• ベストアンサー

鬱です。

こんにちは、高校生です。色々と思うことがあって質問します。 この前文化祭(合唱コンクールと合同で)があったのですが、合唱コンクールは特進の奴らに負けてしまいました。 がっかりしてるとこで、特進の奴らが文化の部で、ダンスだのバイオリンだの自分たちにはできないことをやってのけました。 その時点で、自信を失い自分には特進の奴らには勝てない、自分には何の才能もない、俺は何をしているんだ。と思いはじめました。 勉強も勝てないその他のことも勝てない。 自分自身に幻滅して軽い鬱状態になりかけてます。 何度よい方向に考えても5分ともたずもとに戻ってしまいます。 何の才能も無く生まれたことに痛みは感じませんが、何かこの状態を打開する策はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomo2485
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.4

あなたは頭の回転が良すぎるのですね。それは悪い事ではなく、これは難しいんだけど良い方向に進めば良い様になるし、悪い方向に進むと多分「鬱」になる可能性は否めません。しかし「鬱」は心が風邪を引いた状態ですので、今私が書いた「鬱になる可能性は否めません」の言葉に極度に反応することはありません。誰もがちょっとしたことでそうなる可能性があります。そして「鬱」というものに偏見を持たないようにして下さい。誰もが風邪を引くように誰もが鬱になる可能性はあります。それを自分は「鬱」と気が付くか気が付かないかの違いです。まだ高校生、これからの人生は始まったばかりですよ。スタートラインに立ったところです、あなたは。社会に出ればあなたの悩み以上の事が振りかかってくるかも知れません。そこでアドバイスというか人生の定義を伝授しましょう。「自分で解決出来ない問題は絶対に起こらない」です。これ、本当の話しです。あなたが成長(精神的に)する為に問題なりトラブルが起きます。それを逃げると成長出来ないし、真っ向に向うと「鬱」になる可能性もあります。ちょっと肩透かしする感じで生きるのが上手な生き方です。しかしこのステージまでたどり着くまでは苦労しなくてはいけません。人生って面白いでしょう、どん底もあり良い時もあり、普通の時もある。私は求めるのは平凡な人生。これは難しいですよ、凡人ではなかなか出来ません。あなたの今の状況は試練です。頑張って打ち勝って下さい。必ず克服できます。「自分で解決出来ない問題は絶対に起こらない」という定義がありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

高校生の頃、同じような状態だった者です。 今では元気に生きてますが、あの頃は相当へこんでましたよ。 落ち込む理由を探して頭の中でぐるぐる回るんですよね^^ そんな終わりのないサイクルに疲れきってました。。 経験上(もし私と同じならばの話ですが) 周囲の人間が打開策を教えることはできないんです、 自分自身が気づいて答えを見つけるしかないんです。 今はつらいかもしれませんが頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.3

 気持ち分かるよ(^_^)団体は自分がいくら頑張っても全体が頑張らなければどうしようもないのです。それを君のせいのように思い込むだけましだよ(^_^)  どうしたらよいか?出きる事は自分が祖先して練習する。そうするとチームも次第に練習するのです。  何でもいい自分が得意な事を長いスパンでしてみてごらん。そのとき必ず外の人に勝るものを身につけています。  私の場合書道をしていました。就職したとき総務課へ所属しました。ところが、この書道が会社では必要不可欠のものでした。  そうして通信で師範教授の資格を取得しました。そのことで賞状から冠婚葬祭全ての書きものを頼まれるようになりました。  自分の仕事のほかに、これらの仕事をしなければならないが、会社の為、やがては自分の為と思って続けました。そうしたら思いもかけない言葉が上司からありました。お誉めの言葉と昇級と昇給の言葉を戴きました。  9月9日TV番組で仰天格差を見たけれど、バイト・フリーター・ニート・・・・等の話が出たが、要はパラサイト・シングルのようなことをしていると将来年金も貰えず大変な思いをします。  君の質問とかけ離れてしまったが、人生長いスパンで物事を考えて欲しいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>勉強も勝てないその他のことも勝てない。 >何の才能も無く生まれたことに痛みは感じませんが、 と仰っていますが、果たして才能だけの問題でしょうか? もちろん元々知識の吸収の度合いが優れている人もいるでしょうが、大多数の人は努力を積み重ねているのです。 特進クラスの方はダンスやバイオリンをされたとのことですが、それだって小さい時から練習に練習を積み重ねているのです。いきなり上手にできる人なんて日本でもほんの一握りの人しかいません。それだけの努力を質問者さんはされていますか? おそらく特進クラスは勉強の進度も速いでしょうから、その分自宅で勉強に費やす時間も多い人もいるでしょう(寝る間も惜しんで勉強していた人も知っています)。 もし、ご自分に「才能が無い」と思われるのなら、特進クラスの方以上に努力をしようと考えを切り替えてはいかがでしょう。何もしないで「才能が無い」「どうせ自分なんて…」と言うのは、単純に現実逃避をしているだけですよ。 厳しいことを言いましたが、人にはそれぞれ向き不向きがあります。質問者さんにも自分では気づいていない優れた才能があるのかもしれません。 自分で自分を蔑まずに自分をもっと磨く、勉強で勝ちたいのなら(「勝つ」「負ける」と言う考えがナンセンスなんですが)、「よーしもっとやってやる!」と奮起すればいいじゃないですか。それじゃなかったら別の事、スポーツでも何でもいいから「これだけは自信がある」と言えるものを作ればいいじゃないですか。まずはできることから頑張っていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forall0-9
  • ベストアンサー率26% (39/147)
回答No.1

