• ベストアンサー

始め 初め 使い分け

「山田太郎をハジメとする旅行団は、~~」 のハジメは、初め・始めのどちらの表記をすべきでしょうか? 初=first 形容詞 始=begin 動詞 としたら、初 ではないでしょうか? ときどき、使い分けが分からなくなります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  山田太郎を始めとして鈴木花子、佐藤利夫、田中海江、の団体は.... このように山田太郎は人物を羅列するbegin(開始)です  

gesui3
質問者

お礼

羅列をbegin(開始)するから、始なのですね。 よくわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

「初め」 …最初、初めての事。 「始め」 …最初に限らず、始めること。 回答 …最初に限ったことではないので、 「始め」で構わない。

gesui3
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「始め」と「初め」の違い

    「~をはじめとする」とする場合、どちらの漢字を当てる方が好ましいでしょうか。 意味合いとしては「~を筆頭とし」ということに近いです が、ネット上の文面を見ると両方(始め、初め)とも使われています。 よくわからない場合はかな表記にしてしまえばよいとは思うのですが、私のなーんとなくのイメージで「始…最初にする(動作)、初…最初のこと(もの)」とあるので、どちらかというと「~を初めとする」の方がよいのかなー、と思っています。

  • 中国語の “没” と “不” の使い分けに規則はありますか?

    中国語を少しずつ習っていますが、 否定を示す“没”と“不”の使い分けに規則はあるのでしょうか。 動詞と形容詞の違いかとも思って自分なりに考えてみましたが、 どうもそうではないようで・・・ もしご存知の方、いらっしゃったらご教示ください。

  • ではありません と ではないですの区別

    形容動の場合 山田さんはきれいではありません(敬体)  山田さんはきれいではない(簡体) 知っていますか、よく教えっ子に「山田さんはきれいではないです・きれいではなかったです」いかがですかときかれますが、形容詞の場合は「山田さんは美しくないです、美しくなっかたです」は正しいですが、形容動詞の場合はどう? それに:「山田さんは美しくありません」と「山田さん美しくないです」の区別は?どちらでも敬体ですか? よろしくお願いいたします

  • 日本語の類義語の使い分けを教えてください。

    こんにちは。次の類義語の使い分けをどのように説明したらよいでしょうか。ご教授ください。 <動詞>する/やる、ある/持っている、分かる/知る、あがる/のぼる <名詞>別/ほか、なか/うち、次/今度 <形容詞>古い/年を取った、広い/大きい、寒い/冷たい、うまい/上手 また、ネットで、(類義語辞典は見つかるのですが、)使い分けについての説明がしてある無料サイトがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 形容詞、形容動詞の種類

    失礼いたします。 形容詞、形容動詞、副詞についての質問なのですが 形容詞、形容動詞を意味の上で分けた場合はどのようなものがあるのでしょうか? 状態、情意などあると思うのですが・・・・ また、副詞は、山田文法でいうと、陳述、情態、程度と分けられますが以下のものは、どれに分類されるのか分からず困っています。 もう、やがて、また、どう、まだ、ただ、いつか どなたか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 【緊急】英語の不定詞の問題です。どうしてもわからな

    【緊急】英語の不定詞の問題です。どうしてもわからないのでよろしくお願いします。 不定詞と一緒に使われる動詞の組み合わせを熟語表現として覚えておくことが望ましい。 went to~「」like to~「」try to~「」start to~「」begin to~「」need to~「」 次に不定詞を形容詞として使うのが「」用法である 形容詞的用法は(1)「」(2)「」と訳す。

  • Openについて

    以下についてお教え頂けないでしょうか? As soon as the door opened, they ran away. 1)openedの代わりにwas openにすると意味が変わるのでしょうか? なぜこの場合、openedなのでしょうか? 2)be open(形容詞) とopen(動詞)の意味の違い、および使い分け方法をお教え頂けないでしょうか? 3)合わせて、be closed(形容詞) とclose(動詞)の意味の違い、および使い分け方法をお教え頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 副詞 first の位置について

    副詞について教えてください。 頻度をあらわすoftenなどは前にきますが、ふつう副詞は動詞を修飾するときは動詞の後ろ、形容詞のときは前に置きますよね。 ではなぜ When I first arrived in Japan~.  のようにfirstは動詞の前におくのでしょうか。

