• ベストアンサー

台風からエネルギーを得ることはできませんか?

台風は膨大なエネルギーを内在しています。 これを新エネルギーとして利用できないでしょうか? 台風と一緒に移動して、羽根などを回してエネルギーを電波で地上に届けることなどできないのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.4

風力発電の一種ですから技術的に出来ないはずはありませんが、単に経済的に見合わないだけでは。設備を作ってもそこに台風がやって来た時しか発電できないのではしょうがないです。そんなのより、風が弱くても1年を通して安定して風が吹いている場所に作った方がいいにきまっています。 電波で送電というのは風力発電なら地上に作ればいいから意味がないのでは。それより、宇宙に太陽電池発電所を作って地上に送信するのにマイクロ波を使うというのが考えられます。でも、もしねらいがずれたらマイクロ波を浴びた人は電子レンジで調理されたようなことになるでしょう。

その他の回答 (4)

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.5

出来てしまった台風は取り扱いが難しそうですね。 そこで、台風が出来るところから管理というか、台風を 人口的に作り出し、そこからエネルギーを取り出すと いうアイディアはいかがでしょうか? 赤道付近の比較的台風が誕生しやすい海上に熱帯低気圧発生プラントを 建設し・・・・実際の台風ほどの規模は難しいかもしれませんが、 ひょっとしたら竜巻なら、気象条件させそろえば、そのプラントの上空に 竜巻を発生停滞させて、そのすさまじい上昇気流でタービンを回転 させ発電する。  まあ、私の妄想ですけど。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.3

この発想自体は、物理学者の間にもあるようです。 しかし、現実には厳しいでしょう。 実用化できたら、ノーベル賞ものらしいですよ。

回答No.2

台風のエネルギーは原爆の数兆倍とかいいますよね。 ただ台風のエネルギーって顕熱と潜熱という熱ですから、取り出すのが難しいでしょうね… できたらすごいですけど。 台風のエネルギーも元は太陽の光エネルギーですから、地球に当たる太陽の光エネルギーを100%電気として取り出せたら、エネルギー問題は解決(余ってしょうがないくらい)って感じです。 まあ現実的にはエネルギー効率、技術レベル、資金、安全性などの兼ね合いで決まるんでしょうけど。

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

技術的には可能かと思いますが、 台風と一緒に移動できるかどうかが問題になります そのような移動できる装置を作ったとして、その装置を移動させるために使うエネルギーはどのくらいに必要でしょうかね。 あと、エネルギー を電波で・・ と有りますが、具体的にどんなエネルギーでしょ? たとえば、電気を送電するために無線で・・・ 技術的には可能ですが、有効利用できる程度の送電をしたら 人死んじゃいます かといって、いつどこに飛んでくるかわからん台風を待ち構えて そのような設備を建築すると、かなり効率の悪い維持費だけ食う無駄な設備が全国あちこちに出来てしまいます 将来的に、高効率で低コストな風力発電でも開発されれば、よく台風がとおるような地域に設置しておいて、台風で発電できる量が維持管理費を上回るのであれば考えられなくもないでしょうけどね 今回の質問も含め、再利用やエコ等を考えるときは、トータルのコストや効率、エネルギー消費量を考えなくてはなりません エネルギー効率という観点から見ると 雷を利用したほうがよっぽど効率的ですが、台風以上に いつどこに落ちるかわかりませんので金食いの設備をあちこちに作らなくてはならなくなります