こんにちは。 良い方向に考えてもすぐに元に戻ってしまうのなら、こういうのは どうでしょう。 『何故、特進の人がこんなにもあらゆる分野で特出しているのか?』 “勝利をおさめるにはまず敵を知れ”ということわざがあるように 特進の人たちがどのような日々を送っているのかを観察してみましょう おのずと自分の改善点や改良点、もしかしたら特進の人達がやってない ことをsinya0227様が知らず知らずの間に行っていたということも 考えられるのではないでしょうか。 時として人と比べることは、あまり意味をなしません。 百歩譲って、高校生の段階ではそんなに差はないはず。 少しずつ進んでいけば十分なはずですよ。 参考になりましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱とはどのような、、。

    自分の状態で鬱病であるのかどうか自分でしっかりと確かめたいので、 鬱病について少し教えてください。 僕は20歳の大学生で、一応まともに通っています。 最近特に自分は鬱なのではないかと思うようになり、 もしかしたらと思い質問させてもらいました。 ウェブ上の鬱の診断ページの質問に答えると、 たいていほぼ全てに当てはまり、 かなり重症のうつであると必ず出ます。 それでも、周りからいろいろへこまされるのも、 どうにかできない、頑張れない自分も、 内向がちになるのも、 周りも全ては自分のせいだとされますし、言われますし、 それに僕も単に捉え方の話で全て自分の責任だと思っています。 正直なところ鬱だとしても、 人生で鬱に当てはまらない時期や、状況があった覚えがなく、 鬱でない通常の状態の人が 単純に普通だとも思えない(わからない)です。 割と努力すれば見真似で 日常は普通の人の状況に見せかけることができるので、 鬱であるというより、現在は鬱な僕自身と努力できる僕 その間で、完全に努力できていないだけで、 みんなそれを打開している。 それが努力、精神、勉強などの不足で できないだけの僕自身だと理解しています。 そこでわからないのは、 やはり僕は鬱なのか。 いろいろあるにしてもほぼ完全に鬱でない状況のほうが、やはり人間として、普通なのか。 それから僕は鬱でなくなれるのか。 です。よろしくお願いします。

  • 中学校文化祭 保護者の出し物やってますか?

    末娘の通う公立中学校で来月文化祭があります。 文化祭は、バザーや作品展示の他に午前中は合唱コンクール。 午後はクラス対抗のパフォーマンス大会があります。 子供達は、歌やダンス、コントやマジック等、映像を使ったりした出し物をやります。 保護者(3年生)と先生もやるのですが、 以前はまじめな合唱でしたが、 最近はAKB48やEXILEのダンスをやったりしています。 さて、他の中学校でも保護者が文化祭で何か出し物をされているところはあるのでしょうか? 参考までに何をされているか教えてください。 今のところ、「恋のフォーチュンクッキー」が有力ですが、 毎年似たかんじなので「女装コンテスト」とかの案も出ています。 あくまで、中学校の文化祭ということでお願いします。

  • 文化祭行くべき?行かないべき?

    こんにちは,私は中学生の女子生徒です。私の学校では文化祭が2日あり、1日目は中学生のみの合唱コンクール,2日目は高校生の出し物メインで中学生は校内を回るのみです。合唱コンクールではマスクを外せと言われていたのですが私は醜形恐怖症でどうしても外せないと思ったので休んでしまいました。2日目は行こうと考えていましたが、(友達と行くと簡単な約束をしたからで文化祭自体は全然楽しみでは無いです。1日目を休んだことで友達が少し怒っている?感じで2日目も休んだら呆れられて仲が悪くなってしまいそうだから)(練習をクラス全体で頑張っていた合唱コンクールは休むくせに今日は来るのかよ!。等とクラスメイトに思われないでしょうか?できるだけ真剣に率直な(自分だったらこう思う,等)回答お願いします‎ ; ;!

