• 締切済み

アイディアください。

新聞印刷の新工場建設にあたって愛称を考えています。 新聞のほかにも、チラシ広告、グラビア等印刷しています。 「印刷工場」を英語にするなど、なにかいいロゴ等ありませんか? ちなみに自分で考えたのは○○PRECO・・・○○は工場の名前、PRESSとECOを掛け合わせた。 環境に配慮した印刷工場をイメージ。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

お考えのPRECO、いい愛称と思います。 ご趣旨にそって、英語をベースに考えました。 ○○の最終音にもよりますが ○○ EPRESCO は如何でしょうか。 環境の中で、仕事をさせて貰うとのことから E~COの中にPRESを挿入しました こうすると多少なりとも身近なexpressを 連想させ、環境への配慮をするが 仕事は迅速とのイメージも柔らかく 表現できませんでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 広告業界にて(印刷物)

    はじめまして。とある地方で印刷を業務としているものです。 広告業界にてお仕事されている方々に質問です。 質問 早速ですが・・・昨今、官民問わず広告業界にて、印刷物(チラシ、雑誌、新聞など)は、印刷工場にて印刷するのですが、この印刷工場の選定手段、基準として「環境(=ISO14001取得の有無)」を重視してきているのでしょうか? 理由としては・・・。 *公共入札の優遇項目となっている。 *広告主(スポンサー)がISOを取得している。また、環境を大事にしているとアピールしていながら、広告はISO取得していない工場で印刷させているが、これに関して今後印刷工場の選別化になってくるのではないか。(=取得していない工場には、環境を大事にしているスポンサーの広告を印刷させない) *まわり印刷工場はISO14001取得している。もしくは、取得しようとしている。 私の工場ではISO取得について悩んでいます。もちろん取得していないからといって、環境を大事にしていないわけではありません。 ただ、ISO取得の有と無ではやはり違うと思います。 今後、広告業界にて「ISO取得していない工場で印刷はさせない」といった流れがあるのか? 是非お聞かせください、宜しくお願いします。

  • 新聞のチラシはなぜ印刷会社で折り込まないのか

    新聞のチラシは、新聞販売所で折り込んでいるイメージです。 なぜあの作業は印刷会社でやらないのでしょうか? 新聞もチラシも同じ印刷会社で印刷しているなら、 その後、専用機械かなんかを作って、それで折り込めば、配達所の負担が大きく減ると思うのですが。 あの単純作業を機械にやらせていない意図が知りたいです。

  • 英語訳について。

    すみません。 技術的な質問ではないのですが、 知人の会社で、工場増設に伴い会社の看板、ロゴを作ると言うことで、 社名を英語にした時何て言うのかと、プレス金型って英語でなに?っと 聞かれましたが、答えられずこちらで質問をさせてもらいます。 ちなみの社名が、「○○金型工業株式会社」で、主にプレス金型の設計、製作を行なっている会社です。 すみませんが、宜しくお願いします。

  • 外国の新聞についてお尋ねします。

    神戸で朝日新聞を取っています。今日は土曜ですが、毎度週末の広告の多さには驚きます。こういう新聞に広告をはさんで宅配するのは日本独自なのでしょうか?外国はどうなのか?教えて下さい。環境問題に神経質なドイツや様々な国のチラシ事情(?)をふと疑問に思えたので質問させてもらいました。

  • 印刷業界(地方の中小企業)について

    新聞折込、名刺、カレンダー、チラシなどを作成している会社の仕事の流れについて教えて下さい。 社内での役割ではなく、どういった経路で仕事を取る・下請けに出すのでしょうか? 広告主、例えばラーメン屋さんが新聞折込にチラシを入れる場合、まずどこに依頼する事が多いのでしょうか? 印刷所?デザイン事務所?印刷所で受けた場合はデザインもそこで作成しますか? 電話帳に沢山載っている小さい印刷屋は、印刷のみの下請けが多いのでしょうか? ネットで依頼できる所はどんな印刷屋なんでしょうか? 色々なケースがあると思いますが、昔はこれが主流だった、現在・これからはこういうやり方が多い、などなんでも良いので教えて下さい。

