• ベストアンサー

「ロミオとジュリエット」の仮死状態は現代の薬品で再現可能ですか?

シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」では、ジュリエットが仮死状態の薬を飲んで、しばらくたってから目覚めるというエピソードが出て来ます。現代の薬品で、仮死状態を作り、数時間後に目覚める といったことって可能なのでしょうか? そして、 ○できるとしたら、どんな名前をつかうのか? ○目覚める時間を薬品の量で調節できるのか? についても知りたいです。 (もちろん、物語に出て来る事が本当にできるのか、という疑問であり、自分が実際にやるつもりなどないので、研究所などで薬が手に入る環境ならば、という可能性も含めてご回答よろしくおねがいします。)

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.2

ここで書くのが適当かどうか、#1の方同様少し悩みますが・・・。ま、やっちゃうような奴は、ここ見なくとも、毒物であることはかなり有名なので、大丈夫と踏んで。  こういうので有名な奴は、冬場に美味しいニクイ奴、フグです。  端的に言うと、フグ毒というのは随意筋などを麻痺させる効果があり、窒息して死にます。その代わり意識は結構ある(その辺は悲劇とは、ちょっと違いますが・・・)。  で、毒が冷めると、あまり後遺症も無い。摂取量がたまたまツボにはまり、呼吸が極わずか(素人目には死んで見える程度には)なもののあったりすると、死なない例があるそうで、「てっちり」に当たった後の通夜で突如生き返ったなどという話しも結構あります。  また、一頃ブードゥー教の「ゾンビ」を作る“ゾンビパウダー”(ゾンビにしようという奴にかけると死亡→生き返るとされる粉)の主成分がフグ毒であったという主張がなされましたが、これはその後の成分分析で眉唾であったようです。  しかし、逆にいえば、フグ毒にそのような仮死状態に陥る作用があるということが学問的に知られているということでもあります。  ただし、当然臨床的に統計が取られているわけでもなく、実験するわけにも行かず、さらにフグ自体にも毒の濃淡があり(フグは毒を餌から摂取して肝に蓄積するので、フグの年齢や、食生活によってこう言うことがある。たとえば、完全に人工餌を与えた養殖物には毒がない。ちなみに毒自体の結晶も実験用に売っていますが、確実に同重量の金より桁が違う高額商品です)ますので、この辺は全くの運です。  ので、 安易に愛する人を疑って、フグを釣って確かめて見ようなどとはくれぐれも思わないでください。目を覚ますと、なぜか川っぺりで、服を剥ごうとするババァやら、泣きながら石を積む子どもなどに取り囲まれている、ということになりかねません。

LofWinchester
質問者

お礼

とても親切、丁寧に答えていただき、ありがとうございました!!! フグ。。。そうだったんですか~!!意外に身近なものだったのでびっくりしました。 も、もちろん、試すなんて気毛頭ありませんので。。。(笑) こわやこわや。 おかげさまでスッキリしました。 ありがとうございました~!!!

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.3

#1、#2のお答えと違って安心安全ただし装置が必要なのが「人工冬眠」です。 特に手術中などに使われます。 体温を下げ、亜酸化窒素+酸素、あるいはエチルエーテル+酸素などを呼吸気に流してやりますとほとんど仮死状態。 でもジュリエットにパイプや冷却管が付いていたらロミオは「白ける」か「黒魔法だと思う」かのどちらかでしょうね。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 現代の薬品じゃなくても可能です。 ある地方?種族?のシャーマンなどはそういう処方を熟知しています。 日本でも忍者が使った薬にそういう物があります。 ただ、時間は分とか時間レベルは無理で、せいぜい半日とかの単位で、何日も殺しておく事?はできません。 この薬の正体を私は知ってますが、こういう場所に書いていいものかどうか・・・?

