• ベストアンサー

エクセルで角度を求めたいのですが

図が描けないので難しいのですが、平行な2本の線があります。適当な位置から上の平行線より下の平行線へ右斜め40°の斜線が引いてあります。そしてその斜線(中心点よりちょっと下あたり)から左斜め下方向に下線から32°の角度で更に斜線が引いてあります。 1、平行線をA・B・C・Dとします。 2、上の平行線から右方向斜めの線の始点をEとします。 3、そして2の斜線から左斜め下方向に引いてある斜線の始点をFとします。 4、3の斜線の終点(下線に交わるところ)をFとします。 このときの三角形E・F・Gの角度をエクセルで式を用いて求めたいのですが、何方か解説付で教えて頂けないでしょうか。解答は72°になるそうなのですが。 宜しくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.5

こんばんは この問題は平行線の性質を利用するものなので、エクセルを使っても二つの角の合計を出すだけになってしまいます。 三角関数は角度と辺の長さを使いますから、この問題には不向きです。 こちらのページでは視覚的に理解できるようなJavaアプレットが置いてありますから、一度ご覧になってみてください。 同じ問題が置いてありますから、面白いかもしれません。 http://www.ies.co.jp/chugaku/menu-chu2.html 上記はこちらのページの中学2年生のところをクリックして行けるところです。 http://www.ies.co.jp/chugaku/menu.html

kyocyan
質問者

お礼

Bubucaさん、ご回答ありがとうございました。 2つのサイト拝見しました。とても参考になります。 これからもっと勉強していきます。また書き込むと思いますので、今後とも宜しくお願いします。

その他の回答 (5)

回答No.6

こんばんは、というかおはようございますかな。先程ははやとちりで失礼致しました。 Bubukaさんのサイト、ユニークですね。私も楽しませていただきました。 平行線と角のところですね。 仰る通りこの問題は考え方の問題であって、数式云々ではないですね。 EXCELの練習として考えると、ここでの変数は2つの角度ですから、 A1に答えを出し、2つの角をB1とC1それぞれに入れるとすれば A1には「=B1+C1」という式を入れれば良いことになります。

kyocyan
質問者

お礼

Black1959さん、ありがとうございます。 凄い時間まで起きていらしゃるのですね。 なるほど、特別の式はいらないんですね。納得です。 お手数おかけしました。 心より感謝申し上げます。また宜しくお願い致します。

回答No.4

すみません。「下線から」を見落としていました。各位のお答通りですね。失礼いたしました。

回答No.3

すみません。問題の記載が何箇所か間違っていませんか? 上の平行線から右斜め下40度に下ろした斜線から発する32度の斜線を左下に下ろすとありますが、まずこの点は、左上ではないですか?平行線は40度ですからそれよりも角度が大きくないと左下にはおりませんよね。下の平行線には永遠に到達しないはずです。もしくは下にという意味で32度なのか、です。 次に交点Eは本当に記載されている通りですか?始点ではなく、終点を指してはいませんか。 また交点Gはどれでしょう? それによっては角EFGではなく、角EGFの角度を問う問題になるはずです。 それと色々とケースを想定してみましたが正答が72度というのは本当ですか? 32度と40度を足すとその値になりますので、問題が推測できないのです。 私の取り違えであれば申し訳ないのですが、もう一度問題の原文を確認してみて下さい。 それとこの問題をエクセルで解くというのは何故でしょう? 意味はないと思いますが、汎用的な式を作っておきたいからですか?

kyocyan
質問者

補足

そうでした。項目4のところがFではなくGでした。 失礼しました。 解き方としては、F・Gの斜線を上の平行線まで延長して、斜線同士の交点に平行線を1本追加すれば、角EFGの反対側に同じ角のものができるので、72°というのはわかるのですが、これを三角関数を用いて導き出す方法がわからないのです。 エクセルで解く理由は、いろいろな図形の辺の長さや角度を導く勉強しているのですが(三角関数や三平方の定理など)、エクセルだと角度や辺の長さを変えたときに直ぐに答えが返ってくるからです。

