• ベストアンサー

粘液染色

粘液染色にはムチカルミン染色があると思うのですが、他にはどのようなものがあるのでしょうか?アルシアン緑、PAS反応、があると思うのですが、トルイジン青やアルシアン青、コロイド鉄染色などの多糖類染色も含まれるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします!

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokishi57
  • ベストアンサー率33% (24/71)
回答No.1

粘液の種類は多いですよ。ムチカルミンは中性粘液、アルシアンG、B、トルイジンB、コロイド鉄は酸性粘液。PASは中性粘液多糖類、ベストカルミンはグリコーゲン、その他特別な粘液にはレクチン、免疫染色もあります。

macha2005
質問者

お礼

そうなんですかぁ。大変参項になりました。ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • トルイジンブルー染色とは

    初めて質問させていただきます。トルイジンブルー染色とは、何を染める染色法なのでしょうか?検索したところ、脂肪細胞、多糖類等と書いてあったのですが、神経細胞を染める場合、具体的に(核、など)何を染めることができるのでしょうか?また、組織の細胞を全体的に見る場合、メチレンブルーとどちらが適しているのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 病理組織学のアルシアン青染色について…

     実習で、胃・小腸・大腸を染めました。見た目、青。 試薬も自分たちで作りました。  アルシアン青を作ったとき…教科書的には、 1%酢酸水溶液100mlとアルシアン青1gなのですが、実習では、違いました。  3%酢酸水溶液100mlとアルシアン青0.1g(後で、0.5gの変更になりました。)  なぜ、酢酸の濃度を上げたのか?  アルシアン青を1/10にしたのか?(1つは、試薬代が、高いこと。以外に…)  0.1g→0.5gに、また、変更したのか、私には、全く分かりません(TOT)    教科書を読んでみると、酸性粘液多糖類が、染まってくるって、書いてあったのですが、酸性粘液多糖類って、詳しく言うと何ですか?  アルシアン青染色を用いる必要性について?  同じような目的の意義を持つ染色は、ありますか?有ったら、教えて下さい。 お願いします。ペコ

  • グロコット染色について

    真菌を染めるグロコット染色の原理が知りたいのですが, なかなか満足できる記載が見つかりません. 「真菌に含まれる多糖類をクロム酸で酸化させると、遊離アルデヒド基ができ,これをメセナミン銀で染め出す」 程度の事は分かります. しかし,たとえば,  ・「真菌に含まれる多糖類を酸化させる」と言いますが,多糖類は普通に結合組織中に存在するはずです.しかし,結合組織は染まりません.どうして?  ・酸化した後に還元の処理をしますが,酸化して還元してしまえば元に戻るのでは?  ・メセナミン銀はどうして -CHO基を染められるの?  ・なぜ金への置換が必要?  ・定着って何? などなどが知りたいです. 具体的な化学反応式がわかれば解決するのかもしれませんが,それが教科書でもネットでも見つかりません. ご存知の方がいれば,ぜひご教授お願います.

  • PAS染色のための組織

    お世話になります  GFPマウスからの組織をPAS染色したいと思っていますが、パラフィンや新鮮凍結ではGFPが流れてしまうことが多いので灌流固定後、4%PFAそしてシュクロースそしてOCTコンパウンドにてブロックを作っているのですがその切片を切った後のPAS染色を行いたいのですがどのような手順を行えばよいかご教授いただきたく思います。(われわれの研究室は小さくこのような手順を行った方がいらっしゃらないので質問させていただきます よろしくお願いします)

  • ウエスタンブロットと免疫染色について

    同じ抗体と細胞を用いて、ウエスタンブロットと免疫染色をした場合に、ウエスタンブロットで反応があっても、免疫染色では反応が見られないなどということが起こったりするのでしょうか??ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。

  • PAS染色による糖鎖(糖タンパク)検出

    タンパク質の精製を行っており,精製されたタンパク質が糖タンパク (glycoproteins) であるかを確認したいです. 検出方法として膜に転写した後 PAS 染色で検出する方法があることを知ったのですが,調べてみると SDS-PAGE で泳動後ゲルを直接PAS染色できるみたいです.(SIGMA からでている Glycoprotein Detection Kit みたいなキットを使わずに今ある試薬で行いたいです) その方法(プロトコール)が書いてあるサイト・参考書等,ご存知の方よろしくお願いします.

  • 病理染色に菌?混入・・・

    最近、病理染色をすると組織の周りに何やら細い桿菌のような形のものが混入しているのです。 組織の周りだけではなく、組織の上にもあったりと紛らわしく凄く厄介な事が起こります。 PAS染色をした際に気がついたのですが、真菌か?と思ったのですがそれにしては小さ過ぎで、しかも他の別の組織で別の染色をした時にも混入してしまいます。 脱パラ、脱水、透徹などの系列が原因なのでしょうか。 ちなみに染色液は新しいものに作り直したにも関わらず混入していたので・・・。

  • 芽胞染色について

    枯草菌を芽胞染色したのですが、質問があります。 芽胞はマラカイトグリーンにより緑色に、その他の部位はサフラニンでピンク色に染まりました。 なぜ部位によって色が異なるのでしょうか? グラム染色のように細胞壁の構造上の違いによる理由からでしょうか?それとも他の理由があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 血が混じった粘液(2歳児)

    2歳の子供ですが、血が混じった粘液が お尻から出ていました その後、暫くして ウンチをしていたのですが、また、同様の物が 混じっていました 何か体調が悪いのでしょうか? 何か病気なのでしょうか? ご存知の方、教えてください 宜しくお願いします

  • 細胞染色,「アセトカーミン」「ゲンチアナバイオレット」の染色液の特徴を教えてください

    細胞の染色液についてご存じの方、教えてください。 玉葱の実験の一環で、原形質分離を行うことになり、玉葱を「アセトカーミン」と、「ゲンチアナバイオレット」で染色することになりました。 文献を調べたのですが、この二つの染色液の、カラー写真がのっている文献が見つかりません。そこで、 1、「アセトカーミン」と、「ゲンチアナバイオレット」の染色液の特徴。(何を何色に染色するのか、と、その反応の構造。) 2、「アセトカーミン」と、「ゲンチアナバイオレット」の細胞染色のカラー写真がのっているHPをご存じの方教えてください。 なお。写真のほうは、玉葱でなくても結構です。 また、酢酸カーミン染色の資料はあります。

専門家に質問してみよう