LofWinchester
質問者

お礼

さっそくの詳しいお答え、ありがとうございます!!! ひえぇぇぇ 薬の正体、そんなにヤバいものなんですね。。。? そういったことに全く疎いので、 「物語のできごとが実現可能か」という、単なる興味の視点で書いたばっかりに、あさはかでしたね。。。すみません。

関連するQ&A

  • ロミオとジュリエットにでてくる薬は実在したのでしょうか

    シェイクスピアのロミオとジュリエットで、ジュリエットが飲んで仮死状態になった薬は、この作品が書かれた当時、実在したのでしょうか。 もし、なかったとしたならば、シェイクスピアは何をもとにこの薬について書いたのでしょうか。 当時の信仰などで仮死について何か信じられていたものがあるのでしょうか。 読んでいてとても気になったので、回答をよろしくお願いします。

  • ロミオとジュリエット

    先日、宝塚歌劇の「ロミオとジュリエット」を観ました。 学生時代に原作を読んでいましたが、うろ覚えで、ミュージカルを観て、 「そういえばこんな話だったっけ?」という程度の知識しかありませんでした。 宝塚の脚本家の解釈では「ロミオは聡明で思慮深い青年だが、ふとしたことで過ち(殺人)を 犯してしまい、国外追放を言い渡され、ジュリエットと会えなくなる。悲しんだジュリエットは神父に 相談して、毒薬で死んだふりをするが、ロミオにはジュリエットが息を吹き返すことが上手く伝わらず、 ロミオは絶望して服毒死する。それを嘆いたジュリエットもロミオの剣で自殺する」というものでした。 (宝塚では主役を引き立てるために、思慮深く思いやりのある設定にするのは当然ですが)、 私のぼんやりした記憶では、ロミオはそれほど思慮深い青年ではなかったように思いますし、 ロミオがなぜジュリエットが仮死状態であることを知らなかったのか劇ではよくわかりませんでした。 1)「ロミオとジュリエット」でシェイクスピアは読者に何を伝えたかったのでしょうか? 2)ロミオにジュリエットが仮死状態であることが伝わらなかったのはなぜでしょうか? 原作を読めばいいのは、百も承知ですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • シェイクスピアの悲劇「ロミオとジュリエット」で質問があります。

    シェイクスピアの悲劇「ロミオとジュリエット」で質問があります。 ティボルトとマキューシオが死んでしまったあとの王子のセリフ で、"Who now the price of his dear blood doth owe?"という セリフがありますが、これを現代英語に直すとどうなりますか? まだ知識不足のためよくわかりません。 どなたかわかる方がいましたら教えてください。

  • シェークスアのすごさとは何ですか?

    シェークスアのすごさとは何ですか? シェークスピアの作品はロミオとジュリエットなど数作品を読んだり、映画を見たりしたことがあるくらいですが、なぜシェークスピアの作品は何世紀もの間、世界中で愛され、鑑賞され、学ばれ、研究され続けているのでしょうか?彼の作品にはきっと私のような素人には分からないすごさがあるのだと思いますが、それは何でしょうか? どなたか分かりやすく教えてください(池上彰さんふうのような感じで)。 よろしくお願いします。

  • ラノベと小説って何が違うの?

    ラノベと小説って何が違うと思いますか? 私的にはラノベは漫画やアニメ要素が強く、 挿し絵もイラストや漫画チックに描かれていて、 それはそれで好きですし、シェイクスピアはラノベとは呼ばないとは思います。 例えばラノベっぽく少女漫画チックに描かれている、「現代版ロミオとジュリエット」はあるけれど、史実に基づいた(もしくは原案)のような言い回しや描きかたというより、もう少し現代版に似せた描きかたは小説と呼べるのかな?と思ったりします。

  • 原作の脚本化とは

    シナリオコンクールの応募条件に、「原作本を脚本化した作品はオリジナルとしません」とありますが、たとえばシェイクスピアの作品を設定の一部に使ってもダメなのでしょうか。 具体的に言うと、以下のようなストーリーを考えています。 男子校の学園祭で『ロミオとジュリエット』をやることになった。 男子校なので誰もジュリエット役をやりたがらない。 なんだかんだあって、配役が決定! さて、お芝居をするシーンで『ロミオとジュリエット』の台詞をそのまま脚本にしていいのだろうか……と考えて、手が止まってしまいました。気にしているのは「原作本を脚本化した作品はオリジナルとしません」をどう解釈するか。ストーリー自体は『ロミオとジュリエット』の内容とは一切関係ありません。 どなたかこの疑問を解決してください。真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 私に合いそうなアニメ

    私に合いそうなアニメを教えて下さい。 今まで観てきて、気に入った作品↓ ★BLOOD+ ・絵とストーリーが好きで文句なし。 ★ロミオ×ジュリエット ・絵が好きで、シェイクスピアにも興味がわいた。 ★英国戀物語 ・シンデレラストーリーが女心をくすぐって、洋風なのも○。 絵柄が大人っぽくドラマ性が高い物が好みだと、自分では思っているのですが‥‥。 まだ、あまりアニメを観たことがないので、詳しい方のご意見を参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 出産で仮死状態だった方 その後の影響は?

