• ベストアンサー

制度信用と一般信用の手数料金について

お世話になります。 制度信用と一般信用の 注文、約定 手数料金ですが、 どちらが安いのでしょうか? 制度信用は、6ヶ月で返済。 一般信用は、3年で返済。 となっています。 普通に考えると、返済期間が短い 制度信用の方が、手数料安いように 思うのですが、本当はどうなんでしょうか? カブドットコムを使用した場合でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

信用取引というのは、お金を借りて行なうものなので、当然金利が発生します。制度と一般ではその金利が違うのです。(金利は証券会社によって異なります)   制度信用取引     2.73%(年率) 長期(一般)信用取引 3.13%(年率) 一般信用の方が0.4%割高ですね。 同じ1ヶ月で返済した場合でも0.4%÷12=0.033%の差が生まれます。 短期間で手仕舞いすればそれほど違いませんが、まとまった資金で中長期にポジションを維持するとなると、かなり差が出てくると思います。 なお、カブコムの場合には手数料に差は無いようです。

nariyuki
質問者

お礼

hidamari3さん おはようございます。 回答ありがとうございました。 理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • E*トレード証券の信用取引について

     (1)指値返済注文が部分約定した時、指値をずらして全部約定させた場合、信用の手数料や諸経費は1つの注文として扱ってくれるのでしょうか。それとも、1回ずらすごとに別注文として扱われるのでしょうか。  (2)評価損益額は返済手数料を引いた金額でしょうか。  (3)当日約定一覧の金額は、注文照会の金額から税金分引かれてます。当日約定一覧の金額は信用手数料、信用諸経費、税金を引いた手取り金額と考えていいんでしょうか。  (4)前日ノーポジの時と今日のノーポジの時の買付余力を比べて増えた金額は、現物手数料、信用手数料、信用諸経費、税金等を引いた手取り金額と考えていいんでしょうか。  (1)(2)(3)(4)について全部でなくてもいいので、詳しい方よろしくお願いします。

  • 制度信用と一般信用の違い

    制度信用(6ヶ月) と一般信用 の違いはなんでか? http://search.etrade.ne.jp/v2/popwin/promotion/demo/trade_gk_01.html

  • SBI証券の一般信用(無期限)・(日計り)と制度信

    SBI証券の一般信用(無期限)・(日計り)と制度信用(6か月)についてそれぞれ当日中に買ってから売った場合を想定して、下記の質問を教えてください。 【質問】 ①SBI証券で一般信用取引(無期限)で日計りを選択して株価10万円の株を買ってから売った場合は、金利・貸株料・手数料はそれぞれいくらかかるのですか? ②SBI証券で一般信用取引(日計り)で日計りを選択して株価10万円の株を買ってから売った場合は、金利・貸株料・手数料はそれぞれいくらかかるのですか? ③SBI証券で制度信用取引(6か月)で日計りを選択して株価10万円の株を買ってから売った場合は、金利・貸株料・手数料はそれぞれいくらかかるのですか?

  • E*トレードの信用取引手数料について

    E*トレードの信用取引を最近利用しはじめました。 本日、A社株の空売りを1注文、 同じく買い戻しを1注文したんですが当日約定一覧を見ると、 同銘柄、同株数、同回数、同日中の注文にもかかわらず手数料が違うのですが、 どういうことなのでしょうか。 E*トレードの手数料の案内ページを見ても 金額にかかわらず一注文は同じ手数料と書いてあるのですが…。 注文後の指値の変更等も一切してません。 複数回の約定に分かれているから…という理由ではないみたいですし…。

  • 楽天証券の6月からの信用取引金利手数料の変更につい

    楽天証券の6月からの信用取引金利手数料の変更について。 楽天証券は、6月からの一般信用取引の金利手数料と貸株金利が下がり制度信用と同じ金利になります。 金利 3.09%→2.8% 貸株料 2.0%→1.1% そこで疑問に思ったのですが、一般信用(無制限)と制度信用の両方で取引できる銘柄があった場合… 制度信用だと空売りでは逆日歩を払わなければいけない?場合があり、一般信用だと必要ありません。 そしたら、制度信用より一般信用(無制限)で取引した方が6ヶ月間の期間を気にしなくてもいいので良いのでは?と思いました。 制度信用と同じ金利にするのは何か裏があるんでしょうか…?

  • SBIでの信用取引での短期トレードでの手数料の仕組みについて質問させてください

    当日約定履歴を見ると売りも買いも返済売りも返済買いにも私は2000円ついています 勝った場合は税金もとられています 負けたら無税です しかしすごい疑問に思う事があり質問させて頂きます それは信用での売買で諸経費手数料の欄に往復いつも2000円かかっているときもあれば複数同一銘柄で売買したときなんかは手数料や諸経費0になっています また信用買い100株で少し利益がでたときに50株を2回に分けて返済売りを出しましたが2回の約定ともに2000円合計4000円もとられていました 信用においての返済売りや買いは全株同時に返済したほうが手数料諸経費などがお得になるのでしょうか????? かなり困っていますので回答どうかよろしくお願いします おすおすめの信用取引マニュアルみたいなものがあれば紹介いただけませんか?

  • 株式の信用取引で、制度信用と一般無期限信用の違いは?

    株式の信用取引で、制度信用(6ヶ月以内に反対売買)と一般無期限信用の違いは何ですか? どのように使い分けるのですか? 建玉がある間の金利あるいは諸経費が違うのですか?

  • 株の信用取引について

    信用口座を申し込んだら余力保証金率が 新規信用建余力が約1,700万になりました。 保証金率(新規建)のところが9.999.99%になっています。 これは1,700万まで信用で買い付けできるということでしょうか? この場合の手数料や信用買い付けした場合にいつまでに売らなければならないという期間はどこでみれるのでしょうか? 手数料は銘柄により違うのでしょうか? 信用区分が【6ヶ月】【一般無制限】【14日】【1日】とあり14日だけ選べないのですがこれはなぜでしょうか? 信用区分を6ヶ月で買い注文した場合、6ヶ月以内に株を売却すれば良いのですか? その場合、手数料は1日おきに増えていくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 制度6ヶ月信用売りについて

    すかいらーくを空売りしようと思っています。 一般信用は在庫がもう無いですが制度信用6ヶ月売りは権利落ち前日でもなくなる事はないですよね 教えて頂けると助かります。

  • 手数料

    以下のような現物株の手数料体系があるとします。 約定代金50万以下700円 約定代金50万超100万以下1000円 午前中にA社の株を40万円分買付け(注文分は全て約定)、午後に新たに注文してA社の株を40万円分買付けました。 この場合手数料は、700円×2で1400円になるのが一般的でしょうか。