• ベストアンサー

ぎっくり腰はどうやって治るのでしょうか?

noname#48932の回答

noname#48932
noname#48932
回答No.4

大丈夫ですか? 大変ですね。 病院には行かれましたか? 出来れば、レントゲン施設がある病院に行った方がいいかもしれません。 私がぎっくり腰になった時、レントゲン施設の無い町医者に行ってしまいました。 理学療法科を開設してる医院だったのですが、治療はシップ薬だけでした。 何年も経ってから知ったのですが、ぎっくり腰をやったら、骨が歪んで、慢性腰痛を抱えてしまうこともあるそうです。 私はぎっくり直後の痛みは無いですが、慢性的に軽い腰痛が残ってます。 最初に行った医院の治療は不十分だったと思ってます。 病院以外では、普通のことですけど、前かがみになる姿勢は避けた方がいいです。 と言っても、今は洗面所で顔を洗うのも辛いんじゃないでしょうか? 早く直るといいですね。 お大事に。

mya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 整形に初日に行きました。レントゲンは撮ってもらいましたので(異常なし)、とりあえずは安心しています。お医者さんに行っても安心できないときがあるのですね・・・。 洗面所がきついときはどうやら過ぎ去りました(^^) 後心配していただきありがとうございます。痛みが残るうちは治ったという気がせず、でもどこまで痛みと付き合うべきかの線引きができずにいます。 回答者さんは慢性的に残っているのですか。完全に消えない方もいらっしゃるのですね。必ず治るものかと思っていたのでちょっと怖くなってしまいました。

関連するQ&A

  • ぎっくり腰の時、どうしましたか?

    最近ぎっくり腰を経験しました。 痛いの辛いの情けないの。何よりも、まさか自分がとショックでした。初めての経験だったのでネットで効果を検索。気孔やら鍼やら整形外科やら試してみました。安静にという話もあれば、動いた方がいいという意見もあり。 結局何が良かったのか分からないまま、2週間過ぎても痛みは完全に消えていません。 再発性が高いらしいので(私はヘルニアではないとのことでしたが)、次にきたときには最高最短の対処ができたらと思います。そこで皆さんの対処法を教えてください。 1、ぎっくり腰になったとき、何をしましたか? (鍼とか整骨院とか整体とかカイロとか注射とか) 2、やった結果はどうでしたか? (すぐにすっきり痛みが消えたとか、3回目に消えたとか、余計ひどくなったとか) 3、再発しましたか?した方はどのくらいたってから再発しましたか?  しなかった方は、何か再発防止対策をしていますか? お時間ある方は、どんな風に発症したのか。どんな症状だったかとかまで教えていただけると嬉しいです。自分の症状と照らし合わせたいので(^^) (仕事中に座ってたら急に、とか。痛いが動ける、倒れこんで救急車、とか) お時間ありますときに、よろしくお願いします(^▽^)/

  • ぎっくり腰について教えて下さい。

     ぎっくり腰について教えて下さい。宜しくお願い致します。 昨日、ゴルフのスィングをしていたら、突然腰に痛みが走り、ギックリ腰になったと思います。 思いますというのは、今までギックリ腰になった経験がないので正直いってこれが、 ギックリ腰かどうか分らないのです。症状は、座って立ち上がる時に腰に痛みが走り何かに掴まらないと立ち上がれません。 又歩く時に腹を突き出して歩く様な感じです。半日安静にして辛うじて歩いています。この症状について教えて下さい。 (1)これはギックリ腰ですよね? (2)暫く安静にしていれば知人は治るとはいうのですが? (3)冷たい湿布をすれば良いという人もいるし暖かい湿布をすれば良いという人もいます。どちらが正しいのでしょうか? (4)病院は整形外科が良いのでしょうか?整体が良いのでしょうか?今は病院に行かなくても良さそうですが? 宜しく教えて下さい。

  • ぎっくり腰

    お盆開けにウォーキング中にぎっくり腰になりました。 高層ビルが崩れ落ちるような感じでした。 1週間は安静にしていました。患部を冷やし楽な姿勢で 横になっていました。 腰は楽になったのですが、今度は右足(特にくるぶしから下) が重くなりました。痛くはなく重い感じです。右半身が何となく重い感じです。 右足を少し横に向けて歩くと楽に歩けます。左足は大丈夫です。 自転車にも乗れます。しかし長時間乗ってると歩くときと同じように 疲れます。ぎっくり腰前は疲れませんでした。 医者に行って診察してもらったほうがいいですか?経験者の方、教えてください!