  • ffffffff
  • ベストアンサー率35% (68/194)
回答No.2

 2の斜線と下の平行線との交点をHとすると、角GFHは、108(=180-40-32)度です。これは、三角形の内角の和は180度になることから導けます。また、角GFHと角EFGの合計は、180度です。これは、直線は、角度180度に相当するためです。  質問では、三角形E・F・Gは、何度ということですが、角EFGのことと思われますので、180-108=72度となります。(ちなみに、4.の項目のFは、Gですよね。)  で、エクセルで式を用いて求めたいそうですが、上記の関係を式にすれば宜しいかと。

kyocyan
質問者

お礼

ffffffffさん、新設丁寧なご回答本当にありがとうございます。凄いです。よくわかりました。 また違う質問をすると思いますので、宜しくお願いします。

kyocyan
質問者

補足

皆さんにご指摘された通り、Fがダッブテいました。 失礼しました。 上記の答えを三角関数を使って導きたいのですが。 図形のの勉強をしているものですから。エクセルだと式を代入していれば、角度を変更しても直ぐに答えが帰ってきますので。

回答No.1

なぜエクセルを使いたいのか分からないのですが、 答えは、40+32=72 質問に間違いがあるようなので訂正させて下さい。 >4、3の斜線の終点(下線に交わるところ)をFとします。 「G」ですよね >このときの三角形E・F・Gの角度をエクセルで式を用いて求めたいのですが ∠(角)EFGですよね 点Fにもう一本平行線を引いてください。 そうすれば分かります。

kyocyan
質問者

補足

すみませんでした。4項目目はFではなくGでした。 エクセルで三角関数を使って角度や辺の長さなどを求める勉強をしているものですから。 答えはわかったのですが、エクセルのセルにはどのような式を代入すればよろしいのでしょうか。 一つのセルでは答えは出ないとは思うのですが。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • エクセルでの斜線について

    エクセルでの斜線について 表内に空白がある場合、斜線を引きますが、下記どちらが正しいのでしょうか? ●右斜め上から左斜め下 ●左斜め上から右斜め下 変な質問ですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 見かけの角度と実際の角度

    ∧ ←この2直線の交わる角度をθ(radian)とします。    これを横や斜めから写真に収めると違った角度に見えますね。    右にα(radian)、上にβ(radian)の角度から見た場合、何度になるのでしょうか。    計算式をお願いします。

  • 矩形上で角度指定による座標の計算について

    矩形上で角度指定による座標の計算について困っています。 矩形の中心から角度を指定した場合の矩形線上の座標を求めたいのですが、 どのような計算で求められるか、どなたか助けていただける方がいらっしゃいましたらお願いします。 例えば、縦10、横7の長方形で、 中心から30度の座標位置 中心から120度の座標位置 中心から170度の座標位置 中心から250度の座標位置 等です。 0度の方向は中心からみて上、90度の方向は左、180度の方向は下、270度の方向は右です。 数学音痴ですので、やさしく教えていただければ幸いです。

  • エクセルで

    セル内に斜めの線を引いた場合、それぞれのセル内に文字を打ち込むにはどうしたらよいのでしょうか? セルの書式設定で罫線を斜めに引いた時、「文字列」の上に斜線が引けてる状態だと思うのですが、これですと斜線を引いても、あくまで一つのセルに斜線が入っただけとなるのですが、斜線で区切られた三角形のところにそれぞれ文字列を打ち込みたいのですが・・説明不足ですみません。

  • 平行線がうまく引けないのですが。

    今、製図の勉強をしているのですが、 20×160mmの長方形があって、左上の角をAとして時計回りにB・C・Dとなっています。この長方形に20mmの間隔の斜線で平行線を引きたいのですが、向かって左側の斜線がCの交点を基点に右斜め上に向かって引いてあり、もう一方が交点Bを基点に左斜め下に向かって引いてあるのですが、この間隔が20mmなのです。これを定規とコンパスを使って引こうとしているのですが、横線を単に6等分して斜線を引いても間隔は10mmになってしまいますし、どうやってもうまく引けないのです。考え方としてはどのようなものがあるでしょうか。 何方かよろしくお願いします。

