででも受診したいと思います。 少し前から、喉・鼻の調子がおかしいです。 常に喉の奥が乾いてひりつくカンジ。水分補給しても改善しません。 タンが絡まるカンジも取れません。 鼻の奥も鼻汁が溜まっているようですっきりしません。蓄膿ではありませんでした。 シリコンによる影響でしょうか? これから、結婚・出産も経験していくと思います。健康面が大変心配です。どなたかアドバイスをお願い致します。

  • マグネシウムの加熱

    去年、学校の授業の後に喋っていると先生が何かを加熱していました。 それを見ていると、その何かはすごい光をあげて2~3秒で消えました。 「すごいな~」とは思いつつ理科室を後にして「あれは何だったんだろう?」とすごく気になっています。その先生は今年離任されたので何を加熱していたか分かりません。今の先生に聞いても何か頼りない先生で分からないらしいです・・・ 僕は少し資料でマグネシウムを高温で加熱するとすごい光を上げる。という物を見たことがありますが、良く分かりません。そこで質問したいのですが、マグネシウムはどれくらいの温度で加熱すると、光るのですか?またマグネシウム以外にも、加熱するとすごい光を上げて燃える物質はないでしょうか?あればそれもお願いします。

  • ポリプロピレン容器の耐熱温度、耐熱時間について

    ポリプロピレン容器の耐熱温度、耐熱時間について こんにちは。 ポリプロピレンについて質問させて下さい。 化学実験で、ポリプロピレン容器の中に溶液を入れて、100℃で24時間置く実験をしたいと思います。 (中の溶液の都合上、ポリプロピレン容器が一番適切だと考えています。) 耐熱温度は、121℃なので大丈夫だと思いますが、この温度で24時間も耐えられるかどうか心配です。 高温で長時間ポリプロピレン容器を加熱しても、容器の変形などしないのでしょうか? よろしくお願い致します。