• ベストアンサー

クイズミリオネア オーディエンスを使うか50:50を使うか(確率)

クイズミリオネアという番組を知っているでしょうか? 4択のうち正解を1つ選ぶというものです。 ヒントとしてオーディエンスと50:50があります。 オーディエンスは一般の方の意見を聞き選択肢A、B、C、Dのパーセンテージを教えてくれます。(例:A10% B80% C10% D0%) 50:50は4つの選択肢のうち間違った2つの選択肢を消去してくれます。そこで、以下の状況を考えます。 (1)回答者は問題の答えが全く分からない。 (2)回答者はリタイアはしない (3)回答者はオーディエンスと50:50を両方とも使う (4)オーディエンスで最もパーセンテージが高いものが必ず正解とは限らない。(一般の人が問題にだまされていることもある) (5)50:50を使った後にオーディエンスを使った場合、50:50で消去された選択肢のパーセンテージは0%(例:A30% B70% C0% D0%) ここで質問です。50:50とオーディエンスどちらを先に使えばより高い正解率を得られるでしょうか?いろいろ考えているんですけどどちらが有効かよくわかりません。勘でもいいんで回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.6

この番組は稀にしか見たことがないですが, 解答者が 「答えはAかBのどちらかだと思うんです…」 「C,D はないと思います.」 などといった後の 50:50 は番組を盛り上げるため 解答者がはじめからどちらかだと思っていた A,B が残ってしまい 結局 50:50 が解答者の役に立っていない, というような場面を何回か見ました. ということは本当に当てに行くなら 自分が A,B のどちらかで迷っていた場合 「AかCが答えだと思う」 とカマをかけた上で 50:50 を選択. 実際の答えが A ならば,(番組上) AとC が残ることが多そうなので, そうなってくれれば A をファイナルアンサーとする. A,D が残った場合は問題なく A と答える. 運悪く A,B が残った場合は(さっきACと言っていたにもかかわらず)オーディエンス. 実際の答えが B ならば,(番組上) さっき解答者が言った A,C の反対の B,D が残りやすそうな気もしますが, B,C が残った場合(さっきはA,Cと言ってたのに)B をファイナルアンサー, B,D が残った場合は(あれ~?というリアクションを取りつつ)自信を持って B. 運悪く A,B が残ったときには(さっきA,Cと……)オーディエンス, といった感じでやるのが現実的かと思います. 実際の答えが C,D の場合は,自分のせいです. 数学的な話ではなくただのゲームの駆け引きの話です. 失礼しました.m(__)m

kevin23
質問者

お礼

たしかにあの番組で50:50は前半の問題でしか役に立っていないですね。4択のうちAとBが似たような答えだったら選択肢でCとDが消されるようになっているのでしょうね。現実的にはおっしゃる通りにする方法がいいのかもしれません。回答ありがとうございます! 参考になりました!!

その他の回答 (11)

  • talepanda
  • ベストアンサー率58% (45/77)
回答No.1

ひとつには、オーディエンスの数値を意味づけしないと、結論は出ません。 もうひとつ、50:50を使う前と使った後のオーディエンスの数値の変化がわからないと、結論は出ません。 仮に、オーディエンスの数値と正解が全く関係ない(無相関)のであれば、どちらを先に使っても同じです。

kevin23
質問者

お礼

>ひとつには、オーディエンスの数値を意味づけしないと、結論は出ません。 というのは最も高いパーセンテージの選択肢がどれくらいの確率で正解するかということですよね。 >もうひとつ、50:50を使う前と使った後のオーディエンスの数値の変化がわからないと、結論は出ません。 というのは一番重要な問題のような気がします。回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • クイズミリオネアの問題!!

    お正月にあった、クイズミリオネアのスペシャルで出題された問題で、問題もはっきりと覚えてないのですが、 “男と女っていう字がなんとかで、どんな漢字が生まれたか?” みたいな問題で、選択肢は 好 要 交 ? で、一つ思い出せません。 問題と正解がすごく知りたいです。

  • ミリオネアにイライラしませんか?

    ミリオネアのライフラインの「テレフォン」を 見てていつもイライラします。 (その1)電話を取る人が高齢者の時! 電話を取るのが回答者の父や母だったりすると60歳くらい だったりします。すると回答者が問題を読んで伝えるのですが その時聞き取りにくいらしく「え?え??」とか 選択肢の「ABCD」がうまく伝わっていなかったりします。 (その2)メモをとるのは本当に必要か? メモ役の人がいると考える時間が遅くなります。 伝える人→書く人→後ろの2人がそのメモを書き終わるまで じーっとみている…。あ~時間の無駄~。問題が伝わった時点で 書かずに、みんなで考え始めればいいのに。 (その3)回答者が問題と選択肢の全てを読む時。 問題は要点だけ言って、選択肢ももし「AかBかどちらかだ!」と 思う場合は「AとB」だけ伝えればいいと思う。関係ないのまで 何故読むのかな?(全く分からなければ全部言うのは仕方ないけど。) テレフォンが時間切れになる場合が多いので余計気になります。 みなさんはどうですか?

