• 締切済み

「局所最適 全体最悪」という言葉の意味。

はじめまして。 初歩的なことで恐縮ですが「局所最適 全体最悪」という 言葉の意味を教えてください。 私は、細部にこだわりすぎるあまりバランスを欠いてしまうと 全体としては最悪になってしまう。 広い視野で物事を見なければならない。 「木を見て森を見ず」と同義語だと認識しています。 しかし会社の上司は、細部にこそこだわらないと、少しずつの妥協が積み重なって全体になると最悪になる。 という解釈でした。 辞書などでも明確な説明が見つけられなかったのですが どちらが正しいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.3

初めまして。スコンチョといいます。(^_^) いろいろな考え方があると思いますよ。そもそも「局所最適」という 言葉は「局所最適解」を縮めて使われている言葉ではないかと思います。 局所最適解とは、非常に狭い領域(局所)にて改善しようのない状態に 陥った解のことです。これを実際の社会に当てはめるとお役所の縦割り 行政というか、セクト主義に対してよく使われますね。この場合は、 各部署だけが独自判断した、ローリスクローリターンの局所最適解は、 その役所(例えば市役所等)全体で見たときに、非常に非効率で、無駄や ムラを生み出しているという意味ですね。 あるいは、経済用語で「合成の誤謬」という言葉があります。この意味 は、例えばですが、一人一人が将来のために必死にお金を貯めたとします。 ここは局所最適解ですよね立派なことですし。しかし、マクロ的に見れば 消費が異常に落ち込めば、デフレスパイラルを巻き起こし、最悪なわけ です。しかも、それは一人一人の収入減にも繋がっていきますから、 まさに一人一人の正しい行動が、結果として全員に最悪の結果を招く わけです。(極端な例えですが) これも「局所最適 全体最悪」ですが、質問者さんが言われる意味とも、 上司の方が言われる意味とも違いますよね。いずれにしても、故事や 漢文から来ているわけではないですから、使う人がイメージで使って しまっているでしょうから、定義づけるのは、まだ難しい言葉では ないかと思います。

panda_freaks
質問者

お礼

詳細な回答をいただきましてありがとうございます。 やや難解すぎて私には理解できない箇所もありましたがいい勉強になりました。 まだまだ未熟者ですが、今後頑張っていきたいと思います(;^_^A

noname#20897
noname#20897
回答No.2

>細部にこだわりすぎるあまりバランスを欠いてしまうと全体としては最悪になってしまう。 こちらを支持します システム開発をしていますが 日付...西暦、和暦 承認印欄.上部、下部 こだわればろくでもないシステムになります こだわる=気にしなくてもいいようなことを気にする http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B3%A4%C0%A4%EF%A4%EB&search_history=%A4%B3%A4%C0%A4%EF%A4%EA&kind=jn&kwassist=0&mode=0 社内用の自動車でも何でもそうです ガソリン車・ディーゼル車・マニュアル・軽自動車 管理が大変です 鉛筆はHB・H・2B・シャープペン 総務はそれを揃えるだけでも大仕事で非効率です 個々に最適な物でも全体では非効率 一円玉を下から1枚づつ積み上げると最後は崩れます

panda_freaks
質問者

お礼

どちらが正しいかはともかく、言葉の意味を取り違えてしまって互いが正反対の方向に向かうと怖いですから、定義をはっきりさせておきたくと伺った次第です。 ご指摘いただいた通り、「こだわり」というものは得てして自己満足になりがちですよね…。 もう一度、上司に内容を確認してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

総論賛成、各論反対の逆のような。 あなたのおっしゃるほうが近いでしょう。 全体(例えば会社)が最適に成ると言う前提の中で 各部署を最適化していかなければならないということでしょう。 各部署の最適化ばかり優先すると会社は迷走するでしょう。 人事問題とか生産バランスなんかまさにそうですね。

panda_freaks
質問者

お礼

全体を俯瞰して見ることのできるリーダーの存在というのが実に大切だと思いますね。 我が社でも目先の数値ばかり追い求めがちで、迷走した苦い経験が多々ありましたから…。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「全体観」という言葉はありますか?

    「全体観(ぜんたいかん)」という言葉はありますか? 私は「全体観」という言葉を「物事の全体的な視野」という意味の言葉として認識していました。「全体観に立つ」とか「全体観をもつ」といった具合に使用するものと思っていました。 が、辞書等にそのような言葉が見当たりません。ご存知の方、おられましたらよろしくお願いします。

  • 細部の描き込みのコツ

    趣味でイラストを描いています。 細部の描き込み、特に髪の毛や、指先や、服のシワのような複雑で、多くの線を必要とする描き込みが苦手です。 細かく描こうとすると視野が狭くなって、全体から見渡したときにおかしい事が良くあります。 目のように、絶妙なバランスが必要とされる場所も集中しすぎて中々バランスがとれません。 なるべくこまめに全体を見渡すようにはしているのですが、、、 コツといいますか、練習方法や意識されていること等がありましたら教えて頂けますか? よろしくお願いします。

  • 視野の広さ

    宜しくお願いします。 視野が狭い人、広い人の差はどこにありますか? 仕事上の視野の広さで見た場合、育った環境なのか遺伝なのか、余裕があるのかないのか? 才能の1つなのか、向き不向きなのか? 適材適所ではない地位にいるのか? 同じ職場にいても視野の広さが違う人っていますね。 木を見て森を見ずというか、枝しか見えてない人もいれば全体的に森を見ている人、目先のことしか見えてない人もいれば半歩先のことを見ている人もいて、絶望的なほど視野が狭い人と広い人がはっきり現れてる社員たち。 何故、そのような差があるのでしょうか?