関連するQ&A

  • 台風のエネルギー活用

    台風のエネルギー活用  いつも回答ありがとうございます。  台風の季節です。大量の雨と強い風、いずれも、人間には、必要なものですが、問題は、その程度です。年間からすると、短い期間であることと程度が激しすぎて人間には、コントロールから、外れていることです。  誰でも、この強いエネルギーを使い活用することができれば、どんなに良いかしらと考えます。しかし、また、ここで、コストと効率が、問題になり、コストも効率も悪いとなります。  しかし、台風の風のエネルギーを一部でも、吸収できると台風の進路を変えたり、エネルギーを生かせるようになるでしょう。  今は、台風で、被害に出会っても、誰も文句は、言わないですが、もし、台風の進路を少しでも、変更できるとしたら、台風の進路を変更されたがために、被害を受けた。進路の変更が無ければ、被害は、少なかったはずだと文句がでるでしょう。  進路が変わって、被害が無くなった人は、何も言いません。  進路を変えて多数の人の被害を少なくなるように腐心した人だけが、責められます。 ●Q01. 台風のエネルギーのみを利用しようとして新たに機器を製作しようとするとコスト的に合わないとなりますが、既存の機器をうまく再利用しておまけのように使用すれば、エネルギーを吸収、活用することができるのができるのでは、無いでしょうか? ●Q02. 個人的に、みんなが、利用すれば、コストは、無視して利益だけを取ることとかできるのでは、無いでしょうか? ●Q03. 例えば、古くなった家庭用や業務用の扇風機を雨がかからないところに置いて、風だけを受けるようにして微量ながら、風エネルギーを吸収する、エネルギーを給湯に利用するなどです。あまり、風の強いところは、利用できないけれど、風が、少ない場所では、利用できるのでは、無いでしょうか?  一つ一つは、微量なエネルギーですが、多くの人が、このエネルギーを吸収することができれば、合計して大量のエネルギーを吸収することになるのでは、無いでしょうか?  ビル風など、定例的に強い風か期待できる箇所に小さな風力発電機をおいて、エネルギーを吸収させるなどです。 ●Q04. 湖岸や海岸で、年中風の利用が期待できるところがあるのでここに風力発電機を設置すれば、風エネルギーを利用できるのでは無いでしょうか? ●Q05. 南アフリカの喜望峰などで年中強い風か発生している所が、あります。このような風に、耐えうる風力発電機を設置して風エネルギーを吸収したら、効率的だと考えるのですが、いかがでしょうか? ●Q06. 最初は、失敗の連続ですが、色々な経験の収集から実用的なものが、生まれるのでは、無いでしょうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具  

  • 台風でテレビアンテナが不調になりました。

    台風でテレビアンテナが倒れ、テレビが観れなくなり。工務店になおしてもらいましたが。 特定のチャンネルだけが、時々映らなくなったり、映像が乱れたりします。 テレビの電波受信設定は最大にしています。 都心ではない、古い一軒家という事もあり、台風以前から、そのチャンネルは雨がふったら、少し映りが悪くなることもありました。 この場合、アンテナの交換という手段になるのでしょうか。その費用はいくらくらいになるでしょうか? また、ケーブルテレビ等、アンテナを使わず地上デジタル放送を観る方法で、月々の費用を安く抑えるには、どのようなものがあるでしょうか。 地上デジタル放送がまともに観られたらそれでいいのです。 どうかお教えて下さい。お願い致します。

  • エネルギーの問題

    3つ問題があるのですが、どうしてもわかりません。 よろしくお願いします。 1.地表1m^3当たり342Wの太陽光エネルギーが降り注ぐ。地球の半径を6,400kmとして1年間に地球が受け取る太陽光エネルギーの全量をJで求めよ。 2.光合成は1m^2(平方メートル)当たり平均320gの植物(乾燥重量)を生産するが、その50%は炭素である。日本の国土378千km^2(キロ平方メートル)のうち森林が65%として、毎年固定される炭素の量(g)を求めよ。 3.ハブの高さが30m、羽根の直径が40m、風力交換率が25%の風力発電機がある。地上30mの年間平均風力密度が500W/m^2(平方メートル)の地区で運転されたとき、この発電機は年間どれだけの電気エネルギー(kW/h)を発生するか。 私が利用してる教科書なのですが、答えがなく困っています。よろしくお願いします。

  • 高校物理、エネルギー保存則

    例えば、 (1)基準にあるm(kg)の物体をh(M)まで持ち上げるとします。 基準でのエネルギーは0、hでのエネルギー(位置エネルギー)はmghです。 この状況でも、エネルギーは保存されているといえるそうなのですが、なぜですか? 人の手に内在していたエネルギーが物体に移ったと考えるそうなのですが、0→mghしか注目できず、イマイチ「保存されている」ということがピンときません。教えてください。 (2)摩擦のある面をm(kg)の物体がs(m)移動したとき、v1(m/s)からv2(m/s)へと変化したとき、摩擦力をFとすると、摩擦力の物体にした仕事はーFsです。 mv2^2/2-mv1^2/2=-Fs、-Fsは物体が床にされた仕事ですが、負なので、物体が床に仕事をしたといえる。物体が持っていたエネルギーが、摩擦熱で床面を温めることに使われたといえる。この状況でも、なぜ「エネルギーは保存されている」といえるのでしょうか?

