• ベストアンサー

事情を「聞きたい」と「話したくない」どちらが尊重されるべきか

chouseitounyuuの回答

回答No.5

「話したくない」の勝ちです。 あなたが話したくないと言っているのに、聞きたい、話せ、とAさんが言うのは 明らかにあなたの意見を尊重していないし、大事にも思っていないように感じます。 話す必要はありません。 あなたは自分自身で悩み解決したのです。 話したくないものは話さない。 それで間違っていないですよ。

noname#35509
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私も、Aさんはなんだか矛盾しているように感じています。 夫に話したら「話してやれ」と言われました。そうしてそのうち「頑固だ」「意地っ張りだ」と言われてしまいます。Aさんにもそういった事をやんわりと言われました。 そういった中にいると、自分を見失いそうになってしまいます。 >話す必要はありません 本当は私もそう思ってるんです。 そう断言して頂いて気が楽になりました。

関連するQ&A

  • 女性や子ども・将来をもっと尊重してほしい

    今の恋愛の風潮を見て度々思う事があります。 カップルの全てがではないかもしれませんが、大半のカップルは、 付き合ったら必ずと言って良いほど肉体関係を持っているように思います。 でも、私は相手(女性)を本当に愛するという事は、 肉体関係を持つ事ではなく、相手を心から尊重する事だと思います。 だから、肉体関係が無いカップルがいてもおかしくないと思いますし、 まして相手を尊重しているからという理由ならそちらの方が理想的です。 男性に言わせてみれば、逆に、 男性の気持ちを尊重して肉体関係を持たせてほしいと思うかもしれません。 性欲がある事自体を否定しようとしているのではありません。 でも、避妊をしていても妊娠しない可能性は100%ではありませんし、 まして女性はそれで妊娠してしまい、最悪下ろすような経験をすると、 短期間ではあれ自分の体に宿っていた子を下ろすわけですから、 男性よりずっと傷は大きいし、 実際の話でも、知り合いAの知り合いBが子どもを下ろして、 逆に知り合いAがショックを受けているケースもあります。 別の件でも、子どもを下ろした経験のある人が、 それまではすごくイキイキしていたのに、 子どもを下ろしてから世界が(悪い意味で)一変してしまい、 表情も暗く、目付きも死んでいるという実際の話を聞いた事があります。 私の周りでは、 A: 「ある男性に、『この歳で僕ちゃん童貞君』なんて言われたら引くでしょ?  と聞かれたんだけど、どう思う?」 B: 【そんな事無いわ~。そんな事無い!そっちの方が良い】 C: 「女の子の処女ってカッコ悪い事だと思う?」 D: 【カッコ悪い?何故?思うわけ無い。  私、男の人に対してもそう思うし(童貞の方が良い)】           という会話が多いです。 学生でも、孫がいるような歳でもありません。 こういう質問をすると、同じような考えの人は、 いてもおそらく女性か還暦に近いような年齢の人の傾向が強い気がします。 でも、20代や30代ぐらいの年齢層でも同じような事考えてる人いますか? いても表沙汰にならないだけでしょうか? <処女・童貞が恥ずかしい>とか、 <今時婚前交渉くらい誰でもやってるよ>などといった言葉ををよく耳にしますが、 倫理観や責任感といったものはどこにあるのでしょうか? 男性は婚前交渉をする際、万一妊娠した時の事も考えていますか? 仮にそうなったとしても逃げない覚悟はあるのですか? あと、何故婚前交渉は比較的肯定的で、 できちゃった婚は比較的否定的なのでしょうか? 婚前交渉は、できちゃった婚の可能性を増す種だと思うのですが。

  • 恋人を尊重しなければならないのに、苦しさを覚えます

    21の男性です。 ふと思ったことです。変なことですが聞いてください。 私には彼女がいて、もしその人が、自分の望まない方。強く望まない方を望んだとしたら、 それを受け入れなければならない。でも、相手を尊重する一方で、本能的に強く望まない自分が苦しんでるのを感じます。 例えば、他の男性を好きになった。 そのことを考えただけでも、気分が優れません。 その人とドコにデートに行った。会うのは、どのくらいの頻度か?どっちから告白した?等々・・・ 極めつけは、はしたない話ですが、性のこと。 自分と行為をする彼女は、その人とも自然に身体を交え、愛し合う。 もしかしたら、自分よりも深く愛し合い、そして行為に没頭する。 女性と付き合って、どこかでその人を手に入れたような優越感がありました。 でもそれは間違いで、そうではないと意識出来ない自分は、その優越感故の劣等感を同様に味わってしまいます。 分かってても意識出来ない。変ですよね・・・ 表の自分と裏の自分で、ベクトルが全くの逆方向。 引っ張られた自分も、引っ張る自分も、通常以上の精神的疲弊を憶えます。 彼女のことを尊重したい。なんて、常套句。 本当は、相手と粗悪な関係になるのがイヤで怖いだけです。 でも、自分ではどうにも出来ない問題って、少なくないから。どれだけ親しくても、自分じゃない他人だから、どうにも出来ないことがあります。 それで劣悪な関係になって、彼女を好きな自分が削れる。 もっと、最近のカッコ良い男性のように、次々と気持ちもシフト出来るのが望ましいんでしょうけど、 それが苦手で、つい相手に気に入られるよう意識してしまいます。 だから、自分を押し通すことはせず、相手を尊重もとい、相手を意識するようになりました。 きっと、自分の都合を押し通したら、相手のことが見えなくて、それが原因で不快にさせてしまうこともあるでしょうから。。。 嫌われる要因を、作りたくない。って感じです。 長文失礼します。 相手に嫌われたくないから、相手を立てる。そんな臆病な男性です。 でも、相手を立てたい。という意志とは裏腹に、自分の本能的な欲求がいつまで経っても消えません。 理想と現実と意識が、全く噛みあわないのです。 どうしたら、この本能的なワガママを抑制出来るでしょうか? それとも、こういった大事にしたいものを持つから辛いのであって、いっそのこと、バッサリと切り分けしてしまうのが望ましいのでしょうか? そういった経験のある方。または、無い方でも構いません。 どうすれば良いでしょうか? お手数ですが、ご意見・ご感想をお願いします。