  • 「全体的に」という言葉

    「全体的に」という言葉について考えてみました。 今回もどうかご回答宜しくお願い致します。 「全体的に」という言葉は具体的にはどのような場合を言うのか。 例えば次の例。 「この子の成績は全体的に良い。」 この場合全ての教科が平均以上、またはそう判断した人から見て「良い」のか。それとも、一つや、二つは平均以下の悪い科目があるが、その他は平均以上または、そう判断した人から見て「良い」のか。 「このクラスの成績は全体的に良い。」 この場合も然りです。 または、その他の解釈方法なのか。 宜しくお願い致します。

  • whom の非制限用法について。

    whom の非制限用法について。 お世話になります、初歩的な質問で恐縮ですが Two sons were born to them , whom their mother loved so much. というセンテンスで、born to ~ ~に生まれると解釈した場合には 全体的な意味としては「二人の息子は両親のもとに生まれ、彼らの母親は 息子達を非常に愛した」という訳出で差し支えありませんか? もうひとつすっきりした感じがしないのでご教授頂ければ幸いです。

  • 漁礁の局所的効果と全体からの位置付け

    漁礁として海底にテトラや構造物を作るケースがありますが、これによって漁獲量が上がると耳にします。これは魚の住処が出来るからとのこと、そこで少し疑問があります。 1.住処、隠れ家という意味では、海底の地形が岩>礫>砂の順で魚影が濃くなるのか。 2.地球全体としては資源量が同じなので、漁礁の周りが魚影が濃くなれば、その周辺では薄くなるのでは。 以上ご回答よろしくお願いします。

  • 全体の意味がいまいち良くわかりません。

    先日e-Bayでとある商品を落札し、送料を問い合わせたところ、次のようなメールが届きました。 Here's the price of shipping options: Global Express Mail (EMS) 3 - 5 Days $36.75 Airmail Parcel Post 4 - 10 Days $33.50 Insurance is $3 unless you go EMS. Thanks. 「Global Express Mail」、「Airmail Parcel Post」とも国際郵便の種類ということはわかるのですが、最後の「Insurance」(保険)の$3はどちらにもかかる、と言うことでしょうか? つまり、$36.75+$3か、$33.50+$3ということでしょうか? 商品到着までの日数と価格から、発送方法を選び、それに$3を足して支払う、ということで良いのでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 強盗犯をクルマで追いかけて捕まえると・・・・

    もう10年程前の話でしょうか・・。 ある場所で、ある方が、下のような発言をされていました。 (私の記憶です。) 日本の社会というのは・・・・ 「車で逃走する凶悪犯罪者を、車で追いかけて捕まえると、  捕また方も、道路交通法違反で捕まってしまう、  日本というのはそういう国だ。」 と、皮肉交じりの発言でした。 【質問】 皆様は、この発言をどう解釈されますでしょうか? また、どう評価されますでしょうか? ご意見をお待ちしています。 私は当時、特に何とも思っていませんでしたが、 (とりわけ戦後の)日本人の悪しき特徴を 巧みに表現した言葉だと、今考えると思うのです。 木に例えれば枝や葉の部分、 森に例えれば小さな一本の木にこだわって、 本当に大事な物が見えなくなる、物事を大局的に見えなくなる、 (良く言えば凝り性で、きめ細かな技術を生み出す元にもなりますが) という、日本人の特徴を端的に現した表現だと思います。 この例でいえば、犯人を逃がしたがために、 後々もっと大きな犠牲・被害が出る可能性がある、 ということでしょうか。 もちろん、凶悪犯人を捕まえる為には、 何をしても良いのか、という懐疑的意見を述べる人もいます。 しかし、それは既に「枝葉末節」に捕われている、と言えるでしょう。 あくまで上記発言は、あくまで“わかりやすい例え”なので。 この先生が、どこのどなたか私は全く知りませんが、 細かいところに捕われて、本質を見逃してはいけないという、 現代日本人への「戒め」となる、まさに「名言」だと思いました。

  • 言葉の持つ意味について、言葉の意味

    言葉の持つ意味について、言葉の意味 について悩んでます。 言葉というのは、本当に難しいです。 今このままを伝えようとした時 僕は教えてGooに質問をしています。 と書いて状態を分かる日本人は たくさんいると思いますが、分からないという 日本人もいると思うんです。 例えば、質問という言葉、そこに感情が入り 言い換えると、ある人にとっては、 嫌です、ですが、ある人にとっては良いです。 意味が微妙に変わります。 でも、質問という言葉だけで世の中意味をなします。 そういうことを考えると、どこまでが共通で どこからが違うのかがよく分かりません。 すごく悩んでしまいます。 考えないことが一番よいのかもしれません が気になって気になってしまって 何か分かればと思い質問しました。 それとわかれば、皆さんの誰もが共通の気持ち 意識を持って使える 絶対的な言葉を教えてもらいたいです。 もしくは、それに近い言葉を教えてください。 みなさんが思った言葉を待ってます。 おかしな質問をしてしまいごめんなさい。 ご回答まってます。

  • 「へ」で始まる、いい意味の言葉と悪い意味の言葉・・・

    今では慣れましたが、私は最初に「平成」という元号が発表されて、それを聞いた時には、あまりいい印象を受けませんでした。 というのは、「へ」で始まる言葉って、悪い意味に使われていることが多いという印象を持っていたからです。 例えば、そのままの「屁」を始めとして、「変」とか「へとへと」とか・・・ そこで皆さんにお聞きしてみたいのですが、「へ」で始まる言葉で、いい意味と悪い意味に使われている言葉を、上げてみていただけませんか? 厳密に「いい・悪い」の意味を表しているものでなくとも、そういったイメージを感じているという言葉であれば、何でもかまいません。 又、外来語でも結構です。 あまり固く考えずに、思い付いたままにお答えいただければ結構ですので、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう