• ベストアンサー

訳せない文章があります

It's commercial but not exploitive,and it's as accurate as it's possible to be. の文章が訳せません。 特に、 it's as accurate as it's possible to be. の比較構文(?)が理解できません。 「・・・as ~ as it's possible to be.」 という構文は時々見かけるのですが、なぜbe動詞で文章が終わっているのかも含めて、この構文の理解のコツがあれば教えてください。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>It's commercial but not exploitive,and it's as accurate as it's possible to be. それは営業的ですが、搾取的ではありません。そして、それは全く間違いのないことです。 私も以前からこの表現には関心が無かったわけではありませんが、as ... as possible は、as ... as it is possible to be の省略形だと勝手に考えていました。そこで、今回はこの考えを検証してみたいと思います。ネット検索で分かりやすい文をいくつか探しました。 Everyone will have a view as to whether Mr Marr was as objective as it is possible to be in this fallen world. この堕落した世界にあって、マー氏が極めて客観的な人物であるかどうかについては誰もがそれぞれ意見を持つでしょう。 http://72.14.235.104/search?q=cache:AjvnMzEkIlEJ:www.findarticles.com/p/articles/mi_qn4158/is_20050516/ai_n14628975+%22as+it+is+possible+to+be%22&hl=en&ct=clnk&cd=36 Dr. Winter was, perhaps, as liberal and moderate a Muslim as it is possible to be. ウインター博士は恐らく、考えられる限り自由主義的で穏健なイスラム教徒だった。 Sometimes, at some stages of the critical process, it is important to be as objective as it is possible to be. 時々、批評のある段階においては、出来るだけ客観的になることが必要である。 http://www.google.com/search?q=%22as+it+is+possible+to+be%22&hl=en&lr=&c2coff=1&start=30&sa=N どうでしょうか。どうも、どの例においても as ... as possible と置き換えても良さそうですね。as ... as it is possible to be の方が格調高い感じで、後に何かを書き加えるときも自然に響きそうですね。それで、この表現の成り立ちを考えてみましたが、 >it's as accurate as it's possible to be. ←it's a accurate as it is possible to be (accurate) 「正確であることが可能であるのと同じくらい正確である」→「できるだけ正確である」、「可能な限り正確である」、「極めて正確である」、「全く正確である」のように場面に応じた和訳が出来そうですね。 お役に立てば幸いです。

その他の回答 (2)

回答No.3

 「これは商いですが、高く売りつけようなどというものではありません。決して嘘は申しません。」などという訳が思い浮かぶのですが。

  • mackbogey
  • ベストアンサー率31% (32/102)
回答No.1

 こうした英文を紹介するときは、前後の文脈が分からないので、たとえば「it」は何を指しているかを、まず説明してもらえると、回答者は助かります。 恐らく、この文章では「it」は企業、会社、ないし営業計画辺りを指すのではないかと思いますが。  おおざっぱな訳ですと、「その会社(企業)は、営利を目的としていますが、がむしゃらに搾取するというほどではないし、これ以上望めないほど、きわめて厳正です。」  最後の部分ga「it's as accurate as it's possible to be」となっていて、質問者は「to be」で終わるのはおかしいと思っているようですが、これは、本来は「...as it's possible to be accurate.」なのですが「accurete」ガダブるので、省略したものです。

関連するQ&A

  • どうしてもわからない一文

    どうしてもわからない一文 ・以下、原文ママ。 [ It's still here, but not as abundant as it used to be.] ・文章は、最後の締めの部分です。 ・関連する前文が長々とあります。 ・全体的に詩のような文章で綴られています。 どう訳せばよいか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 日本語訳で困っています。

    以下の文章がものすごく難しくてどう訳せばいいかわかりません。 だれか教えてください。お願いします。 (1)Even though these changes are seldom huge, and may not be apparent to others, you are likely to be very aware of them, and this can be confusing, all the more so because it is unexpected. (2)The re-adjustment period is usually rather short-lived, since home will never be as foreign to you as the foreign environment you adjusted to overseas. (2)の文は【比較構文 not as ~ as...】と書いてあります。どういうことでしょか? not as ~as... は「・・・ほど~ではない」という比較表現です。 上記の文ではnotがneverになっていて、asとasの間が形容詞1語ではなく、foreign to you と句の形になっている。 ↑と補足してあるんですが、よくわかりません。

  • Japanの中の文章です。

    次の文章は、江戸時代の「山片蟠桃」の言葉です。 Within the universe, there was reason (ri) which worked through matter (ki) to produce the world of man and things. Behind society as well there was reason and order if one could but comrehend it. 最後の文章の could but をうまく訳せません。 大体の意味は解るのですが・・・・「人はそれを理解できないできない(わからない)かも知れないが」 とでも訳すのでしょうか。 その場合は but=not に置き換えられますが、それで「いいのでしょうか。 教えてください。この部分だけで結構です。