  • 自分の好きな人が離婚しようとしてる時、どうする?

    男性の方に聞きたいです。もし、あなたに好きな女性がいて(気になる人でもいい)、 その人がちょうど離婚協議中で、その手続きなどに悩んでいたり、精神的にまいってしまってるとします。 そのとき、あなたはどう対応しますか?彼女の為、助けようとしますか?気持ちの面は当たり前ですが裁判費用なども助けたいと思いますか?もし彼女が金銭的にも助けを必要としていたら。それとも、彼女のことは好きだけど離婚話なんて聞きたくないし、トラブルには関わりたくないと思って一歩距離を置きますか? こういう場合、男性の気持ちとしてはどうなのかな?と思いました。 好きな相手だったら、たとえその相手が離婚する状態で困っていても助けたいと思いますか? それとも、いったん離れますか?ちなみに離婚は確実という設定で、離婚の原因はその人との浮気ではないです。

  • 恋愛事情を喋りすぎて後悔する

    親友とまでいかない友達とかにまで自分の恋愛の話を話しすぎてしまって毎回後悔します; ちょっとした不安や悩みがあると気づけばベラベラ喋ってしまってます…思い返せば友達はそんな自分の事を話してないような感じがするので、悩みとか言ったことに対してプライド?みたいなのが許しません…後から悔しいような気持ちで自己嫌悪に陥ります。 それから友達が悩みを話すと、「その気持ち分かる~」って自分も悩んでるような話をしてしまう。共感はまぁできるけど女同士の会話って疲れます… 基本的に彼氏のことは信用してて、すごく大事にされてるなと思いますが、忙しい人で、好きすぎる故不安になったり被害妄想が激しいので、その時の感情でマイナスな事を色々喋ってしまったり…; 彼氏が忙しいから私は自分の時間を過ごせるようになりたいなど、解決した問題まで未だに悩んでるかのように話題にしてしまいました。(今はお互いの時間を大切にできてるし、いい距離感です) なので本来幸せだし良い付き合いできてるのにマイナスな事ばかり言って友達からはどう思われてるのか気になるし、彼氏にも申し訳なくなります。 前に友達に妬まれた事もあるので、女ってみんなそうな気がしてきて怖いのでノロケたくてもなかなかできないし、だからかなとも思います。 本当はノロケ話を沢山したい自分が居ます; みなさんは友達に話しすぎて後悔することはありますか? こんな自分が本当に嫌です(>_<) もう…言ったこと取り消したいし話したくない。 文章に纏まりがなくてすみません。

  • 速さ(歩幅)の問題

    問題文は短いくせして、難しくて混乱しています。 問◎ A、Bが3km離れた地点から同時にお互いの方向に向かって歩き出した。Aが5歩歩く距離をBは4歩で歩き、Aが5歩歩く間にBは6歩歩く。Aの歩幅を60cmとするとき、2人が出会うまでにAは何歩歩くか。 解答→2000歩 問△ ある子供と親が50m離れて歩いている。今、子供が3歩で行くところを親は一歩で歩き、子供が4歩進む間に親は3歩進んでいる。また、子供は1歩で24cm進むとすると、何歩で親は子供に追いつくか。 解答→125歩 パッ見似たような問題ですが、解くために必要な技術は全く別な気がします。◎でのテキストの解説は理解できるのですが、△はちんぷんかんぷんです(なので、ここにも書きません)。 いつも書いていることですが、いくら基礎の知識を復習しても、実際に出題される問題は見たこともないややこしい条件がくっついており、結局解答になんらとして活かせないのです。 解き方の解説&どのようにしてその解き方をひらめけばいいのか、についての解説をお願いします。