  • うつ(鬱)であることっては恥ずかしいことですか?楽なことですか

    こんにちは。 世間的に鬱でひきこもっているということは恥ずかしいことなのでしょうか? 僕は鬱ですごく苦しんでいます。死にたいとも思うぐらいの状態です。 申し訳なくて情けなく思ってます。 だから苦しんでいます でも必死に自分では闘っているつもりです。 でもなぜ鬱ではずかしいと思わなくてはいけないのだろうと思います こんな苦しい思いをしているのに、笑うことすらできないのになぜ世間では鬱は「はずべきこと」として認知されているのでしょうか? たとえば体の病気で入院している人は世間では「気の毒に」とか「一生懸命たたかっているんだ」と「大丈夫?」思われる。 退院したときは「病気を克服して偉い」でしょう。 仲間内の過去話の中でも「あんな病気にかかった」といえるでしょう。 でも鬱でひきこもっていると「甘えてる」「楽している」「情けない奴だ」「理解できない」とか一般的に思われていると思うんです。 ひきこもりから脱却しても「暗い奴だ」「そういうやつなんだ」みたいなかんじに言われそうなんです。 「鬱、ひきこもりから脱却するなんてえらい」なんて間違っても言われないでしょう。堂々とひきこもっていたともいえないでしょう。 最近鬱が恥ずかしいものだと特に思うようになりました。 それはネットの掲示板みたいなところの影響です。インターネット上ではなぜあんなにひどいことが言えるのだろうという人がいます。ああいう人たちはどんなひとたちなのしょうか?引きこもっているだけにああいう意見が世間の全ての意見のように思い込んできてますます落ち込みます それともやはり鬱とはそのように批判されてしかるべきものなのでしょうか? だれかにそうじゃないっていって欲しいんです。 どなたか回答お願いします。

  • 私はうつなのでしょうか??

    私はうつなのでしょうか?? 最近まで気分もよく、職場の人とも問題なく過ごしていたのに、今週の月曜日あたりからなんとなく人と接することが苦痛になり、廊下などですれ違うときも辛いです。 今日は引きつった表情でなければいいのですが…自分が笑顔で接していると思っても、無表情かもしれませんし。 まだ自分の感情を抑えて気持ちを切り替えることはできますが、長く保てません。 表情にも現れていたら周りに迷惑かけてしまうし。 最近では私なんか居ても何もできないし、迷惑かけるくらいなら死んだ方がいいかもと考えてしまう始末。 そんなこと考えても気分が落ち込むだけだってわかっているのに。 小さな相手の仕草も気になってしまうし、深く考えすぎる私の性格にも問題があるのかもしれません。 でも私にはどうしたらいいのかわかりません。 これはうつ状態なのか、打開策はあるのかおしえてください。

  • 指揮について至急お願いします!

    もう文化祭の合唱コンクールが来週の土曜日なのに、合唱の指揮になってしまいました・・・。楽器が弾けるわけでも無いし、ましてや音符すら読めません。しかも、「する」とも言ってないのに勝手に決まった感じです。忙しくて部活にもほとんど行けていません。今日も合唱の練習で指揮をよく分からないまましたのですが全然、ダメでした。勝手に決まったとは言え、断りきれなかった自分も悪いと思っています・・・。 皆の足を引っ張るような事はしたくありませんが、音楽の経験が全くないので全然わかりません。頑張りた いので指揮のコツなどを教えてくださると有り難いです。ちなみに合唱曲は「信じる」です。よろしくお願いします。

  • うつの友人に対して

    こんにちは。 自分を整理するために質問させていただきました。 うつの友人がいるのですが、その人と接していると自分が異様にイライラしてしまいます。 私はうつではないですが、まわりに今までもうつの人は多く、自分自身、通院まではしませんでしたが、たぶん病院へ行ったらうつと診断されたであろうほど辛かった経験があります。(たぶん、うつ手前だった) なので、できる限りその人のペースに合わせて言うこともなるべく肯定するようにしていますが、もとの性格が合わないのかどうも一緒にいて話を聞くだけで、自分にものすごいストレスなのです。 その人は完璧主義的な部分を他人にも期待したり、自分のペースで考えてもらえないと他人を責める傾向にあるようです。それがうつのせいだと思おうとしても、つい、「でも・・」とか、「もっと見方を変えたら」と思ってしまい、言いたくなってしまいます。 しばらく距離をおこうかとも思いましたが、様々な理由でそれにも限度があります。 今までのうつの友人は「私なんか・・・」というタイプだったのですが、その人は「どうして私がここまでやっているのに・・わかってもらえないの!?」というタイプです。 その矛先が直接自分にくるわけではないのですが、話を聞いていると健康な精神状態ではないにしても、ちょっと肯定したくない気持ちが強く出てしまいます。 そういったタイプの人にはやはり、今の私の気持ちは伝えてはいけないでしょうか。 私が伝えたいのは、「あなたが完璧を目指してがんばってきたからといって、他人もそうとは限らない。人それぞれ悩みも違うから同じ尺度で人を見るとあなた自身行き詰まるし、なによりまわりも窮屈だ」 ・・・という趣旨のことです。。。 やはり、うつの人に対してはキツイ内容でしょうか。。。