  • 「動詞+ing」と「would like」を使った文章で分からないところがあります

    今、中学生レベルの英文法を勉強しております。参考書を読んでも理解できなかったところがありましたので教えていただけないでしょうか? (1)参考書に「I am not having lunch.」(私は、昼食をとっていません)の場合、動詞+ingの動詞は、ingがつくことによって、動詞ではなくなる。各文に動詞は、1つしかなく、この場合は、be動詞が動詞となると書いてありました。 例えば、「I am having lunch」や「Are you having lunch」のhaving、「What are you doing」のdoingの場合、これらの文章にamやareのbe動詞がついているからbe動詞がこれらの文章では、動詞になると考えても大丈夫でしょうか?また、これらの文章の「having」や「doing」の場合、動詞+ingの動詞で、ingがついているから動詞ではなくなると考えて大丈夫でしょうか? 2)参考書に「What would you like to eat? 」(食べ物は何がよろしいでしょうか?)の場合、どうしてeatの前にtoがつくのでしょうか?

  • 文法的な説明をお願いします。

    次の文章をどのように文法的に解析したらよいか分かりません。 Liberty and freedom not given man as a free gift but as a right and a responsibility to be earned if he deserves it , is worthy of it , is willing to wark for it by means of courage and sacrifice , and then to defend it always. どなたかお願いします。freedomに not given man as a free gift but as a right and a responsibility to be earned がかかるのかな?と思ったんですが、文法的な解析が出来ません。

  • as原級asの比較級について

    as原級asの比較級について この構文の比較の対象は名詞以外にもあるということで例文が載っていたのですが、そこでの解釈がわからなかったので教えてください。 The party was not as interesting as we had expected. 私たちが期待していたほどおもしろくなかった Tom can sleep as long as he wants to. 寝たいだけ長く寝ることができる 二つの例文の意味はわかるのですが、なぜ前者の文は動詞で終わっているのに後者の文の最後はtoでおわっているのでしょうか? 通常の名詞を比較する場合の Tom works as hard as Ken. みたいな文はTom works hard とKen works hard という二つの文章の比較をしてるということで理解できます。

  • 文章解釈

    添付ファイル文章: “Let all your efforts be directed to something, let it keep that end in view. It’s not activity that disturbs people, but false conceptions of things that drive them mad.” に関する質問です。 let it keep that end in view. をどのように理解すれば良いのか分からないです。  文法的には、 keep AC だと理解できるのですが、 それ以外の文章理解が分からないです。 「it は漠然とした状況で、そういったあなたの周りの環境を、全努力を傾けているなんらかの対象の目的にせよ?」なのか、 「itは全努力を傾けているなんらかの対象で、それをその目的にせよ?」どちらの理解もしっくり理解できないです。 理解の仕方を解説宜しくお願いします。

  • 竹内まりやの~人生の扉~の英文の訳

    お世話になります。 竹内まりやの「人生の扉」が大好きなのですが、 間に入っている英文の意味がどうしても知りたいのです。 日本語に訳していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 I say it's fun to be 20 You say it's great to be 30 And they say it's lovely to be 40 But I feel it's nice to be 50 I say it's fine to be 60 You say it's alright to be 70 And they say still good to be 80 But I'll maybe live over 90 I say it's sad to get weak You say it's hard to get older And they say that life has no meaning But I still believe it's worth living But I still believe it's worth living

  • BBCのウェブサイトの英文がわかりません。

    BBCのウェブサイトでどうしてもわからない文章があるので、訳していただけないでしょうか?(できれば文法的なことも付け加えていただけると助かります) but they are calling on their case to be heard as a class action, so the grievances of all women employees can be heard together.・・・・(意味をとらえることができませんでした) It's for the Supreme Court to decide in the coming weeks whether the lawsuit should cover all female retail staff who've worked in Wal-Mart stores in America since 1988.・・・(文章の構文が理解できなかったためにわかりませんでした。) Wal-Mart says any grievances should be heard on a case-by-case basis, rather than be lumped together as one, and deny any claims of sexism.(この文章のなかのas one がよくわかりません) よろしくお願いします。

  • この文章の作りを教えてください!

    この文章の構文を教えてください! 全部知っている単語でも、やはり、きちんと文法を覚えてないからでしょうか。よく理解できません(><)外国人と話すときも、このような私にとって複雑な構文ではなされると理解できないんです・・・。以下の文章です。よろしくお願いします。 (ちなみに、これは質問の答えで参考に質問文を載せると、 Q: What are the differences between games for younger and older people?) A: Well,as you get older, the things you like, as well as the things you are able to do, change. Concerning games, I would say that children's games are ... whereas games for adults are often...