  • ドイツ語の単語帳

    こんにちは。 ドイツ語の単語帳についての質問です。私は今年4月からドイツ語を習い始めました。今までに習ったことがなく、知識ゼロの状態からです。まずは単語を覚えようと思うのですが、中学や高校で使っていたような、動詞・形容詞などの重要語句が並んでいる単語帳をご存じないでしょうか。幾度か本屋さんで探しましたが、旅行で使うような名詞が並ぶ単語帳が多かったように思います。私は旅行を目的にしているのではないので、動詞・形容詞・前置詞などバランスよくチョイスされている単語帳を使いたいと考えています。 ご存知の方、回答よろしくおねがいします。

  • 「は」と「が」の違いについて教えてください

    少し長くなりますが、理解している部分を説明し、その後に疑問を問いかける形式で質問させていただきます。 基本的には「は」は主題を表すのに対して「が」は主語を表します。よって、“ゾウは鼻が長い”などの文では、言い換えれば“ゾウについていえば(主題)、鼻が(主語)長いです”という風になります。もちろん、大抵の場合は文の主題と文の主語は同じなので「は」と「が」の使い分けが難しくなります。 しかし、文の種類によっても「は」と「が」の使い分けは異なりますので、それを参考にするとより使い分けが分かりやすくなるのでここで付け加えておきます。「は」は名詞文や形容詞文の時に用い、「が」は動詞文の主語に用います。よって、以下のような例が挙げられます。 佐藤さんは社長だ。(名詞文) 佐藤さんはやさしい。(形容詞文) 佐藤さんが来る。(動詞文) これらの文は皆、「は」と「が」を入れ替える事は可能ですが、そうすると意味が異なります。名詞文と形容詞文では「が」を用いると、主語の“佐藤さん”の他を除いた意味が強調されます。よって主語以外を排除した意味の、“社長/やさしいのは他の誰でもない、佐藤さんです。”という意味になるのです。同様に、動詞文での格助詞の置き換えも、ここでは「は」を用いる事により他の人を排除した、“来たのは佐藤さんであって他の誰でもない”という意味の分になります。 しかし、ここで疑問があります。というのも同じ動詞文でも次のような文では「は」を用いる事が通例だということです。 佐藤さんは日本から来ました。 佐藤さんはすしを食べます。 などです。これはどうしてなのでしょう?なぜ理由・場所や目的語が入ると文法のルールが効かなくなるのでしょう?“佐藤さんが日本から来ました”ではどうしても主語が強調された形になってしまい、上記の一般的な文法書での説明とは異なってきます。また、次のような例を見ると余計複雑になります。 (1)ゴジラは海から来ます。 (2)ゴジラが海から来ます。 動詞文なので(2)が正しいはずですよね?でも、動詞文=「が」=通常(強調ではなく)という一般説では、説明がつかない事が分かります。(2)では主語のゴジラが強調されているからです。(これは主語を佐藤さんに置き換えても同じ事です) もしかすると、「は」と「が」の主な違いには、さらに「は」は反復的動作や習慣を表し、「が」は一つのある時点での動作を表すのではないでしょうか?ただ、そうだとすると、“動詞文=「が」が一般的”説は崩れてきます。 誰か文法的になぜ動詞文では「が」を使うのか、それは「来る」という不規則動詞意外の他の動詞を使った時も有効なのか、またそうなら、なぜ目的語などを文に入れると、「が」が「は」に変わるのか、そしてその変わった文は果たしてまだ「動詞文」といえるのか、という点について教えてもらえると嬉しいです。(あとちなみに形容動詞文はどう区別されるのでしょう?)(あっ、それと、もし形容詞文には「は」が主語を表す格として使われるのなら、なぜ初めの例の“ゾウは鼻が長い”では「が」を使うのでしょう?)

UCAM-C820ABBK 起動しない
このQ&Aのポイント
  • PC起動後USBを差し込んでもUCAM-C820ABBKが起動しない状況についての質問です。
  • 購入して1か月足らずのUCAM-C820ABBKが、最近起動しなくなりました。PCを起動してUSBを接続しても反応がありません。
  • UCAM-C820ABBKをノートパソコンに接続しても、正常に起動しない問題に直面しています。
回答を見る