  • クイズミリオネアで北村弁護士に出された問題

    最近のクイズミリオネア(北村弁護士が回答していた)で出された「このなかで最も早い速度はなに?」という問題の答えを教えてください。選択肢は「バトミントンのスマッシュ」「テニスのサーブ」などがあったと思います。

  • 9月6日放送のクイズミリオネア

     皆さん、こんにちわ。昨日放送のクイズミリオネアの視聴者プレゼントの件で教えて下さい。  東京ディズニーリゾートにある「キャンプネポス」のネポスとはギリシア語でどういう意味ですか?雲、空、海、陸という回答群でした。  また、放送を見た方いましたら教えて欲しいのですが、視聴者プレゼントの希望にA,BとあったのですがAとBって何でしたか?  よろしくお願いします。

  • 確率について教えて下さい

    A、B、C、D、E、Fの6本の旗を並べる条件で、 (1)AとBは隣り合うように並べる。 (2)AとBが両端にくるように並べる。 という問題で私は答えは (1)240通り (2)720通り   だと思うのですが正解して            ますでしょうか?

  • 【Excel】定形文から文字列抽出&問題集【VBA

    問題集を作るための定形文があり、データが入力されています。 例) 問題 これはなんでしょうか。 A.りんご B.ばなな C.みかん D.いちご 正解:C 解説 みかんでしたー。 行数や、選択肢の数が違ったり、 「解説」や「問題」が記入されていなかったりしますが、 問題文と選択肢、 正解、解説をExcelにまとめていきたいです。 上の例をExcelにまとめるとしたら A B C D E F G H 1 これはなんでしょうか A.りんご B.ばなな C.みかん D.いちご みかんでしたー。 F、G列は、選択肢E、Fがあるかもしれないため、保留です。 選択肢のところには必ず A.B.C.D.E.F.などの文字列が入っています。 正解:のところの定形文も必ず入っています。 上の表のようにまとめられるかの回答を よろしくお願い致します。

  • 数学の確率に関する質問です。

    4拓のマークシート試験で、 【 Q.1 】 A□ B□ C□ D□ 【 Q.2 】 A□ B□ C□ D□ 【 Q.3 】 A□ B□ C□ D□ 【 Q.4 】 A□ B□ C□ D□ という解答欄があったとします。 設問を作った人は、かならず正解が、AかBかCかDにバラけるように作りました。 たとえば、正解「A」は上記のQ1~Q4でどれか1つだけ。B~Dも1つずつ。ただし 順番はわかりません。 まさお君は、質問の意味がさっぱりわからないので、 【 Q.1 】 A■ B□ C□ D□ 【 Q.2 】 A■ B□ C□ D□ 【 Q.3 】 A■ B□ C□ D□ 【 Q.4 】 A■ B□ C□ D□ と答えました。 よしこさんも、質問の意味がさっぱりわかりませんでしたが、 【 Q.1 】 A□ B□ C■ D□ 【 Q.2 】 A□ B■ C□ D□ 【 Q.3 】 A□ B□ C□ D■ 【 Q.4 】 A■ B□ C□ D□ とばらばらに適当に答えました。 まさおくんと、よしこさん、正解率は同じでしょうか??? よろしくお願いします。

  • ミリオネアの答え

    先日の「クイズミリオネア」で Q.みにくいアヒルの子の母親は? と言う問題があったそうです。 回答者は、「白鳥」を選択し、 ブッブーだったと聞きました。 正しい答えはなんだったのでしょう? ご存じの方、教えてください。

  • 数学の、確率の問題です。

    4個のさいころを同時に投げるとき、出る目の最大値が4である確率を求めなさい。という問題で、 ★4個とも4以下が出る確率 ー 4個とも3以下が出る確率 の考え方で、 (4/6)⁴ ー (3/6)³ = 175/1296 が正解なのは判るのですが、 別の考え方で、 ★4つのサイコロA、B、C、Dとして、1個が必ず4の確率×他の3個とも4以下が出る確率×必ず4が出るサイコロの選び方4通り(A、B、C、D) の考え方で、 1/6 × (4/6)³ × 4 = 16/81 となり、正解とは違う答えになるのですが、 この考え方のどこが間違っているのか?判りません。解説よろしくお願いします。 

  • 1/3から変動する、正解の確率?

    例えば、 A、B、Cの3つの箱があって、そのうちのどれか1つにだけアタリが入っています。 この状態で、回答者がCを選びました(箱はまだ開けない)。 するとそこで出題者が、ヒントとして「Aはハズレ」を言うことを教えてくれます。 この状態から回答者がファイナルアンサーとして、Bを選びなおしたときとCのまま行くときで、正解の確率が変わるらしいのです。 たしか、選び直さない方が正解率が高かったと思います。 これは以前テレビで見た確率の話ですが、そのときの解説を忘れてしまいました。 最初に選んだときの正解の確率は1/3で、2回目に選択するときは1/2で・・・というような感じだったと思います。 見た当時も良くわからなくて、今考えても正直良くわかりません。 どなたか分かりやすく説明してもらえると嬉しいです。