• ベストアンサー

アマチュア無線のアンテナについて

ezy02632の回答

  • ベストアンサー
  • ezy02632
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.5

私はアマチュア無線をしています。 アンテナから輻射される電磁波の身体に対しての影響は先ずないと言っても良いでしょう。 大型のアンテナ(どの程度かわかりませんが)が建っているだけで懸念する気持は理解します。 私もアンテナを建てただけでテレビの写りが悪くなったとクレームがついたことがあります。アンテナから電波を発射しない限り電波障害を与えることはありません。 また、アマチュア無線はあくまで趣味の世界なので常時運用することは先ず考えられません。 大家さんにご相談され電波障害の有無などをお聞きされたらいかがでしょうか? ご近所とトラブルになるのは嫌なので穏やかな解決を祈ります。 万が一の時はアマチュアの団体(JARL)に相談するのも良いと思います。検索すれば直ぐにわかります。

fafao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今度引っ越す時に大家さんのところへ挨拶に伺うつもりですが その時、可能であればチラリと聞いてみたいと思います。 後から引っ越してくるのは私たちのほうですし、嫌なら住まなければ良い、 と言われればそれまでなので、 目くじらたてて事を荒げるのは避けたいと思っています。

関連するQ&A

  • アマチュア無線アンテナ

    町内に高さ56メートル 直径17メートルのアマチュア無線用アンテナが建設されるとの情報が入って行きました。 海外との無線用とのことですが、この大規模なアンテナは伸縮し、格納時15メートルらしいのです。電波障害は起きないのでしょうか? 住宅が密集している低層住宅階です。

  • アマチュア無線のアンテナの撤去について

    10年くらい前だと思うのですが、父が自宅の庭にアマチュア無線のアンテナを立てました。高さは木造2階建ての家より遥かに高いので20m以上あると思います。父が3月に亡くなりそのアンテナを撤去したいのですが、どのような業者にお願いすればよいのでしょうか?費用はどれくらいかかるでしょうか?因みに立てるときはアマチュア無線仲間の方が何人かこられて立てたようです。

  • アマチュア無線のアンテナについて

    自宅の敷地に制約がある為、出られるHF帯がハイバンドに限られています。できればローバンドに出たいのです。そこで、オートアンテナチューナーを導入しロングワイヤーアンテナを張り何とか出ています。1.9、3.5はそれでも良いのですが、その上はそれなりの出力で出たいと思っています。以前は屋根の上に八木を上げていましたが、それほど大げさな設備ではなくそこそこQRVできればと思っています。細く長くアマチュア無線を続けたいと思います。そこで、それなりに使えそうなアンテナとしてT2FDアンテナを候補にしています。しかし、諸説あり、全く使い物のにならないと言う人もいます。パイルになれば無理だとは思います。しかし、そこそこ100WでDXを楽しみたいと思います。良い知恵をお借りできればと思います。 候補としては、上のT2FDと、バーチカル(敷地が狭く庭に立てて建物に接近していて影響されるのではないか心配です。)、GP(これはラジアルも短く期待できないかと)。 2階のベランダに小型の八木と言うのも良いかもしれません。一応14から50まではカバーしたいと思います。欲張りですが、それを実現させるのもアマチュア無線ならではだと思います。 以前は張り巡らせていましたけれど、今回再開局にあたり家族の顰蹙を買わないスマートなアンテナにしたいと思います。良いアイデアをお教えください。 )

  • アマチュア無線用のアンテナ設置について

    アマチュア無線4級を取得して、ハンディ機を使用しています。 部屋が一階にあり、電波状態が良くないので受信用のアンテナとケーブルを購入しました。 2階の屋根にアンテナを設置して1階の部屋まで線を引きたいのですが、普段TVのアンテナを設置している業者の方に任せても大丈夫でしょうか? 壁に穴を開ける作業もお願いしようと思っているのですが…

  • アマチュア無線アンテナにLEDを付けて光らせたい

    4級ハムです。 アマチュア無線アンテナにLEDをつけて電波送信した時に光らせることができるのでしょうか。どのようにすればよいのですか。LEDの端子を接続して、ループにして、アンテナに近づけるのでしょうか?又は直接アンテナに接続するのですか?その場合は抵抗を付けるのですか。アンテナにつけるとSWRに悪影響がでますか?教えて下さい。

  • アマチュア無線のラジアルアンテナについて

    アマチュア無線のラジアルアンテナで質問です。  144/430MHzをモービルで使っています。諸事情から短いアンテナを使わないといけなくなりました。  47cmのアンテナで、430MHzはノンラジアル、144MHzはラジアルになっています。(ダイアモンドのSG-7000)  これを取り付けて、SWRを計ったところ144,430MHz両方とも1.1程度で収まりました。  ところが、基台はルーフレールにラバーを巻いて取り付けた為にアースは取れていません。  もちろん、無線機側の筐体はアースしてあります。 この状況で、質問は… 1.こういう事はありえるのでしょうか? 2.このまま、144MHzでQSOしても大丈夫でしょうか?  何か一時的な条件で、たまたまSWR=1.1になっているとすると、今後、壊れる事も考えられるので、お知恵をよろしくお願いします。

  • アマチュア無線のアンテナの雷対策

    アンテナポールが2m、アンテナが2.5m(第一電波製V-2000、GPアンテナ)で自宅(戸建)のベランダからアンテナを建てアマチュア無線の計画をしています。ベランダより4.5mあるため屋根の高さを超えます。 1.アンテナに雷が落ちないようにする対策、2.落ちた場合自宅に対する影響を最小限にする方法、3.落ちた場合無線機に対する影響を最小限にする方法。等雷対策はどのようにしたらよいでしょうか?

  • アマチュア無線アンテナの整合

    アマチュア無線の144Mhz10エレ八木アンテナと三段グランドプレーンを同時に使用する場合、アンテナ整合器は必要でしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • アマチュア無線GPアンテナ

    アマチュア無線のアンテナ工事をして2mの八木とデュアルのGPをつけました。マッチングを計ったところ八木は問題なしで430も問題なしです。が2mは八木を南で計ると問題なしで北で計ると3になります。原因がわかりません。無線に詳しい方お願いいたします。

  • アマチュア無線のアンテナシュミレーションで、建物などの構造物の影響を考

    アマチュア無線のアンテナシュミレーションで、建物などの構造物の影響を考慮したシュミレーションは可能でしょうか?可能だとしたら、どのソフトを使えばいいでしょうか?