  • ぎっくり腰、数日安静にした後は、どうすればいいのでしょう。

    10日ほど前にぎっくり腰になり、数日安静にして、順調に回復していたのに、また、ぎっくりしてしまいました。 数日は安静にし、その後も、物を持つ時など気をつけていたのですが・・ 直りかけはどうすればいいのでしょう。 ストレッチ、体操など、あったら教えて下さい。

  • ぎっくり腰かと思ったのに、、、

    主人なのですが会社で立ち上がったときぎっくり腰になったと言って帰宅してきました。なったのは午後2時頃でその時は軽い程度と思っていましたが、5時には歩くのがやっとでした。以前にもあり鍼で治ったので2日通いましたが歩くのもやっと、10分座っていると脂汗がでて整形外科に行きCTを撮ってもらいましたが異常ないという回答でした。7日会社を休み家で安静にしてますが椅子に20分も座っていられない状態です。お医者さんはあと4日で治るという診断書を書いてくれましたが、最初の頃とほとんど同じ状態で何か他に考えられる病気ありますか?教えてください。

  • ぎっくり腰になりそう…どうすれば。

    ぎっくり腰になりそう…どうすれば。 こんにちは。現在21歳の女です。 約2ヶ月程前の4月の中旬に、ぎっくり腰になりました。(人生で2度目のぎっくり腰でした) まったく歩けなくなるほどの症状だったのですが、幸い2週間ほどでぎっくり腰になる前の日常生活に戻ることができ、痛みが収まってからは、再発防止の為に毎日腹筋背筋を行っていました。 しかしここ最近、一週間程前から、腰に軽い痛みと違和感が出てくるようになりました。 特に今日の夜なんかは腰に鉛でも入ってるんじゃないかっていうくらい腰に違和感があり、またぎっくり腰になるんじゃないかと、ヒヤヒヤしている状態です。 そこで、ぎっくり腰になってからは取りあえず安静にするのが一番のようですが、ぎっくり腰になる前はどのような対策を行えば良いのでしょうか? 既に腰に痛みと違和感が出ている状態ですので(無理に体を動かしたりしなければ、痛みはないのですが)、 腰痛体操などで無理に体を動かしたりするのは腰に悪そうで、どうすれば良いかわかりません。 ぎっくり腰になる前でも、「ぎっくり腰になりそう…」と思えば取りあえずベットで安静に寝ているのが一番でしょうか? ぎっくり腰になった時に一度整形外科に行ったのですが、レントゲンを撮られただけで、特に処置はされませんでした。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 左側のぎっくり腰

    原因が全然思い当たらないぎっくり腰になってしまったようで左腰だけが姿勢の移動のある瞬間(たとえば右手を前に伸ばしたときとか)にずぎん!っと痛み、立っていられないほどになります。 特に椅子に座っている状態から立ち上がった時などが起きやすいです。 初めての経験なのでどうしたらいいものか。 (1)電動マッサージャーで按摩する OR 安静に動かさない方がいい (2)温める OR 冷やす (3)寝ていた方がいい OR 立っているのがいい (4)ヨガ、ストレッチのようなこともした方がいいのか、しない方がいいのか おねがいです。ご助言下さい。

  • ぎっくり腰になってしまいました。

    ぎっくり腰になってしまいました。 ちょうど1週間ほど経ち、だいぶ良くなってきたのですが、 横になっている(寝ている)状態から起き上がる時や、 長時間同じ体勢を続けた後、次の動作に移る時がツライです。 動いていると、だいぶ楽になります。(歩くのは普通にできます) 起床時が一番苦痛ですが、初期に比べるとだいぶましになりました。 ぎっくり腰の治りかけの時期は、どう過ごすのが一番いいのでしょう? 再発しないために無理はできないとわかってはいるのですが、 横になって安静にしているのがいいのか、 リハビリ程度にゆ~っくり歩く程度に散歩したりしてよいものか・・ アドバイスいただければ幸いです。

  • これってぎっくり腰だったの?

    これってぎっくり腰だったの? 先日、パソコンをしていたら、いきなり腰がピキピキ痛くなり、立てなくなりました。 座ったまま姿勢を変えるのも困難な状況にもなりました。 何とか立ち上がって、腰をグリングリン回したり、背伸びしたら いつの間にか治りました。 痛かったのは30分くらいです。 これってぎっくり腰だったのでしょうか? 今は何ともないため病院には行っていません。 私は、20代前半 事務職です。運動はほとんどしていません。

  • ぎっくり腰

    初めてぎっくり腰になったのは5年前です。 一昨年に一度、そして今日、ぎっくり腰になり、 真っ直ぐ立てなくなりお手洗いまで、まるで赤ちゃんのハイハイです。 痛みが強烈で、入浴はシャワーだけにしました。 バスタブに入る時、またげません。 シャワーもやっとでした。 歩くと腰に響いて痛いので安静にしています。 一度ぎっくり腰になるとクセになると5年前に整形外科の先生に言われたので、気を付けていたのですが、今回は、灯油を持った時にグキ!ってなりました。 ぎっくり腰になっても動かせる範囲内でなるべく身体を動かしていた方が良いと聞きましたが、どうなのでしょうか?