  • 台風の低い雲と高い雲

    06-08-03 No.2317701「台風の衛星写真・・・」の質問者です 多くの方から回答をいただき 納得しました ということは 地上から台風の雲を観察したとき a)低空の雲と上空の雲は正反対の方向へ移動して行くのが観察される はずですよね 実はいま 台風10号が四国沖を西進しています 私は岡山県の瀬戸内沿岸部で空を見上げています ちょうど好都合なことに 低い雲も高い雲も青空も見えています 低い雲はほぼ真西の方向へどんどん流れています 高い雲は(厳密に測定したわけではありませんが)静止しているように見えます 少なくとも 真東へ動いているようには見えません そこで質問です a)は正しいですよね?

  • 地上デジタル

    地上デジタルは電波の有効利用により移行しますが、電波を使うものがあまり無かったら地上デジタルに移行していたと思いますか?

  • [物理学]2つのエネルギー消費量は同じか?

    いま、2つのボールAとBがあるとします。 AとBの物理特性は全く同じで、1自由度のバネーマスーダンパ系でモデル化すると、A,Bともに、バネ定数はK1,質量はM1,ダンパはC1とします。 また、AとBのボールは両方とも、ジャンプする力を持っていますが、AはBに比べてちょうど2倍の力を発生し、そのためジャンプ1回あたりのエネルギー消費量はAの方が2倍大きいとします。 上記のような条件において、ボールAとボールBが今から1時間連続的に垂直にジャンプし続けるとします。ジャンプ力を発生するタイミングはそれぞれボールが着地した後バネの力で跳ね上がろうとする瞬間とします。 この場合、例えば1時間経過したときの、それぞれのボールのエネルギー消費量を比べた場合、どちらがエネルギー消費量が大きいのでしょうか? それとも、Aの方が1回のジャンプあたり2倍のエネルギーを消費するものの、Aの方が滞空時間が2倍長いので、結果的に、時間あたりのエネルギー消費量はAとB同じなのでしょうか? もし、エネルギー消費量が同じの場合、例えば、バネの力を利用してホッピングしながら移動する乗り物を作った場合、時速20kmで移動しても時速100kmで移動しても、移動してから1時間経過したときのエネルギー消費量(燃料消費量)は同じになるということでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • アナログ停波後の電波利用

