• ベストアンサー

初めとして? 始めとして?

ffffffffの回答

  • ffffffff
  • ベストアンサー率35% (68/194)
回答No.1

 文脈にもよると思いますが、 > 「彼を始めとし」121,000件 用法としては、start の意味で、こちらのほうが多いです。 > 「彼を初めとし」 58,300件 こちらは、first の意味で用います。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。文脈で使い分けるということですか。 どちらかが間違いというわけではない、というご見解ですね。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?

    日本をはじめとするアジア諸国は。。。 のような使い方をする際の「はじめとする」は 「始めとする」と「初めとする」のどちらの表現の方が正しいのでしょうか? 日本語に詳しい方がおられましたら教えていただきたくお願いいたします。

  • 「始め」と「初め」の違い

    「~をはじめとする」とする場合、どちらの漢字を当てる方が好ましいでしょうか。 意味合いとしては「~を筆頭とし」ということに近いです が、ネット上の文面を見ると両方(始め、初め)とも使われています。 よくわからない場合はかな表記にしてしまえばよいとは思うのですが、私のなーんとなくのイメージで「始…最初にする(動作)、初…最初のこと(もの)」とあるので、どちらかというと「~を初めとする」の方がよいのかなー、と思っています。

  • 「初め」か「始め」どちら?

    「社長さまをはじめとする職員の皆様には・・・」 この文章のなかの「はじめ」を漢字にすると 「初め」でしょうか?「始め」でしょうか?

  • 始め 初め 使い分け

    「山田太郎をハジメとする旅行団は、~~」 のハジメは、初め・始めのどちらの表記をすべきでしょうか? 初=first 形容詞 始=begin 動詞 としたら、初 ではないでしょうか? ときどき、使い分けが分からなくなります。

  • 「学期初め」と「学期始め」

    時間的な場合は「初め」、物事に関する場合は「始め」と言われます。 副詞的に使う場合は「初め」、動詞的に用いる場合は「始め」とも言われます。 「学期の初めごろ」とも「学期の始まりのころ」ともとれるこの場合はどちらを使うのが正しいのでしょうか。

  • すみまそん 「すみまそん」って誰が初めに言ったのか。

    すみまそん。 ネットで検索すると、けっこうみんな「すみまそん」と、 言っているのですが、これはなんなんでしょうか。 誰かが初めに言っている言葉なのでしょうか。 私の記憶ですと、 一時期そういえば流行ったような気もします… 外国人のモノマネでしたっけ? 知っていたらおしえてください。 下らないしつもんいつもすみまそん。

  • 初めと始め

    大学生です。 会社に提出する書類を書いています。 そこで質問なのですが、 はじめは分からないことがほとんどだと思いますが、、 と言う文の、はじめは 始めなのか初めなのかどちらでしょうか。 この歳になってこの様な質問で申し訳ありません

  • "初め"と"始め"の使い分け

    goo 国語辞典 [ はじめ ]の完全一致での検索 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CF%A4%B8%A4%E1&kind=jn&kwassist=0&mode=1 (1)はじめること。 ⇔終わり 「仕事―」 ■始め (2)はじめたばかりの段階・時。副詞的にも用いる。 「―にお断り申し上げます」「―気がつかなかった」 ■初め (3)起源。起こり。また、先例。 「国の―」「これを―とする」 ■ (4)多くのもののうち、第一番目のもの、また、先の方のもの。 「―が男の子で次が女だ」「―の五首が良い」 ■初め (5)それが代表的な例であることを表す。 「社長を―として社員一同」 ■ この(1)~(5)の例に適切な"はじめ"という漢字はどちらなのでしょうか…? 或いは他の漢字、または平仮名が適切なのでしょうか。 (1)(2)(4)の漢字は私が適切であると思った方を書いたのですが、これについても誤りや意見がありましたらご教示お願いいたします。 「どちらでも不適切でない」や「漢字の意味からこちらは不適切」というような意見を頂きたいと思っております。

  • 初めに検索するのはどこですか?

    タイトルの通りです。 みなさんは何か調べたいことがあったとして、まず初めに検索するサイトはどこですか? たぶんものによるとは思うのですが 私はgooさんやyahooさんで検索してみます。

  • 新学期とは

    「新学期」という言葉、1学年の始まりとして何気なく使ってみたのですが、2学期、3学期の初めも「新学期」ですよね? 不思議に思って、辞書で調べてみたら、 ・新しく始まる学期。また、学期の始め。 (大辞泉) ・新しい学期。学期の始め。 (大辞林) 「新学期とは」で検索してみると、 ・日本では四月から始まる新しい年度。それに合わせた新しい学期区分のこと。 (はてな) 辞書的にはそれぞれの「学期の始め」のようです。 でも学期区分の中で年度の始めを指す解釈もあるようです。 どちらも間違いとは言えないようですが、本当のところはどうなのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご解説をお願いします。