• ベストアンサー

LANDISKにソフトってインストール出来るのですか?

ゼンリンの地図を買いました。デジタウンです。 http://www.zenrin.co.jp/product/digitown03.html 家族で使いたいので、出来れば外付けのLANDISKにインストールしたいのですが、 「必須(ネットワーク及び仮想ドライブは動作保証外)」と書いてあります。 こういう場合は、やはりLANDISKで使用することは出来ないのでしょうか? LANDISKはIOデータのものです。 知識が浅くてすみません。ライセンスが1つしかないので、最初にインストールする 場所を間違えてしまうと後で大変なことになるのでは…と思ってお聞きしました。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.2

>「必須(ネットワーク及び仮想ドライブは動作保証外)」と書いてあります。 これはインストに使用するCDドライブの事です。 「内蔵かUSBインターフェイスなどを使用した外付けCDドライブからのインストしか保証しません」 と言う意味です。 インスト先は基本的にはUSB外付けでもネットワークHDDでも動作はします。 再インストールは別に支障なく出来ますので、パフォーマンスが悪ければ内蔵HDDに再インストすればいいのでは?

Rinrin-chami
質問者

お礼

ネットワークHDDでも出来ることが分かりほっとしました。 動作状況を見て、またPCに落とすかどうか考えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

別の観点から言えば、 > 家族で使いたいので、出来れば外付けのLANDISKにインストールしたいのですが、 が気にかかるところです。 普通の場合、インストールに使ったパソコンのローカルディスクに、起動に必要なファイルがコピーされます。 ですから、もしも、ネットワークディスクにインストールして、それを複数のパソコンから使うという使い方を意図されているのであれば、インストールしたパソコン以外からは使えない可能性がかなりあります。 また、ネットワーク上にインストールして、複数のパソコンから使うという使い方は、ソフトの利用規約で禁止されているケースがかなりあります。 このあたりも、注意が必要かなと思います。

Rinrin-chami
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ライセンスがあるから、私が考えているようには使えないのかもしれませんね。ソフトの利用規約をもう一度確かめてみます。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.1

インストールができたとしても、LANのスピードがボトルネックになってローカルにインストールするより遅くなる可能性があります。

Rinrin-chami
質問者

お礼

逆に遅くなってしまうこともあるのですね。 知りませんでした。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子住宅地図の仮想ドライブは適法?

    私の職場では、ゼンリンの電子住宅地図デジタウンを複数所有し、各ソフトごとパソコンに1台づつ専用で使用しています。 毎日8時間は使用していますので、CDには傷が複数生じてしまい、ついに1枚は起動できないようになりました。 ゼンリンのHPをみますと、ネットワークおよび仮想ドライブ(仮想化ソフト)は動作保証外 との記載があり、反対解釈をしますと仮想ドライブを作成してもよいのではないかと思いつきました。 このことをゼンリンに問い合わせを行いましたが、明確な回答が得られませんでした。 古い電子住宅地図では簡単に仮想ドライブができたのですが、これを使用してよいのか判断に迷っています。(最近の住宅地図はまた別のプロテクをほどこされているようで無理でした。) 皆さんのご意見を頂戴したいと思っています。 http://www.zenrin.co.jp/product/software/digitown/operation.html

  • CD革命/Virtual Ver.11のデジタウン仮想化について

    早速ですが、「CD革命/Virtual Ver.11」は「ゼンリン地図ソフト デジタウン200812発行」を仮想化できますでしょうか。 デジタウンのバックアップは困難なようなので仮想化して使用したいと考えています。携速XPでは無理でした。 すでに購入されて使われている方や詳しい方、よろしくお願いします。

  • LANDISKの信頼性

    IOデータのHDL-FシリーズのLANDISKを社内ネットワーク上で使用しているのですが、たまに(今のところ2ヶ月に1回の頻度)LANDISKへアクセスすると非常に動作が遅くなり、アクセスしたファイルが3GBに巨大化(元は100KBぐらいのファイル)する現象が起きます。電源を落として再起動すると復旧するのですが、社内の共有データディスクとして使っているので不安です。メーカーに問い合わせてもそんな例は無いということなのですが、誰かこんな経験をした方はいませんか?また、対処方法がありましたら教えてください。

