• ベストアンサー

小さな事にくよくよしない方法を教えて下さい

自分の性格ですが、小さな事にくよくよしてしまいます。 例えば、ちょっと手帳にお茶をこぼしてしまったら 「あーなんて私はだめな人間なんだろう。」 と半日くらいへこんでしまいます。 人生の大きな流れからすれば、こんな出来事はしょっちゅうですし、くよくよしたくないと言う気持ちがあるのですが、わかっていてもどうしてもへこんでしまいます。 人間ですので、感情の起伏は仕方がないとおも思うのですが、ちいさなことにくよくよしない気持ちの切り替え方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayroad
  • ベストアンサー率32% (31/95)
回答No.9

例えに「手帳にお茶をこぼして半日くよくよ」とありますんで、きっと食事中にお箸やフォークを落としても「私はなんてダメな・・・」階段をちょっと踏み外しても「私はなんて(以下略)」と、何に付けても「まず自己否定ありき」なんでしょうね。そりゃ毎日大変だろうなと思います。 「人生の大きな流れから~」と書いておられますが、 大げさですよw そんな事に構ってられないほど、大きなこと山のようにあります。いちいち受け止めてたらエライ事です。 どうも「完璧でないといけない!」みたいな軽い強迫観念もあるみたいなのですが、その程度のミスなんて誰でも日常茶飯事ですよね。その辺はお判りだと思いますが。 質問者さまがお幾つか判りませんが、他の方も書いておられるように、もっと直面しなければならない、大きな問題が、今現在も今までにもなかったようにお見受けしました。反対に、大変な苦労の末に、何をするにも「自己否定」から入るようになったのか、は判りませんが、多分前者なのでは?と推察します。 私のやり方なので、多分すぐ実行してね、と言っても急には出来ないと思いますが、「そんな方法もあるか~」位に読んでおいてください。 とにかくその程度のささいな失敗は全て「ネタ」にしてしまいます。まず、小さなミスをした時点で、一人の時なら声を出して笑い飛ばします。「ちょっと、私何やってんのー、アホかっての(笑)」とか自分にツッコミを入れながら。人がいるところでも小さく「あららら」とか言って、まず声に出して、しまったー!と思う気持ちを緩和させる。で、なかなか難しいと思いますが、色んな小さなミスを「おいしいネタ」として友達や家族に「笑い話」として話す。 まず心の中で「あっ」と思ったと同時に、声に出して笑ったりする。この声に出すって所、結構大事な気がします。頭の中だけで「あーあ・・・・」となるのではなく声に出す。できれば自分にツッコミを入れる。 結構気が楽になって、「なーんだ」になってくる様に思います。ちょっとずつでも、実行してみませんか?「私にはできない」なんて思ってたらいつまで経ってもそのままですよー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • sh1t2o
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.10

こんな小さな事で・・・と自分で思っていてもくよくよしちゃうんですよね。私もそういう所があります。自分は暗い性格だなと感じています。 少しでも変えたいと思い、毎日、手帳をつける事を始めました。その日1日の1時間ごとの生活の流れ(何時~何時は通勤、何時~何時は事務処理など、大雑把に)と、その日にあった良かった事、今後やってみたい事(あのお店で食事をしてみたい、お金を貯めて北海道に行きたい、など)を手帳につけます。 嫌な事って考えたくなくても思い出しちゃいますよね。そうするとその日あった小さな良かった事は忘れ去られちゃうので、どんな些細な事でも良かった事は書きとめます。毎日、良かった、ありがたいなを探す方に心を傾けられるように癖をつけて、これやってみたい!こんな事知りたい!と何か興味を惹かれるわくわく楽しい目標ができると今よりはくよくよしないようになれるかなと、思ってやってみてます。 やり始めたばかりなので、効果があるかどうかお伝えできなくて申し訳無いのですが、何か始めてみる事はいいかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60319
noname#60319
回答No.8

たぶん、もっと辛いことを経験したら、そんなことで半日も凹まなくて済むと思いますよ。 きっと、質問者さんは苦労の少ない人生を送られているのかな? 人間、いろいろな経験して強くなっていきます。 自信のないことでも挑戦して、自分を鍛えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuukan
  • ベストアンサー率34% (192/560)
回答No.7

