• 締切済み

中学生が大人料金なのは何故

cobra2005の回答

  • cobra2005
  • ベストアンサー率52% (93/176)
回答No.7

この半額制度と、義務教育、子育て支援、補助政策とかは関係ないのではないでしょうか? 私の勝手な考えなんですが・・・ 中学生くらいになると体も大きくなってきて座っている場合でも立っている場合でも1人分を占有してしまいますし、また1人前の荷物も持てるようになってきます。 ということで本来だったら身長基準(「150cm以上は大人料金」とか)や体重基準で決められれば一番合理的なんけれどもいちいち駅や停留所で測定するわけにも行かない。そこで見た目でも判断しやすい?(ランドセルと学生カバンとか)、また学生証などで確認しやすい、中学生から大人料金とした、ということではないでしょうか。 私の考えだけ書いてもしょうがないので、ニューヨーク事情について調べてみました。http://www.mta.nyc.ny.us/metrocard/mcgtreng.htm 「ニューヨークのバス・地下鉄ではどこまで行っても片道2ドルだそうです。保護者同伴の、44インチ(約110cm)未満の子供3人までだったら無料。ExpressBus(急行バス)で2歳未満の幼児を保護者がひざの上に載せている場合は無料。」(こんな意味だと思います。)

blackhill
質問者

お礼

ニューヨークの事例紹介ありがとうございました。なお、ロンドンの地下鉄では、11歳から15歳まで半額、11歳未満は大人同伴なら無料です。11歳は小学校卒業、15歳は義務教育期限です。

blackhill
質問者

補足

飲酒、喫煙、参政権は、なぜ20歳なのでしょうか。これは徴兵制度と関係があります。18歳で徴兵の国では、参政権も18歳です。同様に、子ども料金の設定には、義務教育(つまり、12歳までは働かせてはいけない制度)の年限が関係しているようです。経済政策や福祉政策の教科書を読めば、これらの関係についての説明が得られますが、義務教育期間が戦後改革で15歳まで延長されたのに、なぜ子ども料金を引き上げると言う議論が通らなかったのが質問の趣旨です。郵便と同じく重量で決まるなら、相撲取りは2倍払うことになりませんか。高齢者にたいする敬老パスも、体重とは無関係の福祉料金です。子どもや高齢者にたいする割引や減免措置は、ごく一般的なもので運賃だけに適用されているわけではありません。関係なしと言う疑問へのお答えです。

関連するQ&A

  • 戦前と戦後の教育の違い

    戦前と戦後の教育制度の違いについて教えてください

  • 戦前の義務教育

    こんにちは。 戦前と戦後で義務教育はどのように異なるのですか? 敗戦後教育当時の狙いは一体なんだったのか? 教えて下さいよろしくお願いします。

  • 戦後教育

    戦前の教育と戦後の教育は明らかに違います。 まず戦前の教育はどんなものだったか教えていただけるとありがたいです。 戦前の教育は役に立ったのか、戦前も何のために教育受けるのかわからない状態だったのか? 世界的に識字率、教育水準を上げることがとても大事だと言われています。 ただこの国の教育は、小学、中学、高校といくにつれて不登校は増えてますし、 親はアメリカの手先ではありませんので、「高校くらいは出ておいたほうがいい」といい親自身も事情がわかっていない様子であり、就職で学力を問われることはまったくといってない。 学力ではもてないし、営業成績も当然無関係。 楽器とかピアノだ、吹奏楽だとなっているので、アメリカが好きになる教育ですよね? 太鼓やことや三味線とかはない。 やっぱおかしい。戦後教育は何をやりたいんですか(?-?) アメリカは日本にどのようなプランを立てたので? 地味に思うのは人間性去勢してませんか? 社会では意欲、めじから、積極性、コミュニケーション能力が求められるという。この国ではむしろどんどんそがれている感じがするのだが。 元気いっぱいで、日の丸掲げるのは意外に義務教育離脱した暴走族のほうだったりして。 証拠に基づいたご意見をいただけるとありがたいです。

  • 日本の教育は完了教育制度ですよね? それは明治大正

    日本の教育は完了教育制度ですよね? それは明治大正もそうだったのでしょうか? 戦前戦後で変わったのでしょうか? 根拠となるURLを貼ってください

  • 私なりの義務教育制度の改革案

    nagata様にリクエストです。 義務教育制度の改革案ですが、私なりの私案としては下記のようなものとしています。なお、就学年齢としては満5歳としますが、義務教育終了年齢は現行のままとします。 ◎初等学校⇒満5歳から満11歳まで ◎中等学校⇒満11歳から満15歳まで この案、如何でしょうか?

  • 義務教育制度について

    義務教育制度について こんにちは。 いま、日本の義務教育制度の意義やその機構と機能の問題について考えています。 とりあえず、いま問題だなぁと思っているのは、 (1)就学率がほぼ100パーセントではあるが、ごく少数の教育が保障されていないこと。どのような子達が保障されていないのかは謎なのですが… (2)最近はゆとり教育からの脱出が実践化されてきていますが、そういったゆとり教育などの問題 に注目しています。 いまはまだ深い考察はないのですが… 皆さんにお聞きします。 現代日本の教育改革の動向を踏まえて、日本の現行義務教育制度の意義やその機構と機能の問題点について、みなさんの考えを聞いてみたいです。 回答お待ちしています。

  • 現行義務教育制度のしくみ

    現行義務教育制度はどのような仕組みで成り立っているかについて教えてください!!

  • 【自民党の子育て支援は、】2025年に結婚子育て資

    【自民党の子育て支援は、】2025年に結婚子育て資金の一括贈与の非課税制度の廃止、2016年には教育資金の一括贈与の非課税制度の廃止を打ち出していますが、なぜこれが子育て支援に繋がるのですか?

  • コア・カリキュラムなど

    「教育史」についての質問です。 戦前・戦後の教育改革で、核心部分さえしっかりと教えれば、学力は他の部分にも転化する。 こういうような教育理論が生まれては消え、生まれては消えしたように思います。 その一例が、コア・カリュキュラム。 しかし、結局は「ちゃんと教えないと学力はつかない」となって、その内普通の教授法に戻ったように記憶しています。 他の教育理論にはどのようなものがあったでしょうか。記憶がおぼろです。 また、なぜ思惑通りの学力がつかなかったのでしょうか。 分かる範囲で結構ですので、教えてください。

  • 心に神を持たない人間

    戦後、それまでの教育勅語がGHQによって廃止され、教育制度が変わり何を考えて いるのか分からない人間が増えた。 それは一面的なことは分かっています。戦前、戦中の軍事教育などは命を軽く見るもの だということも分かります。 しかし日本人の心の中にある神は、神社仏閣によるものとして形骸化して心の中に神を 持つことさえも否定する教育者が増えたことも原因していると思われる事件が増えて きたように思えます。 日本人は欧米や中東のような宗教によって心の中に神をもつ民族ではなくなったのです。 そして、自由を履き違え、倫理観に疎い人間が増えたように感じます。 大阪での中学生が犠牲になった事件も、そういう人間が起こしたものであると思います。 これは日教組や社民党、共産党の倫理観のない思考が戦後の教育の荒廃を生んだ為と 思われますが、どう思いますか。ご意見をお願いします。