• ベストアンサー

退職後の手続き

退職後の手続きについて、いろいろ教えて下さい。 派遣として2年働き、9末に退職しました。 まだ派遣健保から何も連絡や書類はもらっていません。 現在通院中なので、保険の手続きをなるべく早くしようと思っています。 1.国保の支払額を任意継続と比較したいのですが、国保の支払額は、役所に行けばその日に算出してもらえるのでしょうか?電話では無理でしょうか? 2.国保が安い場合、国民年金と合わせて手続きをしたいのですが、何を持っていけばいいでしょうか? 3.雇用保険の手続きは、就職活動もしばらく出来ないか、出来るとしたら、待期期間前に働くつもりなので、しないつもりです。 他にやるべき手続きはあるでしょうか?派遣健保から取り寄せるべき書類はあるでしょうか? 4.任意継続の場合は、退職後病名が確定し、しばらく労務不能になっても、傷病手当金の申請は出来ないのでしょうか? 一つだけでもいいので、回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

1)派遣健保は「けんけんけんぽ」の事でしょうか   この場合、任意継続は   保険料は、2ヶ月間は上限7950円       3ヶ月以後は上限12720円  手続き等の詳細は、下記を参考にして下さい 任意継続とは(けんけんけんぽホームページ) http://www.haken-kenpo.com/kakusyu/ninkei.html   国民健康保険の金額は、各市町村で計算の仕方が違いますので、直接行かれてお聞きになるか   各市町村のHPに計算の仕方・簡易計算が記載されている場合もありますので、ご確認ください 2)国民健康保険の必要書類    職場の健康保険をやめた日が確定できる書類    (退職証明書・離職票・社会保険資格喪失証明書 等)   国民年金の必要書類    印鑑、年金手帳、退職の年月日を証明出来る書類:上記の書類でよい) 3)会社からもらう書類    雇用保険被保険者離職票(-1.2)    雇用保険者証

noname#32637
質問者

お礼

詳しいご回答有難うございました。 同じ派遣健保でした。 派遣会社にも上記の書類を申請しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.5

>4.任意継続の場合は、退職後病名が確定し、しばらく労務不能になっても、傷病手当金の申請は出来ないのでしょうか? 医師が労務不能と診断すれば、まだ傷病手当金を受給することができますが、労務不能となれば、失業保険はもらえませんし、就職も困難になるのではないかと思います。その場合は、失業保険の受給期間延長手続をすることをお勧めします。

noname#32637
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 傷病手当、雇用保険の件、よくわかりました。受給可能かもしれないという事で、医師にも相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lego2000
  • ベストアンサー率25% (56/224)
回答No.3

ちょっと言葉が足りませんでした。雇用保険受給に関する必要書類です。顔写真は雇用保険の受給票に貼り付け、認定の際の本人確認になります。

noname#32637
質問者

お礼

回答有難うございました。 雇用保険の申請も1年以内ならOKということで、念の為、離職票を取り寄せる事にしました。 使用時に参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lego2000
  • ベストアンサー率25% (56/224)
回答No.2

1については電話では本人確認ができないと思いますので、まず、無理なのではないでしょうか。個人情報保護が前提です。 3について。 求職活動をしないのであれば申請してはいけません。 雇用保険の受給に、求職活動は義務です。 仕事ができる状態、探しているのに、仕事につけない、という人が受給できます。 手続きに必要なものは会社からもらう離職票、雇用保険証、顔写真、銀行口座とその印鑑です。

noname#32637
質問者

補足

雇用保険は、申請はしないつもりです。 >手続きに必要なものは会社からもらう離職票、雇用保険証、顔写真、銀行口座とその印鑑です。 これは、国民年金や国保の手続きに必要ということでしょうか? 免許は持っていませんが、顔写真とはどういうことでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-bou875
  • ベストアンサー率32% (117/359)
回答No.1

(1)役所に電話でも可能だと思います。 (2)ただし、たいていの場合は国保のほうが安いです。 今までの健保は、会社と折半して払っていることになっているので、単純に倍かかってしまいます。 持ち物はわかりません・・・免許と印鑑くらいでしょうか? (3)はわかりませんのでノーコメントにしますm(_ _)m (4)は、すでに疾病手当金が支給されているのならば、健保を任意継続にする必要はありません。すぐに国保に乗り換えても、健保から最長1年半の間、保険金が出続けます。 ただ、認定前に退職した場合の認定や申請に関しては存じ上げませんので、前の会社の健保管理の方に詳しく相談してみる必要があると思います。 中途半端な回答になりましたが、他の方が補足されるまでご参考下さい。 ただ、国保への乗り換えは退職日より14日以内、健保継続は20日以内です。回答が来ない場合も、できるだけ早くご自分で問い合わせ、手続きされることをおすすめします。すぐに時は経ちますので、ご注意くださいね。

noname#32637
質問者

お礼

早速手続きを開始しました。 役所に電話をして、必要書類も確認しました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職後の傷病手当金について