私は 一日の終わりに このサイトに行きます。 http://www.dff.jp/ クリック募金 「クリックで救える命がある」 18クリック=はしか予防 14クリック=鉛筆とノート 04クリック=ビタミンA 100クリック=ポリオ予防 など たった数秒で 発展途上の国の子供達のたくさんの命が救えるのです。 自分が日本に生まれ どんなに恵まれているか 再認識させられます そうしたら くだらない小さいことで悔やんでいる自分が  恥ずかしいとさえ 思えますから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.6

50を過ぎた働くおばちゃんです。 #1、#2の方のご意見に賛同ですが、ちょっと方向が違います。 他に悩むようなことがないからです(ココは一緒) しっかり、と、小さなことに一生懸命悩んでください(ここがちがう) あなたのような方は、お茶のしみのようなことでも、悩むべきです。 人は、悩むように出来ています。 そして、誰も完璧ではありません。 いわば、一瞬一瞬が勝負。 全勝というわけには行きません。 甲子園での勝負も、たーっくさんの学校が参加して、全勝で完璧で いられるのは、たったの1校。 更に、その試合運びも、運ですくわれる場面もたーっくさんあったはず。 つまりは、完璧というのは「想像上」のものです。 同様に、毎日の生活で完璧な個人ということもない。 ソレと、形あるものは、必ず壊れる。 これは、生きている人間でも、ゴキブリでも同様。 時間がたくさんあるから、たくさん、たくさん悩むべきです。 そういうのを、シュミレーションという手段で前だおしするようになると 悩んだことが「参考事例」として、有効活用できます。 ダカラ、小さなシミも悩んだほうがいいです。 朝から、たくさん悩んでください。 お茶のシミでも、ジンクスを担いでの、靴をはく順番でも。 悩まなくなったら進歩がない。 悩むのは、自分のことがわかっているということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20509
noname#20509
回答No.5

人は嫌な事や、失敗に「くよくよ」する為に生きているのではないと思いますよ。 嫌な事や失敗から、何かを学び、乗り越える為に生きているのではないでしょうか。 嫌な事から何かを一つ学んだり、克服した時、人は一つ喜びを手に入れる事ができると思います。 自分にとって嫌な出来事を、ただの嫌な事で終わらせるか、自分を磨く試練とするか。 それは、これからのあなた次第ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

難しい質問ですね。気持ちはよく分かりますが。 プラス思考に考えるか、忘れるしかないと思いますよ。 簡単ですいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pearlike
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

私もくよくよします。 それも小さなことに長々と。 けれどこればっかりは人だから、 どうしようもない気もします。 また小さなことであれば、 人だから時間が経てば忘れます。 けどどうしても切りかえたいときは、 私だったら笑っときます。 苦笑いであっても(笑。 ですが実際一人だと少し大変です。 なので誰か感情をぶつけられる相手に くよくよしてることを話してしまって、 軽くなるのが一番楽かなと思ってます。 参考になれれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daitou_m2
  • ベストアンサー率26% (16/60)
回答No.2

>例えば、ちょっと手帳にお茶をこぼしてしまったら >「あーなんて私はだめな人間なんだろう。」 >と半日くらいへこんでしまいます。 人生には他にもっと沢山落ち込むようなことがあります。 お茶をこぼしたことで半日も費やせるということは、実際には今のところ、他に落ち込む要因がないからでは? すごく大きな不幸を体験したことある人は、多少免疫が出来るものです。だからあなたは幸せな証拠かもしれませんよ。。 分かったような事言って、違ったらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20691
noname#20691
回答No.1

性格の問題も大きいですが... 私の場合は、「くよくよする暇が無かった」というのが、正直なところです。 生まれたときから家庭環境が複雑で、悩んでいると負けてしまう状況にありました。くよくよしたり、人に負けている暇はありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 感情の起伏が激しくなってしまう事について。

    感情の起伏が激しくなってしまう事について。 彼に対してだけなんですが、とても感情の起伏が激しくなってしまいます。 彼に振り回されて、それに対抗するようにどんどんそうなっていってます。 彼以外に対してはそういった事はなく、皆からも穏やかと言われています。 私はどうしてしまったのでしょうか? これが本来の自分という事なんでしょうか?

  • 私はなんなんでしょうか?