  • ゼンリンzi11のインストール

    インスパイロン15にゼンリン電子地図帳zi11をインストールしようとしたら デイスクがこわれていると表示されました。 ドライブはDVD、ソフトもパソコンも購入したばかりです。 ゼンリンにも問い合わせてますが、、。 どなたが原因と対策を教えていただきたいのですが、、。 よろしくお願いします。

  • インストールできない

    ゼンリン全国地図を誤ってファイルの一部を削除したようです。 改めてインストールしようとすると、新しいバージョンがありますとのメッセージが出ます。Cドライブを除いても何処にもファイルは見当たりません。「追加と削除」から削除したのではない影響と思われます。 何か方法はありますか?よろしくお願い致します。

  • Windows XPでIOデータのLANDISK、HDL-250Uに接

    Windows XPでIOデータのLANDISK、HDL-250Uに接続したキャノンのプリンタMP770をネットワークプリンタとして使用していたのですが、PCのOSをWindows VISTAにしたところドライバをインストールしようとするとこの機器には使用できませんと表示され、インストールが拒否されます。 ドライバは新たにVISTA用のものをHPからダウンロードして、ローカルに接続した状態ではきちんとインストールできました。 どなたかわかられる方、ご教授願えればと思います。

  • 外付けHDDに地図ソフトをインストールしたいのですが。

    PCの内蔵HDDの容量が残り少なく、またCドライブのみのリカバリをする事などを考えて、 外付けのHDDを買って、そこにゼンリン6をインストールしたいのです。 色々調べたら、インストール自体は問題無さそうなんですが、 一旦入れてしまうと、OSのリカバリをした後にはソフトが起動しなくなると分かりました。 リカバリしたら新たにソフトも入れなおせ、と思うかもしれませんが、なんせ15G近くも容量があり時間が掛かりすぎてしまうので、それは避けたいのです。 外付けHDDだけに完全にインストール出来ればいいんですが、 Cドライブにシステムファイルやレジストリの書き換えなどが関わってきますよね? そこで、レジストリのバックアップ等を取っておいて、 OSのリカバリの後にレジストリを書き換える、とか すればリカバリ後も外付けから起動可能なんでしょうか? 長文で読みづらいと思いますが、回答をよろしくお願い致します。

  • 今まで本タイプのゼンリンの地図を使ってました。

    今まで本タイプのゼンリンの地図を使ってました。 先日 営業マンがCDタイプのデジタウンを勧められて 5枚買いました。 よく 確認しておけば良かったのですが てっきりインストールして使うモノだと思ってたら 毎回ディスクを入れないと使えない事を製品到着後 知りました。 会社のP.Cは全て1つずつしかドライブが無く また数人の社員が長年使うと キズが増え 読み取り不能になる可能性大です。 主に3枚は かなりの頻度で使います。 外付けのドライブを2つ買えば解決しますか? たくさん ドライブが付いてる便利な機器 ありませんか? それとも 便利なソフト ありませんか? 便利な使い方されてる方 教えてください。 *正直 15マン出して 失敗しました。  もっと確認しておけば良かった・・・・・・

  • office2013がインストール出来ません。

    vaio duo 13にusb外付けDVDドライブでMS office professional plus 2013をインストールしようと思い、DVDを入れて実行したところ、添付画像のような表示が出てインストール出来ません。 なんとかならないでしょうか。 Windows8.1 64bit 8GB SSD120GB DVDは、大学がライセンス契約をしているので大学生協で購入しました。 別のノートPC(dynabook、Windows8、64bit)では問題なくインストール出来ました。(Product Keyは入力せずにアンインスコ) よろしくお願いします。

  • コンピュータ間のネットワークインストール

    現在、パソコンを二台所有し両方使用しています。 ノートパソコンとデスクトップパソコンです。 (ちなみに、NEC LaVie LL750/8 と NEC Mate スリムタワータイプMR) 先日、ノートパソコンの方を動作が遅く、リカバリディスクから再インストールしようとしたところ、ノートパソコンの方の内蔵ドライブが壊れていたみたいでした。(通常は、外付けドライブを使用しております、またBIOSが外付けのドライブからのブートに対応してませんでした。) そこで、色々調べた結果、もう一台(デスクトップ)を使用し「ネットワークインストール」が最善ではないかと思いました。 しかし、方法がよくわからず、どなたか教えていただけないかとご質問させていただきました。 どなたか、「ネットワークインストールの方法」について教えていただけますでしょうか?また、この環境で、ネットワークインストール以外にも方法をご存じの方、是非教えてください。 お願いいたします。