    退職後の傷病手当金受給について、ご質問させていただきます。 今年5月から10月末退職時まで精神的病気のため休職し傷病手当金を受給しておりました、退職後も直ぐに就業できないので傷病手当金を受給させてもらおうと思っています、退職後も受給可能な状態にあります。 退職後に健保協会で任意継続の手続きをしましたが、退職時の会社が資格喪失手続きをなかなか行ってくれませんので、今はまだ保険証の受領はなく、健保協会で手続き待ちの状態になっております。 健保協会で手続き後、こちらのサイトで見たのですが、任意継続に切り替えた場合、傷病手当金に対する標準報酬月額が新たに算定されてしまい、退職時までの標準報酬月額が280,000円超の場合、もらえる傷病手当金が、かなり少なくなってしまう事を知りました。 また、任意継続保険は任意にやめ国保に変更出来ない事も知りました。 そこで教えて頂きたいのですが、任意継続保険の保険料を初回納付期日までに納付せず強制退会させられ、新たに国保に加入しなおした場合、 傷病手当金は、退職時の標準報酬月額に基づいて支給されるのでしょうか、それとも任意継続保険での標準報酬月額のままなのでしょうか? この手の質問に詳しい方、また経験された方、ご教授宜しくお願いします。

  • 鬱で退職 手続きについて

    うつで休職しているものです。 職場での人間関係が原因で 復職に向けて考えたりいろいろ しましたが退職を 決意しました。 休職中なのですが、早く退職して 気持ちをスッキリしたいと思っております。 そこで手続きについてアドバイスお願いします。 退職届けは郵送で送ります。 何日前くらいが良いですか? 傷病手当金をもらっているので 健康保険を任意継続するか? 保険証は、返すのですか? 退職してからも傷病手当金を もらう場合 任意継続せずに 傷病手当金は貰えないですよね 国民健康保険に切り替えたら 失業保険の手続きですか? いろいろすいません 詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

  • 退職後の傷病手当金について質問です。

    退職後の傷病手当金について質問です。 現在、傷病手当金を頂いておりますが、 病気が長引きそうな為に、今月末に退職する事となりました。 退職した後に、任意継続をするか国保に加入するかで悩んでおります。 退職後、任意継続をした場合、 健保の保険料の上限が定められている為、 標準報酬日額が約半額になってしまい 現在頂いている傷病手当金より、 約、10万円少なくなってしまいます。 国保に加入した場合ですが、 頂ける傷病手当金は、働いていた健保と同じ様に上限が決められていて 下がってしまうのでしょうか? それとも、働いていた時の標準報酬日額に合わせられて 支払われるものなのでしょうか? 国保に加入した場合、傷病手当金はどこから支払われるものなのでしょうか? 生活がかかっており、本当に死活問題になっております。 ご存知の方、アドバイスお願い致します。

  • 任意継続か国保か

    派遣社員です。6月末日で契約が切れました。しばらくは新しい仕事をするつもりはありません。現在、派遣会社の健保に加入しています。 健保の任意継続と国保、どちらを選ぶかですが、保険料のほかに何か考えるべき事項がありますか?現在は医療費の負担額も3割になりましたので、保険料を比較して安い方にしようと思いますが、ほかに任意継続の(もしくは国保加入の)メリット・デメリットがあれば教えてください。 また、任意継続の場合保険料は現在の倍ほどになると思いますが、国保の保険料は源泉徴収があれば役所で計算してもらえますか? 任意継続手続きは2週間以内ですので、早い目に決めたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 結婚退職後の手続きについて

    8月末で結婚退職をする予定ですが、手続きについて調べたもののよく分かりませんので、教えてください。 4月に入籍をし8月末で退職予定です。 任意継続と国保の金額を調べたところ、 任意継続より国保の方が5000円ほど安かったです。 この場合、金額の安い国保でよろしいのでしょうか? (少し高くても任意継続のほうがいいと聞いたことが ありまして・・・) また扶養に入れるのは来年の1月からと会社で聞いておりますが、 扶養に入る場合、失業保険給付期間中のみ扶養からはずれるのでしょうか? また、年金手続きですが、どうすべきなのでしょうか? また、これらの手続きは9月に入ってからで大丈夫なのでしょうか? 結婚退職後の必要な手続きを教えていただければ助かります。 文面が分かりづらく申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 任意継続について

    私は4月の末に退職し、国保か社保の任意継続にするかを迷っていましたが、傷病手当金を受給することにしたので任意継続するつもりです。20日以内の手続きが必要とのことで早速週明けにも健保組合に手続きに行くのですが、社会保険事務所から届くはずの離職票がまだ届きません。 調べたところ、資格喪失証明(離職票)、保険金、印鑑が 必要だとわかったのですが、離職票なしでも大丈夫でしょうか?または、代わりになるものはありますか?退職後に、前の保険証を返還したので私が退職していることは健保組合もわかっていると思うのですが・・・ 任意継続の手続きの期限がせまっていて、あせっています。よろしくお願いします。

  • 会社の健康保険→国保の移行手続き中は無保険ですか?