    現在22歳男です。 すごく不思議な感覚なのですが、私には人間らしい感情と思考がないように感じます。 何か事柄が起きた時に、人はふつう感情が湧き、思考が湧いてくると聞きます。 ですが、私は感情も湧かないですし、思考も湧いてきません。 人とお話をしていてもその話の内容が頭に入りませんし理解できません。 話の内容がなんとなくわかっても。何も感じないし思えないのです。 雑談していても人と話していて何を言ってるのかわかりませんので。 「はい」としか返せません。 本当に些細なことから大きな出来事まで、何も感じないし。 思えないので、人生は辛くはありませんが楽しくありません。 私は感情というものが理解できません。 多分人間なら愛情というもの、感情というものを知ってるはずなのですが。 私には愛される感覚も愛されない感覚もないのです。 愛情という概念がないのです。 怒り、悲しみ、憎しみ、思いやり、うれしい、楽しいそれらの感情もわかりません。 人間としては不自然なのだと自分でも思います。 ですが、私はもっと悩みたいし欲望を持ちたいです。 苦しみながらも生きて、それでも楽しいと思える事が一つでもある人生を歩みたいです。 辛いでしょうが、それでも一人とでもその気持ちを共有して生きたいとは思います。 これは性格なのでしょうか? 私は感情を持って人生を歩むことはできないのでしょうか? いろいろ考えて人生を生きることはできないのでしょうか? こう書いてる時も私は何も思わず感じず文章を書いています。 何か読まれていて思われた方。 何でもいいので書き込みをして頂けるとうれしいです。

  • 感情表現を豊かにする方法

    私はよく「感情の起伏が少ない」と言われます。良く言えば「何があってもあまり動じずマイペースで落ち着いている」、悪く言えば「何考えてるのかよくわからん」。 この性格で困るのは、友達とゲーム(トランプとか)をしていて「負けたとき」です。勝ったときはいいんですが、負けた時どう反応していいかわからなくて無表情になってしまうのです。「できない~」「また負けちゃったぁ」と言うのが似合う性格ならいいんですが、私のような人間は負けた時どういうリアクションをするのがいいか、コツのようなものがあったら教えてください。

  • 細かい事をしつこく気にしてしまう

    私は、人から見たら些細な事(と私からみたら思う)を 気にする性格です。しかも、一度気にし始めたら どんなに気にしないようにしようと思っても 気になって生活にも支障をきたす程です。 人間関係で自分を悪く思っているような感じが相手に あると気になって仕方ありません。 仕事で何度かミスをして注意されたら、自分を駄目な奴と 思っているのではないかと思うと仕事中も気になり、 それで集中できず、またミスしてしまうという位です。 そうならないようにしていけばいいのは尤もですが、 大らかな気持ちで細かい事を気にしない位になりたいのです。 いちいち極限まで気にしてしまうのが、精神的に持たないです。 大らかで小さい事を気にしないような性格になるには どうしたらいいでしょうか。

  • あなたに大きな影響を与えた事、ありますか?

    その出来事があって、やる気が起きなかった気持ちが奮起した… 相手からこういう事を言われて、それまでと考え方が全く変わった… あれが人生のターニングポイントだったなぁ… など、あなたの人生や考え方に大きな影響を与えた出来事や言葉などを教えて下さい。

  • 彼の事を本気で好きか解らない

    27歳の女です 最近人生初の彼氏ができました。私は元々男性が苦手で、相手が自分に好意が有ることが分かると逃げ出してしまうタイプの人間でした。 今の彼には猛アプローチされて付き合い出しました。最初は少し恐怖心を覚えましたが不思議と今までの様に好意に対して気持ち悪く感じたり(多少はありましたが…)逃げ出したい気持ちになりませんでした。 彼となら結婚を想像できたし不安な気持ちが全くありませんでしたので告白を受け入れました。 しかし、付き合って2ヵ月過ぎたのですが、まだ体を許すことができません。こんなにも愛してくれているのに何故自分が彼を受け入れられないのかが解らないんです。 そして、もしかして私は本気で彼を愛していないのではないかと考え始めるようになってしまいました。 人生で初めて彼氏が出来て舞い上がっている気持ちを好きと勘違いしているだけではないのかと… 私は処女を捧げる相手は結婚相手が望ましいと考えています。 彼と結婚したら幸せになれるだろうとも思います。 実際結婚の話しもしています。 抱き合ったりキスはしています。 その時はとても幸せな気持ちですし、会えないときは会いたいと思うしキスをしたいとも思います。失ったら辛いだろうなとも思います。 でも引き返すなら、セックスをまだしていない今だなと考える自分もいます。 人生初の経験で今まで経験した事の無い感情で不安で押し潰されそうです。 別れたくないのに別れようと言ってしまいそうな自分が怖いです。 私は彼の事が好きなのでしょうか? この気持ちを彼に正直に伝えるべきでしょうか?