  • うつをカムフラージュすることの疲れ。打開策教えて下さい。

    配置転換(左遷ではありません)で極めて不本意な部署になり、出勤が苦になり、軽いウツ状態です。時々他の疾患(高血圧 → これはホントに治療中)を理由に休みます。職場外の親友意外にはどうしてもウツとは言いたくありません。(1)ウツをカムフラージュすること (2)よく休んで不信をかっていないか気にする (3)コンプレックス (4)休む事への罪悪感、などで疲れてしまっています。一応投薬治療は受けており、カウンセリングではそれでよいのではと言われています。プライドの高い自分や、完全主義な面、不真面目になれない自分をなかなか変えられません。打開策は何か教えて頂ければ幸いです。

  • 自己PRです。添削の方よろしくお願いします!

    私の強みは持続力があり、努力を怠らないところです。 私は小学校4年生のころからピアノを習っていました。 最初のうちは順調に弾く事ができましたが、段々と難しく なっていき自分が思うように弾けなくなりました。 先生に何度も叱られるうちに自分には才能が無いのでは ないかと諦めそうになることもありました。 でも、私は絶対に弾く事ができると自分を信じて 毎日1時間以上ピアノの練習をしました。 繰り返し何度もやっていくうちに少しづつ弾けるように ないっていき、できなかった曲がすらすらと弾けるように なった時には達成感をおぼえました。 練習を続けた成果もあり、小学校6年生の頃に 学校全体の伴奏を、中学・高校では合唱コンクール で伴奏を弾かせてもらうことができました。 その時に、私は辛くてもあきらめないで頑張り続ければ 結果はついてくるということを学びました。 また、ピアノを習った事で忍耐力や達成感、また合唱 コンクールで伴奏をするという責任感を学びました。 習い事を通して学んだことを、これから社会に出て 活かしていこうと思います。

  • 私は鬱なのでしょうか?

    自分は鬱なのではないかと疑っています。 詳しい方、助言を戴けたら幸いです。 ネットなどで、「鬱 診断」などと検索して実際にやってみると、80%ぐらいの確率で中~高度の鬱と診断されます。 実際に、 *夜眠れず、朝に寝て昼や夕方に起きてしまう *何事にも興味がわかない *行動するのが億劫 *時々被害妄想をしてしまう *罪悪感がある *消えてしまいたいと、多少ながら思ったことがある *未来に希望がもてない *将来が暗い気がする *喉が締まるような感じがしたり、胸が苦しくなったりするときがたまにある *卒業旅行に誘ってくれ、実際に16日から一緒に卒業旅行に行くことになっている友達はいるが、その子すら完璧には信用できない *無気力 *集中力,記憶力,思考力の低下 *自分にうんざりしている *最近アウトプットが苦手 *自分は生きてる価値や意味はなく、居なくなっても大丈夫だろうと思う などの症状があります。 波はありますが、高1から続いています(今は高3の春休みで、4月から大学生)。 相当病んでるときに鬱かなと思ったりするのですが、最終的には「自分が甘ったるいだけだ」という考えに至ります。 もし自分が鬱病だとして、実際に病院に通い出したりすると気も楽になるでしょうし良いなぁとは思うのですが、もし自分が本当に鬱病にだった場合、もちろん通院することになるじゃないですか?そのときに治療費は3割負担で7割は税金になるじゃないですか?…そのときに「納税者の方ごめんなさい」という気持ちにもなるし、親にも「やっぱコイツは少し病んでる変な奴だ」と思われそうで嫌です。 母親は、少し周りと違っている状態になっている私を観ると、気持ち悪いものを観るような目で「おかしいんじゃないの」と言ってくるので、よけいそう思われそうで嫌です。 それに、自分の中で「自分で"鬱かも"と思えている場合は大丈夫なのではないか」という考えが結構あります。 人間関係で失敗したことはあります。 正直いじめられたことがあります。 高校の生徒会活動中に、泣いてしまうほどの嫌がらを受けたことはありますが、長期的ではないです(2日間だけ)。 自分は人間不信だろうなとは思いますが、誰かに騙された経験などはありません。 私はここから変になったのでは?と思い当たる時期はあります。 客観的に見て、私は鬱ですか?それとも大丈夫ですか? 長文ですみません。