• ベストアンサー

時計回り回転している球体のはね返り方

こんにちは。 早速で申し訳ありませんが、下のように横から見て時計周りに 回転している球体が地面に落下するとします。 ↑○↓  *この行の矢印は回転方向です  ↓  ↓ ------ この場合、地面に当たったとき、 地面に垂直の下向きの力と、回転による地面に平行な力が働き その合力に対する反作用で斜めに球体がはね返るということは 分かりました。ここで質問です。 1)平行に働く力は上の図で右方向なのですか、   左方向なのですか? 検索で2カ所の解説ページをみつけたのですが どちらのサイトでも 「平行な右方向の力が働き、球は左斜めにはね返る」 となっています。 でも、実験してみると、球体は逆の右斜めにはね返ります。 何か私がおかしなことをやっているのでしょうか? 2)この下向きの力と平行な力のことを表す   物理用語ってあるのでしょうか? 用語自体を知らないため、うまく検索ができません。 よろしくお願いします。

noname#4245
noname#4245

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yang_yang
  • ベストアンサー率31% (117/367)
回答No.1

1)  → ↑○↓  ←  ↓  ↓ ------ 左方向です。反作用は右向きに働きます。 検索したサイトは説明が間違っています。 ヒドイですね(笑) 2)この下向きの力と平行な力のこと=重力でよいのでは?

noname#4245
質問者

お礼

うわっ、速い。 ご回答ありがとうございます。 説明が間違っているんですか。 質問にも書いたとおり、別のサイトでも同じ説明だったので 私のほうが変な実験をしているのかなぁ、と。 ともかく間違いとあれば、何かここの管理人さんに 恥をかかせることになって申し訳ないですね。 アドレスを削ってもらうように事務局に頼まないと…。 不用意な投稿、ごめんなさい。

noname#4245
質問者

補足

> 平行な力のこと=重力でよいのでは? 重力というのは垂直方向の力ではないのですか? また、球体が横方向に移動し壁面にぶつかった場合も 同じことばが使えるのですか?

その他の回答 (3)

回答No.4

>「平行な右方向の力が働き、球は左斜めにはね返る」 この書き方だと,主語は球なので,「右方向の力が働く」対象は球と解釈するべきで,前半は正しくて [前半](球には)[反作用として]平行な右向きの力が働き、 [後半]球は左斜めにはね返る (質問の図の状況ならばこの後半はウソで右斜め) となります. ただし,平面でなくバットとボールといった場合だと話は複雑なので,筆者には正確なことはわかりません. また,用語について 「球が地面を垂直に押す力」(重力だけではないので一般にはこのぐらいしか言いようがなさそう)の反作用は,「面の垂直抗力」(N'とする) 「球が地面に及ぼす摩擦力」の反作用は,「面が球に及ぼす摩擦力」(f'とする) 2つの力N'とf'を合わせた力(ベクトル和)が面の抗力です.

noname#4245
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 事務局の方がじきじきに答えてくださったと 感激したら「無関係者」なんですか。うーん、残念(^-^)。 > この書き方だと,主語は球なので あ、ごめんなさい。 私の書き方が悪かっただけで主語は地面のつもりです。 となると逆の左方向ということでよろしいのですね。 助かりました。ありがとう。 ________________________ なお、みなさんのご回答、すべて良回答です。 ポイントは先着順がいちばんいいかなと思ったのですが oshiete_gooさんの文字量を無視する勇気がなかったので(^-^) こういうことにさせていただきました。 gatorさんもありがとう。 お名前を覚えておいて次にはポイントつけますので また教えてください。    こういう取り引きはいけないのかな(^-^)。

  • gator
  • ベストアンサー率33% (159/480)
回答No.3

力の向きについては#1の通りです。 で、用語についてですが。 球体の表面や地面の表面がツルツルだったらどうなるでしょう? 滑ってしまってあまり右に行かないでしょう。ということで、 水平方向の力は摩擦力ですね。 因みに、球体が地面を下方向に押す力は重力。その反作用として 球体を下から押す力を抗力と言います。 摩擦力も抗力の一種と言ってよかったと思います。 以上

noname#4245
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 教えていただいた「抗力」という言葉で また検索ができました。助かりました。 物理的なことは中学でやっただけなのですが いろいろなサイトを見て回り 面白そうな学問だなという印象を持ちました。 機会があったら本を読んでみようかと思います。 またよろしくお願いします。 4番oshiete_gooさんのお礼欄も読んでください。

  • yang_yang
  • ベストアンサー率31% (117/367)
回答No.2

回答に対する補足の回答 >重力というのは垂直方向の力ではないのですか? >また、球体が横方向に移動し壁面にぶつかった場合も >同じことばが使えるのですか? ご質問を読みまちがえていました。 下向きの力=進行方向に働く力 平行な力=進行方向に垂直に働く力 としかいいようがないですね。 あえていうなら運動エネルギーと回転エネルギーでしょうか

noname#4245
質問者

お礼

たびたびのご回答どうもありがとうございました。 特に用語はないんですか。 あえて作用・反作用でいうと 地面が垂直方向に受ける力は「球体の落下による作用」 水平方向が「球体の回転による作用」 その「合力」に対する「反作用」で 斜めにはね返るといったところでいいのでしょうか。   あ、基礎的な質問ですし、たびたびで申し訳ないので   特に間違っていなければ放っといてくださって   かまわないです (^-^) あした締め切りますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 並進運動と回転運動との合成について