  • 愛って何?自分の事考えて生きていたら

    ダメですか?旦那いようが子どもいようが、自分の事って自分でしか考えられないものなんじゃないかなって思うんですけど…。旦那には旦那の人生があるし、子どもには子どもの人生があるし、愛って何?人を育てたり(ごはんを食べさせたり、身の回りの世話したり)、人間関係を持ったり、必要なのは、労力とお金ですよね?気持ちがあれば何でも出来ます?例えば、「もう今日はお茶漬けでいいかなぁ」って思ったらダメなんですか?だってこっちだって人間なんですから、いつもいつもサービスしてられないんですけど…。例えば、私だけの私の為の貯金していたらダメなんですか?家族に不満を与えない、パーフェクト、スーパーウーマンじゃなきゃ、妻でも母でもないのです?愛のない家庭なの?どう思いますか?

  • 思い出をかみしめない

    私の性格についてですが、暗い性格でもなく特別明るい性格でもありません。根本的には楽観主義だと思います。悩みは、昔のことをすぐ忘れるというか、一般に重大なことも印象が薄い出来事として頭で扱っているというか、不感症というか、よく動じないといってくれる人もいますが、自分では、感情の起伏が少なく、いい思い出が残らない。忙しいということもあるのですが、幸福感も大きく感じられず、毎日、眠い感覚というか、子供のころのような生きている実感が感じられず、いつもつまらないという感じです。これを何とかする方法はないのでしょうか。

  • 人生を楽しむ努力ってどういうことを言うのでしょうか

    よろしくお願いします。 30代の男性です。 自分は今まであまり生きてて楽しい、というような感じがありませんでした。 淡々と生きる、というか、感情の正の起伏はなく、負の面への起伏ばかりです。 自分は常にマイナスだと思って生きていたので、何か楽しい、ということはありませんでした。 スポーツや体を動かすのは楽しいですが、週に一度や二度で、それが終わるといつものマイナスの自分に戻ります。 電車の中で他人を眺めていると、楽しそうに笑ったり、何かをしていて、自分にはそれがないな、といつも思います。 人生を楽しむ努力というのがあるなら、自分はそれをしないといけないというのが 自分の今の気持ちなのですが、人生を楽しむってそもそも何七日がわかりません。 目標を決めて何かに努力するというのは辛いですが、楽しいと思います。 でもそれは人生を楽しむというのとはまた別なのかと思ってしまいます。 人とあったり、音楽を聴いたり体を動かしたりと、なるべくマイナスの感情が出ないように、 何かをしようとしていますが、根本から楽しめているようではなく、お金のことやら仕事のとこやら将来のことやらを考えると、常に不安は消えず、マイナスの感情を抑えることができません。 どうやったら肯定的に人生を感じることができるのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。

  • 普段どんな気持ちで日々過ごす?

    ■毎日どんな気持ちで日々過ごしていますか? 私はどうも感情の起伏が目立つというか、調子良い時と悪い時があり、気分にムラがある事が気になります。 常に安定している方はいらっしゃいますか? 安定するにはどんな気持ちで日々を過ごすのでしょうか。 私は色々心配事があるので、どうも暗く考えてしまい、なんとか気分を明るくするのに工夫をするのですが、あまり効果が続きません… やはり根本的から明るくしないとだめみたいですね。 皆様は普段どういう心持ちでしょうか? 今より人生を良くするために何か良い言葉・習慣等がありましたらお聞かせ下さいませ。

【EH-TW5650】電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • EH-TW5650を利用していますが、電源が入りません。
  • コンセントを挿して電源ボタンを押したが、投影されませんでした。
  • wifiマークは点灯していました。
回答を見る