• ベストアンサー

1ミリのチリでも流れ星として見えますか?

よろしくお願いします。 流星群の説明で0.1ミリから数センチのチリが地球の大気圏に突入して燃えて発光し地上から流れ星として観測されると記述してあります。1ミリのチリが約100km上空で燃えて発光しても地球上でもはっきりと見えるものなのでしょうか? それとも数センチ以上のものでなければ見えないのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

肉眼で確認できるほど発光するのは数ミリ程度からだと思いますが、発光している物質はその塵本体ではありません。 秒速50kmという超高速になった塵が3000℃以上の気体となり、さらにそれがプラズマ状になっています。 つまり、プラズマ化することで光が強烈になっており、気体になっていることで光が大きくなっています。これが小さくても見える理由だと思います。

ken0715
質問者

お礼

luune21さん有難うございます。 よく理解できました。またよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • yoshi5029
  • ベストアンサー率28% (19/66)
回答No.1

チリの材質にもよると思われます。 チリの発光温度と輝度の条件が揃えば、燃え尽きるまでに肉眼で視認可能な距離までチリが生存して、 発光し続けるのではないでしょうか? 以上、全くの素人からでした。 申し訳ありません。

ken0715
質問者

お礼

yoshi5029 さん 有難うございます。

関連するQ&A

  • 人工流れ星って可能ですか?

    流れ星の元になる小天体は、0.1mm以下のごく小さな塵のようなものから、数cm以上ある小石のようなもので、これらが、地球の大気に秒速数kmから数十kmというスピードで突入して流れ星となるそうです。 これを人工的にすることは可能でしょうか? 宇宙ステーションから花火を揚げるように発射することはできますか。 よろしくお願いします。

  • もうすぐ獅子座流星群ですが

    流星群で流れる流れ星と、通常普通に?流れる流れ星の性質って同じなんですか。 一昨年見た、獅子座流星群の流星は、なんかスピードが遅く感じされます。 また、「ジカ~ッ」と光って発光時間も長い様な気がします。 これは、自分に向かって降り注ぐからこう見えるのかな? 通常何でもないときに見える流星は「さっ」と流れているような気がします。 単に獅子座流星群は、流星を見る機会が連続してあるからそう見えるだけなんですかねぇ? 以上よろしくお願いします。

  • 肉眼で見える星の大きさは?月より近い?近い?

    早朝のまだ明けない暗いうちから月や星々を観ているうちに 天文に少々興味を持つようになりました。 しかし、分からないことばかりです。 キラキラ光っている一等星クラスの☆はどのくらい先にあってどのくらい大きいのでしょうか? それと流れ星は実は星が流れているのではなく宇宙のチリと言われるせいぜい数メートルぐらいのものが大気圏に突入してきて燃えているのだけだとも聞きました。 今までは流れ星とは普通の星。地球サイズの前後の星が引力を失って燃え落ちてくるのだと考えてました。 実際、どうなのでしょうか? 丁寧に教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 千葉県で流れ星を見ることは不可能?

    中学生まで静岡市に住んでいました。 その頃一度だけ流れ星を見たことがあります。 天体観測などではなく、日常の中で、何気なく見上げた空に見ました。 夫は大学の4年間神奈川にいた以外は、千葉県北西部の住宅地に住んでいますが、一度も見たことがないそうです。 千葉は工場も多く、空気が汚れているから、見ることができないんだといいますが、 全く見えないのでしょうか? ○○流星群は別として、です。 確かに地方の方が見える確立は高いでしょう。 でも私の住んでいたのは、静岡市といっても清流の流れる山の中ではありません。 高速道路も通っていますし、住宅地にすんでいました。 また、たとえ空気のきれいな田舎でも、広いところに寝転がってずっと空を眺めていたのならともかく、普段の生活で流れ星を見つけることは、そんなに多くないと思うのです。 私は単に、空を見上げる回数の違いだと思っていますが、どうでしょう?

  • オーロラは大気圏外まで広がりますか?

    オーロラは大気圏外まで広がりますか? 太陽の磁気嵐が原因で、そのフレアの噴出が地球方向に向かった結果として、北極や南極の上空に生じる大気圏のエネルギー分布に基づく光の波と考えます。太陽からの放射エネルギーが地球の軸回転に対する共鳴現象と解釈します。大気圏内に限定された発光現象かどうかを質問いたします。どこまで広がって観測されるのでしょうか。

  • 双子座流星群見られましたか?

    双子座流星群見られましたか? 放射点から放射状に飛んでくる流れ星のスピードは秒速70Km です!

  • 宇宙船が大気圏に突入して、摩擦熱が起こるのは、地上何キロメートルくらいからでしょうか

    宇宙船が大気圏に突入して、摩擦熱が起こるのは、地上何キロメートルくらいからでしょうか。 また大気圏は地上何キロから大気圏なのでしょうか? お教えいただきたくお願いいたします。

  • 物理の宇宙に関する問題の質問です

    質問お願い致します。 非常に高い上空から降ってくる1次宇宙線は、大気の原子と衝突して2次宇宙線を作ります。この1つにμ中間子という粒子があります。 これは不安定な粒子で、平均寿命2.15×10のー6乗 sで崩壊してしまいます。 1.μ中間子が最高の速さ、すなわち光速度に近い速さで走るとして、古典理論から計算すれば、消えてしまうまで何m走りますか? 2.地上15kmの高い上空で生じたμ中間子が地上にとどくのはなぜですか?また、地上から観測するとμ中間子の寿命はどれだけ延びますか? わからないので詳しく教えてほしいです。 お願いします

  • 人工衛星や月などの隕石の影響は

    しし座流星群が見られる時期になってきました。ふと疑問に思ったのですが、当然月や地球の周りの人工衛星などもその流星群に突っ込んで行くわけですね。そうなる、大気がない月には直接相当な数の流星がぶつかっていることになるのでしょうか。そうするとアポロが月に設置していった観測機器にもかなりの確立で隕石がぶつかっていくように思いますが、また、ハッブル宇宙望遠鏡や通信衛星も同じことが起きそうにおものですが。今日までにそれによって故障したということは聞いた事はありません。将来月にステーションを建設する際も隕石対策が必要かと思いますが、あたる確立はほとんどないと思っていいくらいのでしょうか。

  • 流星群はなぜ輻射点から放射状に流れて見えるのですか?

    流星群がなぜ輻射点から放射状に流れて見えるのか原理がわかりません。 流星群は地上100Kmくらいのところで発生すると聞きますが、 それなら見る地点が100Km違っていれば見える位置も違って くると思うのですが。 わかりやすく説明してください。