    会社都合で1か月先に退職します。 会社に健康保険の保険証を返して 役所で国保に加入する手続きまでに どうしても少なからず時間がありますが その間は無保険なのでしょうか? (健保の任意継続より国保の方が安価でした) 例えば金曜日に退職して 月曜日に役所に行って手続きする場合 土日の傷病は全額自己負担なのでしょうか? 何分初めてのリストラ解雇なので調べている最中です。 どこかに退職の手続きについて簡単にまとまった ページがあればよいのですが。

  • 2月15日付で退職しました。3月4日に健康保険の任意継続の手続きをしま

    2月15日付で退職しました。3月4日に健康保険の任意継続の手続きをしました。支払いは毎月払いにしました。しかし書類を提出した後で、国保の方が保険料が安いとわかり、勝手ですが、任意継続を脱退したいので、保険料を払わず資格喪失になるようにしようと、考えているのですが、保険料滞納で資格喪失になった場合、国保に入るためには、脱退証明のような書類を発行してもらわねばならないのでしょうか。会社退職時に発行された社会保険の脱退証明ではダメですか。また任意継続の保険料は手続きをしてしまった以上、2月3月分を後日支払わねばならないのでしょうか?保険証はまだ届かず病院にはかかっていません。勝手な内容で申し訳ありませんがお教え下さい。

  • 国保と健保の違い

    退職後の保険を国保にするか健保任意継続にするかで迷っています。 両方の料金を問い合わせてみたら国保の方が\8000ほど安かったのですが、料金以外にメリットがあるなら任意継続にしようと思っています。 国保と健保の違いは傷病手当と出産手当の有無と聞いたのですが、それ以外に何か違いはありますでしょうか? また、傷病手当も出産手当も任意継続者は対象外になったとのことですが、健保に2年以上加入していた人は任意継続しなくても国保に入っていても手当は受けられるとも聞いたのですが これは今でもそうでしょうか? ご返答お願いします。

  • 適応障害、退職後の手続きについて

    前回、ご回答をくださった皆様、有り難うございました。 自分でも色々と調べてはみたのですが、イマイチ理解しきれていない部分があるので、詳しい方アドバイスを宜しくお願いいたします。 派遣社員として2年半勤務してきましたが、医師より適応障害との診断を受け、また派遣→雇用形態変更のタイミングの関係もあり、家族(母、妹)と相談の上、3月末(有休消化等もあり、勤務は3月中旬まで)で退職して休養することになりました。 退職後は傷病手当金を申請する予定です。 諸々の手続きを行う必要があるかと思うのですが、たくさんあって混乱しております…。自分で調べたもの、何となく理解できたこと・よくわからないこと、色々あります。 認識が間違っている、もっとこの手続きが必要(できる)など、アドバイスいただければと思います。 まず必要な手続きについて。 (1)傷病手当金の申請 最終出勤予定日から退職日まで約16日あります。うち、有休5日、公休7日、欠勤扱い4日です。 傷病手当金の申請は可能でしょうか?また、申請は退職後でも大丈夫か、退職後も継続して最長1年半支給の条件は満たせているでしょうか? (2)自立支援医療(精神通院)の申請 退職すると社保ではなくなる予定なので、国保になってから申請すればいいのでしょうか? (3)失業保険受給期間の延長手続き 離職理由は本人都合になるかと思うのですが、例えば診断書を一緒に出したりすれば、考慮されるのでしょうか? (4)健康保険の変更手続き・年金について 傷病手当金を貰うとすると、任意継続・扶養に入るのではなく、国保に加入するという認識でよいのでしょうか?また、同じく診断書などを提出すれば金額の軽減などは見込めるのでしょうか? また、同居の母は社保(正社員)、父はおそらく正社員ではなく、国保であると思われますが、父とは同居ですがほぼ絶縁状態にあり、借金を作ったりと信用できないと考えているため、国保に加入するならば世帯分離も考えております。 それが可能なのか、必要書類等がよくわかりません…。父と同世帯として加入する場合、父から何らかの協力は必要でしょうか?(支払いは自分で行います) 質問ばかりで申し訳ありません。また、拙い知識のため説明が今一つ上手く伝わらなかった場合、補足させていただきますので、アドバイスのほど宜しくお願いいたします。