    物理法則についてお聞きしたいことがあります。 並進運動と回転運動が同時に生じた場合の物体の動き方についてお聞きしたいことがあります。なお、私は、専門家ではないため、用語の使い方が適切ではないかもしれませんが、ご容赦ください。 例えば、人が、前方へ進んでいたとします(重心の位置は、当該人の腰あたり)。その状況で、その人の進行方向に垂直な力が進行方向右側から、重心より低い位置に加わったとします。この場合の、人の頭の動き方を教えて下さい。 私が考えているのは、その人は、衝突する前にまっすぐに進もうとする並進運動が生じておりますので、衝突後もその運動が続きます。加えて、重心より低い位置での衝突により、頭部を含む重心よりも上の部分には、衝突による力が加わった方向(右から左)とは逆の運動(左から右)が加わり、回転運動となる。その結果、上空から見ると、並進運動と回転運動とが合成され、頭部は被害者が衝突前に元々進行しようとしていた方向から見て右斜め前に移動するように思うのですが、正しいでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • 坂においてある物体に働く力とは、

    坂においてある物体に働く力とは、 「重力、垂直抗力、摩擦力、斜面方向に平行な下向きの力、留まろうとする力」 で良いのでしょうか。また、その関係を教えてください よろしくお願いいたします

  • 時計方向回転とは?

    友人が健康診断の際の心電図で「時計方向回転」と特記されました。 その後の再検査で問題ないと言われたようですが、この「時計方向回転」という症状を全く聞いたことが無いため困惑気味です。 会社の医務室の先生に尋ねてみましたが、担当じゃないからわからないそうで・・・。 ネットで検索してみても専門用語ばかりで理解できません。 どなたかこの「時計方向回転」の症状などについて、素人にもわかりやすく教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 光時計について

    相対性理論で光時計という事象がありますが光時計は移動する物体の進行方向に対して垂直に立てられてますが、進行方向に対して平行だった場合(例えば進行方向が左から右の場合、光源から発射される光の方向が同じであっても逆であっても可)でも成り立つのでしょうか?

  • コイルの回転方向について

    物理の問題集で問題を解いていると、直流モーターの問題で、 左手の法則を用いようとすると、力の向きを、コイルの回転方向 から判断する事ができなくなってしまいました。コイルはよく考えると、時計回り、反時計回りに回ったとしても、結局どちらも上向きでもあるし、下向きでもあるので、力の向きが上なのか下なのか判断する事が出来ません。ちなみにこの問題は、回転コイル(反時計回り)の左右に左にN極、右にS極があり、そこに抵抗が接続されていて、上記の条件の場合、抵抗にどのような向きに電流が流れるかと言う問題です。 左手の法則で、磁界の向きは右方向なので、後は力の向きを固定して 電流の方向を知り、レンツの法則から前述の逆向きの方向に電流が流れると考えたのですが、肝心の力の向きが反時計回りでも上にも下にもとれてしまうので迷ってしまいました。よろしくお願いします。

  • プロペラの風洞実験

    プロペラの風洞実験に関する質問です。 地面に固定されていてモーターで回転するプロペラを、その回転面に対して垂直な方向から見たとき(つまり回転するプロペラを横方向から見たとき)を考えてください。 いま、左(プロペラ前方とする)から風が流入したとします。そのときプロペラは左から右に力を受けると思うのですが、この力と大きさが同じで逆向きの力がこのプロペラが生み出す推力と考えていいのでしょうか?? また推力係数なるものが上述した推力によって計算で求まりますが、この推力係数って負の値って取るのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 力学 小物体の回転運動

    途中、不等号の向きがとうしても合わないのでどなたかお力を貸して下さい。 xy平面に放物線y=x^2/l (l>0)がありそれを、y軸を回転軸として回転させてできる回転放物面上に質量mの小物体Pがある。垂直抗力はg。 放物面をy軸を回転軸として角速度ωで回転させるとき、放物面とP間に働く摩擦力によりPは放物面にたいして滑らない。 Pに働く垂直抗力N,接線方向上向きに働く静止摩擦力fの大きさは・・・(求める。この答えは出しました。ルートを含む分数式になりました。) よってPと放物面の間の静止摩擦係数をμとすればrがr≦××の範囲ではωをいくら小さくしてもPは接線方向下向きにすべらない。一方Pに働く静止摩擦力の向きが接線方向下向きの場合にはr≧△△の範囲ではωをいくら大きくしてもPは接線方向上向きには滑らない。よってμ≧◇◇の条件を満たす場合には、△△≦r≦××のときいかなるωに大してもPは滑らない。 後半の不等号の向きが逆にどうしてもなるんです。。。μN≧fで解いているのですが・・・ どなたか教えて下さい。お願い致します。

  • 摩擦力の生じる仕組み、高校物理

    Aは物体、Bは床です。 添付画像のような図が解説に書かれております。 高校物理の解説で、摩擦力が生じる仕組みとして、摩擦力は物体の接触面の凸凹によって生じる。 添付図はその仕組みを表したものである。 物体が床を押す力(赤)は青の力に分解でき、青の力のうち右下向きの力は運動に関係しない。 緑色の力との合力が摩擦力(紫)である。 との説明があったのですが、 (1)右下向きの力は運動には関係しないと言える理由は何でしょうか? (2)いきなり緑色の力が出てきたのですが、これは垂直抗力でしょうか?

  • 回転運動と並進運動

    図のように、剛体A、Bに力を加えたとき、Aは倒れますが、Bは地面に平行に移動します。 しかし、力のはたらきで考えてみて、黒い点のまわりのモーメントを考えると、重力と垂直抗力のモーメントは互いに打ち消し合い、残った力Fのモーメントがどちらも右回りなので、どちらも倒れてしまうように思えるのですが、何がおかしいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 回転体の力学です。

    次の命題についてその真偽を証明できればお願いします。 「空気抵抗のある環境下で、任意の立体が自由落下している。そのとき立体の重心を通るあらゆる回転軸のうち、軸周りの慣性モーメントがもっとも小さくなる軸が重力の方向と平行になる。」