  • 心筋梗塞 ステント治療は、とても危険。!!パート7

    自分としては、みんなの為になるものだと思い報告してるつもりなのですが、悪い事してるのででしょうか?ご意見 お願い致します。また 中立的信頼出来る医療機関て無いのでしょうか?西洋医学そのものの考えがたを、直さなくてはと自分で思ってる大発見してしまったか?と思っているのですが、話を聞いてくれる確かな方は、居ないのでしょうか? いたら、是非教えてください。

  • 彼女の気持ちが分からない・・・

    以前の質問の続きです。 http://otasuke.goo-net.com/qa2724905.html 彼女の母親と会うこと自体はまずまず和やかに進んだのですが、 その日の夜になって、彼女から「自分の気持ちがよく分からない。少し考えさせて」 と言われました。私とすれば、もうあとはお付き合いを進めるだけだと思っていたので、 とても戸惑ったのですが、「別に僕に気を遣うこともないし、 自分自身のために考えてもらえばそれで良いよ」と答えました。 予想外の早さで物事が進む中、 肝心の彼女の気持ちが揺れ動いているようです。 彼女は「気になることはとことん考えないと気が済まない性格」なので、 考えてもらうことは構わないのですが、 どうすれば彼女に一歩踏み出す勇気を持ってもらえるでしょうか? それとももう何もできることはないのでしょうか? 私はバツイチ(子無し家持ち)なので、そのことについては 聞かれれば自分なりに誠意を持って答えてきたつもりです。 ただそうした条件面での話が先行しすぎて、 彼女は自分の気持ちが今一歩ついてこれていないようです。

  • マリッジブルー?

    もうすぐ結婚(男)ですが、最近、ケンカが多くなりました。普通の彼氏彼女の関係であれば、気にならない事やささいな事もなぜか妙に力が入ってしまってケンカしてしまいます。結婚前ってそういうものですか? 二人で相談して決めた事と違う事を勝手にやったりするので、この先勝手にいろいろと決めてしまうのかと不安になったりします。こちらの意見を尊重されてない気もしますし、信頼されてない気がします。 わたしが子供すぎるのでしょうか?確かに大きく包んであげたい気持ちもあるのですが・・・・ これってマリッジブルーなのでしょうか? こんな不安になったりしませんでしたか?

  • コンプレックスに打ち勝つため、何度も立ち上がる勇気

    がほしいです。今まで壁にぶち当たったら一歩で越えようとして挫折していたため、そんな方法ではいけないと思い、一歩一歩ゆっくり進んで行こうと決めました。しかし、一朝一夕では改善されないため、挫折までは行かないものの、何度も立ち上がらなければいけないため精神的にとても辛いです。ここ数年で肉体的な疲れもどんどん酷くなって、10時間近く寝ても疲れが取れない、低体温、嗚咽、考える事がめんどくさい、人と会いたくない等、よろしくない状態です。 現在大学3年生。就職するにしても、大学院に進学するにしても忙しい毎日がやってきます。それまでに変わらなきゃと焦っています。失敗してもまあいっか、小さいことは気にしない、と考えるのがよさそうですが、今までそのように考えてこなかったため、疑心暗鬼でしっくりきません。何か楽しい事をしようと思っても、本当に楽しいのか?と疑ったり、デメリットばかりに注目してしまい、何が楽しいかわからなくなってしましました。 何でもいいのでアドバイスをいただけたら嬉しいです!よろしくお願いします。

  • 彼の私に対する不安

    付き合って 3 年半の彼に、"私とのことで不安なことがある" と言われました。 私たちは具体的に婚約をしているわけじゃありませんが、その一歩手前という状態で す。不安なことは何かと聞くと教えてくれません。これまで、二人はなにかお互いの とこで気になることがあったら、なんでも話して二人で解決してきました。ですが、 今回の不安はそういうわけにもいかないようです。私が "二人で考えたいから不安な ことを共有しようよ" と言ったときに彼は "話したらうまくいかなくなるかもしれな い"、"つきあっていくのには気にならない"、"自分ががまんすればいい"・・と、言っ ていました。私がそのことを聞いたら、きっと私も辛くなるので彼のやさしさで言わ ないのもあると思います。 彼的に、なんとなく不安があり結婚に後一歩踏み出せない状況だったようです。それ が、先日、あいまいだった不安なことが明確になったと言っていました。 彼自身も、結婚しようと思っていた相手(私)に不安なところを見つけてしまったこと にとても参っているみたいです。たぶん、私に言わないということは今回は解決でき ない問題なのかな。。。解決できるようなことであれば、お互いで話し合って二人で 努力をするはずなので。彼自身も、好きだからずっと一緒にいたいという気持ちだと 思います。だから、不安なことを気づいてしまったことがとてもつらく、今はとても 彼が弱っている状態です。 私は、結婚したら二人で解決していかなければならないことがたくさんあるんだから、 今回はそれの準備とか試練なのかなと思ってます。だから二人で話したいし彼だけが 辛い思いをするのは、嫌です。ただ彼は、私とは違って結婚するべきなのかどうか悩 んでいる状態なのも事実。 どうしたらいいのでしょうか?おそらく二人とも考えが堂々巡りになっていて先が見 えない状態です。