    地上デジタル放送によるメリットのひとつに電波の有効利用がありますが、アナログ停波後の電波利用は決まっているのでしょうか。

  • 未来のエネルギーはどうあるべきか?長文になります

    あくまでも未来のエネルギーについてです 問題点や不備がありましたら ご指摘を 他に提案がありましたら~ 私は次のように考えますが皆さんはどうなのでしょうか?アイディア&ご批判をお願いしたい 今は引退しましたが 嘗て機器の設計に携わっておりました関係上 原発反対は良く理解出来るけれど 何重にも安全対策取られているはずだから 目くじら立てる程 危険はないはず と考えておりまして原発について深く考えた事ありませんでした  今回の福島原発で危険と隣合わせであった事に気付かされた訳です  大津波来るはず無いとし 備えていた安全装置を使わない事にしたのが間違いでした 他にも沢山あるでしょう 自然災害は年々大型化してます 今後は大地震、巨大台風、火山の大爆発、未予知の大災害も予想されます そこで未来のエネルギーは どうあるべきかを考えてみましたが何か抜けが無いでしょうか? 2.現在のエネルギー問題 問題1. 化石燃料の石油&ガス&石炭はいづれ枯渇すると言われながら新たに開発されて増えました 寿命が延びましたが地球が有限である限り何時か枯渇しますと共に廃ガス問題があります 従ってメインエネルギーにはなりえない 問題2. 原発は トイレの無いマンション&危険が一杯 元々核融合炉完成までの繋ぎ技術と言われた臨時エネルギー 初めから危険承知で作られたのでしょう 問題3. 核融合炉はまだ先の話ではありますが 放射線が全く出無い訳では無いが原発よりは遥かに安全度高い この発電施設に例えば爆弾 落とされても何か問題は起こらないのか? 3.それで未来エネルギーの条件はどうあるべきか考えてみました 条件1.自然にも人にもやさしくなければならない(環境破壊してはならない) 条件2.人の手で作られた物は全て元に戻すか戻せなくても無害でなければならない(リサイクル) 条件3.今よりも安全であらねばならない でなければ人類の退化である 結果 未来のエネルギーは自然エネルギーを利用するしか無いのでは?との結論を得ました  以下に候補を どれも大規模発電は不可能なのが欠点ですが やりようによっては可能と思います 4.自然エネルギー源候補には以下のものがあります 他にあるでしょうか? 候補1.太陽エネルギー(大規模発電から中規模 小規模 更に戸別発電) 候補2.地熱エネルギー(地熱発電)、地中エネルギー(戸別に温冷熱直接利用)      地中エネルギーは各家の下に穴を掘り 空気を循環させ冷&熱に利用するもので既に実用となっております      夏冬はエアコン等を補助的に利用する事になります       コストの問題ありますが(一軒あたり300万とか) 仕事数が増えるなら半分以下には下がるでしょう    候補3.水エネルギー(川、湖、海)落差利用発電、潮流発電、温度差発電、波力発電 etc 候補4.風力エネルギー(風力発電) 候補5.バイオエネルギー(ガス熱エネルギー)小規模にしか利用出来ない 候補6.宇宙の太陽エネルギー 宇宙から電波で送電というものですが危険で候補には向かないでしょう 候補7.上記を組み合わせたエネルギー 殆どが電気エネルギーに限られそうです 何と言っても使い勝手が良く 汚れず 比較的安全です 高効率化の追求&無駄な利用の削減も必要でしょう 多種の発電所を全国に散らばせて置き それらを繋げば大方の発電所は動いているので一部のダウンで済むでしょう 広域であるほど効果的です 火力発電所等はそんな時の緊急補助発電とし変化に対処出来るような改良が必要でしょう  例えば小型火力発電機を幾つも用意しておき必要に応じて発電開始停止するとか一台あたり1万KW程度 極端な話 太陽エネルギーが使えない夜だけ発電するとか 大型ですと起動に何日も掛かるのではないでしょうか? 素人なので良く解りません 電気の貯蔵 電気は貯蔵出来ないのが欠点ですが貯蔵法には安全で長寿命な候補ありますか? 以前から電池とはずみ車がありますけれど実用には程遠いようですね?やはり必要な都度 発電が良いのか? 5.国レベル発電施設の形態 大規模発電(多県レベル)と小規模発電(市町村レベル) 戸別発電が考えられます 消費エネルギーの大半は動力&熱的なものだけで照明は少ないです 従って冷暖房の高効率化と無駄を省くのが効果的 産業用は熱と動力が殆どでしょう これも高効率化が必須です 6.コストについて あらゆる売り物のコスト競争は製造コストのみであった事に気付いていると思います 今後は処分後のコストも含めたトータルコストを考慮しなければならないでしょう 半永久に使えて保守も偶に点検するだけの高信頼度が必要で壊れても悪影響無いように 従いまして簡単なものでなければならない 昔から言いますね 「Simple is Best」 7.コストと安全 過度な競争の結果コストが優先されて来たと言えるでしょう  今後は安全に重きを置かなければなりません でなければ「人類の退化」でしょう  生活を豊かにするはずのエネルギーが生活を脅かすようではいけません 8.世界レベル送電網の建設 何時の日か世界政府が出来るでしょう 将来は常温超伝導ケーブルも実用になるかも知れません  送電ロスも無くなり長距離送電が可能となり砂漠にソーラー発電所 風に恵まれた国には風力発電所と  こんな具合にして世界送電網とし 何処かの発電所がダウンしても他所から供給され常に安定 つまり自然エネルギーだけで賄うには地球レベルでの広域発電が必須と言えるでしょう 世界政府が出来ない限り不可能ではあります 差し当たりは仕方無いとしても何時までも危険と隣り合せの原発は愚の骨頂と考えます あくまでも緊急時の臨時発電所 起動に時間が掛かりますから小型でなければならないでしょう(マイクロ発電とか)  常に監視しなければいけない物は未来のエネルギー候補とは言えないでしょう 砂漠に太陽エネルギー発電所が有望と考えられますが緑化のほうが大事かも知れません ソーラーパネルを作る為の消費エネルギーが発電エネルギーより大きくてもいけないでしょうね? とまあ 私なりに考えて見ましたが 抜けや誤りがあったらご指導を 日本が この事に先鞭を付けられたなら指導的立場になれるでしょう ぜひなって欲しいものです よろしく。

  • 電波の有効利用により、地上デジタルになりますけど、テレビやラジオ以外に

    電波の有効利用により、地上デジタルになりますけど、テレビやラジオ以外に電波が使われていなかったら、テレビはデジタルになっていたと思いますか?