• ベストアンサー

昔の武士の男の子の、○丸という名前

森蘭丸とか牛若丸とか、昔の武士の男の子には「何とか丸」のような名前が多いと思います。 世阿弥が藤若とか鬼夜叉…とか、源義経が遮那王とか牛若丸とか、 その時によって呼び名が変わったと読んだことがあるのですが、 こういう幼名のあった男の子は、武士に多いのでしょうか? 身分の低いお百姓や職人、商人の子には、こうした幼名は付きませんでしたか? また、この「何とか丸」という名前ですが、今、牛若丸と蘭丸くらいしか思い出せません。 他にどんな「○丸」がありましたか? 有名な人の名前でなくても結構ですので、こうした幼名のバリエーションを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

昔の子供や船に、何々丸とつけたのは鬼(災い事)にもっていかれないためにです。昔は今ほど栄養状態もよくなく医学も進んでいませんから子供が立派に元服まで成長するのは大変だったのですね。 ではなぜ、「~丸」とつけるのか? 丸とは、おまるのこと、つまりトイレのことです。 鬼は、臭い匂いを嫌い近づいて来ないので、魔除けとしての意味があった、という説があります。

platina-angel
質問者

お礼

おまる…それもあんまりな気がしますけど、魔除けなら仕方ないですよね。 語源について教えていただきまして、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

辞書によれば~丸は~麻呂の変型らしいです。 昔の人で柿本人麻呂とかいましたね、そういえば。ああいった名前の麻呂が丸になった……が一説にはあるみたい。 和歌の蝉丸……これは出家僧だから違う意味かな。

platina-angel
質問者

お礼

「まろ」も可愛いですね。 遮那王、鬼夜叉というのはともかく、何とか丸というのは、子どもらしくて可愛い感じがします。 和歌の蝉丸、初耳です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 伊達政宗→梵天丸 とかでいいんですか?

platina-angel
質問者

お礼

ありがとうございます。 ぼんてんまる、なんて可愛いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ昔の人は成長するにつれ名前をかえてたの??

    源義経の幼少期の名前は、牛若丸だったり、 豊臣秀吉だって、日吉丸(幼名)→木下藤吉郎秀吉 →羽柴藤吉郎秀吉→羽柴筑前守秀吉とか。 これは何のために昔の人は行っていたのでしょうか??

  • 牛若丸の名前の由来について

    源義経の幼名「牛若丸」の名前の由来を知りたいのです。他の兄弟は今若丸、乙若丸というのに、何故「牛」なのか?! 関連資料、本等も紹介頂けるとうれしいです。

  • 牛若丸という名前がついたのはなぜ?

    源義経が牛若丸という名前がつけられたのはなぜでしょうか?変わった名前ではありませんか?

  • 女子高生が源義経の少女マンガ・・?

    少女マンガで女子高生は過去から来た源義経だったんです。 義経を追いかけてきた弁慶は実は過去に何百人(?)もの女性とHしていた女好きですが、その女子高生と会ってから真面目になります。 そして女子高生、弁慶、女子高生の事が好きな同級生の男の子、弁慶の事を好きで追ってきた女性とともに、過去に行きます。 やがて女子高生は弁慶が好きになりますが、弁慶は過去に死なせてしまった女性の事が忘れられずなかなか両思いになれません。 そんなこんなで終盤当たりで何とか結ばれ子供も出来るのですが、弁慶は死んでしまいます。 数年後生まれた女子高生と弁慶の子供は、誤って「谷」に落ちていきます。 女子高生と仲間の男性は、子供を追って谷に落ちます。 気が付くとそこは、女子高生がもといた現代の日本でした・・。 ラストは女子高生は車に跳ねられちゃうのですが・・。 この漫画のタイトルと作者さんの名前を知っている方いらっしゃいましたら教えてください・・。

  • 武士の名前について

    武士の名前に備前守とか周防守とかついているけど治めているところとは関係ない名前がついているのはなぜ?

  • あまり有名でない武士の名前を教えてください。

    中1の男子です。 古事記や日本書紀などを読んでいて思ったのですが、有名ではないけれど、がんばった武士や将軍がいると思うのです。 だいたい「鎌倉~戦国」までの範囲で教えてください。 ちなみに古事記と日本書紀なら古事記の方が僕はお勧めします。 (古事記伝はまだ読んでいないのでお勧めできません)

  • 昔の武士の教育ってどんなもの?

    私は、鎌倉時代や室町時代や戦国時代の強くて賢くて勇猛な武将たちが好きなのですが、ああいう立派な人たちはどういうふうに育てられた結果あのような人間になったのか不思議に思いました。 なので、彼らの教育がどのようなものだったかご存知の方がいれば教えてください。

  • 昔好きだった男の子とまた話したいです

    中学三年生です。私はどうしたらいいでしょうか。 小学生の時両想いになった男の子とこの間久しぶりにニアミスしました。今のところ最初で最後の恋です。忘れられず懐かしくなって、また話したいと思いました。 彼の家は知っています。しかし、昔に無理に押し掛けたこともあり訪ねづらい状況です。 メールアドレスは知りません。家の電話番号はわかりますがお母様が出るでしょうし…… 彼の家の前はよく通ります。ばったり会えば引き止めて話すこともできるのですが、彼が出入りするところには出くわせません。 書きたいことがまとまらず……おかしな文章ですいません。 私は何をすれば彼と話すことができるでしょうか。アドバイスくださると嬉しいです。

  • ○の名前をお考え頂けますでしょうか

    『かめきっつぁ~ん』 羊羹君を背負った瓶吉が 微かに聞こえた○の声に足を止めた 『○…』 『瓶吉どんよぉ、○はまた羊羹君さに羊羹食わしたいだけだや』 道案内の旨っこどんが 葉についた雨粒を弾き呟いた 『おんら食えねえ おんら食えねえ』 『おらも食えねえ』 『ゲホ』 瓶吉の真一文字の髪をそっとなでると 瓶吉の髪は 口々に話しはじめた羊羹君達をあやすかのように背中をトントンと優しく… 続け く 洋風和風何でもご自由な発想でのご回答をお願い申しあげます

  • 日本の昔の武士が頭につけている防具の名前

    先日テレビで昔の武士の格好をした人が、頭に金属製のバンダナのような輪っかをつけていました。このわっかの名称は何というのでしょうか? また、いつ頃の時代の防具なのでしょうか。ご存知の方ぜひ教えてください。