  • 仕訳について

    仕訳について いつもお世話になっております。 複式簿記の仕訳ほうほうにつきましてご教授いただければと存じます。 開業に伴い、広告宣伝費に入るだろうものを一手に同一業者に依頼しました。 依頼したものは下記のとおりです。 ・ロゴ作成 ・名刺デザイン、印刷 ・封筒2種類デザイン、印刷 ・HPデザイン、コーディング ・チラシデザイン、印刷 ・カッティングシートデザイン、施工 ・チラシ折込手数料 上記で請求が80万円。(約です) 3/5 上記請求を普通預金から送金。この際、全額「広告宣伝費」としました。    広告宣伝費 / 普通預金 上記の明細のうち、「チラシ折込手数料」は3/5以降の新聞折込手数料4回分の予定でした。 しかし、4回のうち、3回は折込ましたが残る1回は取りやめ、約2万円が現金にて返金されました。 このようなケースの場合、会計上どのように処理すればよいのでしょうか。 つたない説明で申し訳御座いません。 宜しくお願い致します。

  • 新聞の折り込み広告の出し方について教えて下さい

     新聞の折り込み広告の事で質問させて頂きます。 田舎で一軒家が多くアパートやマンションが少ない人口5万人弱の市に新聞の折り込み広告を入れたいと思っています。    広告は印刷屋さんで作るとして、実際に新聞店に配ってもらう場合どういった順序で話を進めるのでしょうか?    タウンページで調べたところA新聞店○支所、A新聞店△支所、A新聞店×支所  B新聞店○支所、B新聞店△支所、B新聞店×支所といったように2つの新聞店とその支所といった感じになっていました。    1 市内に配布するチラシの総数は誰がどうやって出すのか、またそれを二つの新聞店とその支所の配分は誰がやるのでしょうか?    2 田舎で一軒家が多くアパートやマンションが少ない人口5万人弱の市で特別大きくも無く小さくも無いチラシを配ってもらうのにかかる一般的な費用はどれくらいでしょうか?    3 じっさいに新聞店に依頼して新聞の折り込み広告として一緒に配布してもらう場合何日ぐらい前に依頼しないといけないのでしょうか?広告の多い週末、ほとんど無い月曜などで違うのでしょうか?    回答よろしくお願いします。

  • 企業ロゴのフォントの使用について

    これから中古品の販売(家具・家電品)のホームページを立ち上げたいのですが、ブランドの紹介をする時にそのブランドのロゴをのせたいのですが・・・ 各ブランドと取り引きをしている販売店では、黒一色や白抜きでのロゴ(映画やテレビのクレジットロール・新聞単色広告やチラシなどのような)の使用はOKだそうですが、中古品販売店の場合(各ブランドと直接は取引していないリサイクルショップなどの場合)では、黒一色や白抜きでのロゴの使用も出来ないのでしょうか? だめな場合は、どうようなロゴなら使用可能なのでしょうか? ヤフオクなどでは、なんとなく似てる感じ、色目でその企業イメージが出来るようなロゴを見かけるのですが・・・)どのくらいの感じなら著作権に問題ないのでしょうか?

  • チラシを作るのにはいくらくらいかかりますか?

    新聞の折込チラシ(できればカラー版)を作るのはどのくらい費用がかかるものでしょうか? 又広告デザインは自分でやって印刷屋に持っていくのですか? その際のキットのようなものは市販されていますか? パソコンで自分で作るような良いソフトがあればご紹介いただきたいのですが。でも自宅のパソコンで、数万枚も印刷はできませんよね。 どうするのが一番良いでしょうか?

  • ラベルデザインの制作料

    個人事業主としてDTP、デザインをしています。 チラシ制作や新聞広告がほとんどなのですが、今回縁あってペットボトルのラベルデザインをさせていただくことになりました。 そこで質問なのですが、商品(お客さんからお金を取る場合)と、 チラシや新聞広告、名刺など(直接的なお金のやり取りは発生しない)とでは デザイン制作料は異なるのでしょうか。 また、商品ロゴなども「著作権料」などの形で料金に含めてしまって構わないのでしょうか。 通常はサイズに応じて料金を設定しているため、今回のラベルデザインですと単純計算でわずかな金額になってしまいます。 田舎のため同業者が少なく、情報も少ない状態です。 よろしくお願いいたします。