    4月に産まれてまもなく2ヶ月になる子の父です。 出産時に仮死状態(6、7分)で産まれ体は紫色でした。 その後3日間保育器に入り現在は2400g → 4300gです。 仮死状態で生まれた子はその時間が長いほど脳などへの障害があると聞いて心配しております。 5分を超えたら危険度がかなり増すと書いてあったのを見たのですが実際のところどうなのでしょうか? 1ヶ月検診では何も問題ありませんでしたがミルク(最近母乳から変えました)の飲み(1回平均50cc)が悪かったり 友達の子と比べると成長が遅かったりで心配です。 体重の増加やミルクを飲む量はここでも質問させて頂いて大丈夫な範囲内と回答を頂けたのですが 障害があるせいなのかどうかと心配しています。 障害があったとしても頑張って育てようと夫婦ともに話し合い済みですが何歳になるまで障害があるかどうかの 心配をして過ごさなくてはいけないのか気になっています。 その障害により回答は様々あるかもしれませんし平均でこれぐらいってのも回答しづらいとは思いますが あくまで目安としてどんな感じなのか教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • having that which, having

    シェークスピアのロミオとジュリエットより。 ロミオがつらい時は時が過ぎるのがゆっくりだ。みたいな事を言って、BENVOLIOが、何がつらくて時間がゆっくり過ぎるんですか?みたいな質問をして、それに対する返答として、ロミオがこう答えます。 Not having that which, having, makes them short. だいたい意味としては、I don’t have the thing that makes time fly(時間が早く過ぎさせさせるものを持ち合わせていない。)とわかりますが、(現代語訳を↓で読んだので、、。) http://nfs.sparknotes.com/romeojuliet/page_20.html 基本的な知識として、what=the thing that=that whichなので、原文が下記のようだったら、 Not having that which makes them short.か、Not having the thing that makes them short 「ふ~ん」と思う程度なのですが、2個目のhavingがあるばっかりに、良く分かりません。 2個目のhavingはどのような役割で存在しているのでしょうか? 無しではダメでしょうか? よろしくお願い致します。.

  • 仮死状態のエビが復活?

    水産系の大学生です。 この度、勉強とちょっとした実験を兼ねて水槽を立ち上げ、昨日ミナミヌマエビを入れてみました。 エビは繊細だと聞いていましたが、案の定、朝になってぐったりしているエビを見つけました。 死んだのだと思って取り除こうとしたところ、ピクッと動いたので別の容器に入れましたが、 ひっくり返ったままひげ一本動かそうとせず、どう見ても死にかけている感じでした。 が、その後7時間ほど放置して見てみると、驚いたことにかなり元気になっていました。 低温での仮死状態は聞いたことがありますが、他の要因でもこんなことってあるものなのでしょうか? 水合わせが不十分だったのかもしれませんが、隔離する時はもっといい加減な扱いをしたのに (水槽の水とカルキ抜きした水道水を半分ずつ混ぜるだけ)復活したので、それはどうなのだろうかとも思います。 ちなみに環境はというと、アクアリストの方が聞いたら怒ること間違いなしのものです。 容器のサイズは小さく(4L程度と12L程度)、機械一切なし(部屋の照明除く)、砂と水草(アナカリスとマツモ)とアカヒレを入れて1月ほどおいただけのものです。 アカヒレはさすがに丈夫なだけあっていつも元気いっぱいですが、繊細なエビには耐えられる環境ではないのかもしれません。 亜硝酸濃度は降下済みですが、0.3mg未満の若干量(正確な値は分かりません)ありました。 エビ相手ではこれでも危ないものなのでしょうか? こんな環境で生き物を飼うなとおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが、 生物の強さと弱さ、そして物質循環などについて知るにはどうしたら良いかと考えたところ、 もっとも簡単な方法がこれだという結論に落ち着いたのです。 正直エビ全滅もしかたないと思っています。心を痛める方がいらっしゃいましたら、本当に申し訳ありません。

    • ベストアンサー