  • この角度の顔はどう描くのでしょうか!?(>_<)

    この角度の顔はどう描くのでしょうか!?(>_<) 私は趣味でイラスト(主に萌え系)を描いています。 以前何度かこのような質問をしたのですが、いまいち解決しなかったので、もう一度質問いたします(>_<) …質問… 下の画像(左)の正面のような正面でないような角度の顔が描けないんです! 右の画像の角度の顔はなんとか描けるのですが…(描けていないかもしれませんが) 模写をしても、裏返すと右の画像の角度の顔になってしまいます(T_T) 参考書にもこのような微妙な角度の顔の描き方などはのっておらず、のっているのは真正面や右の画像の角度の描き方ばかりなんです…… 左の画像のような角度の顔を描ける方がもしいらっしゃいましたら、どのようにアタリを取るのかや描くコツ?等を教えていただけたら嬉しい&助かります!! いまいちわかりにくい文章ですみません。そして画像が見にくくてゴメンナサイ… それでは、よろしくお願いいたします。

  • 分からない

    図のような街路がる。 1/3の確率で右方向,2/3の確率で上方向に進むとする。 ただし、上端、右端にたどりついたときはそれぞれ右方向、上方向へ進むとする。 AからBまで最短経路で進むとき、Eを通る確率およびFを通る確率を求める                    図はうまく作れなかったので、説明をすると、 縦(5)×横(5)のマスがあります。 Aは左から一行目の一番下 Bは右から一行く目の一番上 Eは右から3行目の下から2番目 FはBと同じ列の左から1行目の下から2番目 Eを通る確率は40/243 Dを通る確率は11/243 これは。どのように解けばいいかわかりません。 お願いします。     

  • Photoshopのグラデーションツールですが、

    Photoshopのグラデーションツールですが、 選択範囲の中にグラデーションを作る場合、 選択範囲外から線を引くのと選択範囲内で線を引くのと、どう違うのかわかりません・・・ 上から引く場合と下から引く場合と (オプションで逆方向を設定しなくても) 逆向きのグラデーションになったり意味わかりません・・・・┐(´ー`)┌ また、グラデーションの色の変更で、左が始点なのか右が始点なのかもわかりません・・・ 線の引き方の問題でしょうか? 設定の問題でしょうか? 初心者でもわかるようにお願い致します。<(_ _)>

  • 時計回り回転している球体のはね返り方

    こんにちは。 早速で申し訳ありませんが、下のように横から見て時計周りに 回転している球体が地面に落下するとします。 ↑○↓  *この行の矢印は回転方向です  ↓  ↓ ------ この場合、地面に当たったとき、 地面に垂直の下向きの力と、回転による地面に平行な力が働き その合力に対する反作用で斜めに球体がはね返るということは 分かりました。ここで質問です。 1)平行に働く力は上の図で右方向なのですか、   左方向なのですか? 検索で2カ所の解説ページをみつけたのですが どちらのサイトでも 「平行な右方向の力が働き、球は左斜めにはね返る」 となっています。 でも、実験してみると、球体は逆の右斜めにはね返ります。 何か私がおかしなことをやっているのでしょうか? 2)この下向きの力と平行な力のことを表す   物理用語ってあるのでしょうか? 用語自体を知らないため、うまく検索ができません。 よろしくお願いします。

  • Excelの出力について

    VB6を使用しています。 Excelに出力するときにあるセルの部分を 線を太くしたいのですがどういうコードを書けばいいのですか? ヘルプを見ると Borders(xlEdgeBottom).Color = RGB(255, 0, 0) これだと下線を赤色にするってことみたいなんですが、 xlEdgeBottom←これが下線を表すなら 上線は?右の縦線は?左の縦線は?なんて書けばいいのでしょうか? 初心者のなので親切丁寧な回答をお願いします。

専門家に質問してみよう