• ベストアンサー

昔の武士の男の子の、○丸という名前

森蘭丸とか牛若丸とか、昔の武士の男の子には「何とか丸」のような名前が多いと思います。 世阿弥が藤若とか鬼夜叉…とか、源義経が遮那王とか牛若丸とか、 その時によって呼び名が変わったと読んだことがあるのですが、 こういう幼名のあった男の子は、武士に多いのでしょうか? 身分の低いお百姓や職人、商人の子には、こうした幼名は付きませんでしたか? また、この「何とか丸」という名前ですが、今、牛若丸と蘭丸くらいしか思い出せません。 他にどんな「○丸」がありましたか? 有名な人の名前でなくても結構ですので、こうした幼名のバリエーションを教えてください。

  • 歴史
  • 回答数13
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

昔の子供や船に、何々丸とつけたのは鬼(災い事)にもっていかれないためにです。昔は今ほど栄養状態もよくなく医学も進んでいませんから子供が立派に元服まで成長するのは大変だったのですね。 ではなぜ、「~丸」とつけるのか? 丸とは、おまるのこと、つまりトイレのことです。 鬼は、臭い匂いを嫌い近づいて来ないので、魔除けとしての意味があった、という説があります。

platina-angel
質問者

お礼

おまる…それもあんまりな気がしますけど、魔除けなら仕方ないですよね。 語源について教えていただきまして、どうもありがとうございました!

その他の回答 (12)

  • babel3
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.12

丸の由来 調べものの基本、辞典引きましょう 既にちょっとでてましたが 国語辞典 まる 【丸/麻呂】 「まろ(麻呂)」の転。中世後期以降の語 (接尾) (1)人名、特に稚児に用いる。 「牛若―」「蝉―」 (2)刀、楽器、その他の器物の名に用いる。 「膝切―」「抜―」 (3)船の名に用いる。 「咸臨―」 (4)種々の物や人名などに付けて、親愛の意を表す。 「翁―」「もず―」 刀で蜥蜴丸、鬼切丸、治金(じがね)丸とかは知ってますが http://www.jiten.info/dic/buki.html 人名は疎いです。幼名の「丸」は省略もするようですね。 義経で、幼名「牛若」とし書いてない本もありますね。 幼名の場合、~ちゃん、~君に近い気もします。 みんな「~丸」とよばれていたのでしょうか^^; 伊賀の影丸…すいません、カンケーありません^^;

platina-angel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに牛若、梅若…と言いますものね。 蘭丸は、やっぱり「お蘭」?!

回答No.11

梵天丸の弟は竺丸ですね そういえば「丸」というのは大切なものの名前につける文字だと聞いた事があります 城の「本丸」とか船の名前に丸がつくのもその所為だそうです これは私見ですが 古来、宝物の代表は「金、銀、玉」で「宝玉」というのは大切なものであるという認識が強かったですが 「玉」とは「球」つまり球形であり、言い換えるなら「丸いもの」であります そこから「丸」=「大切なもの」という事になったのではないでしょうか? そして子供は「子宝」と言うように大切なものである故に「~丸」という名前が多いのではないでしょうか?

platina-angel
質問者

お礼

舟にも「何とか丸」って多いですね。 どうもありがとうございました!!

  • London88
  • ベストアンサー率12% (6/50)
回答No.10

明智光秀 → 桃丸 斎藤道三 → 峯丸  松平定信 → 賢丸

platina-angel
質問者

お礼

こんばんは! 有名な方々の幼名を3つも教えていただき、ありがとうございました。

回答No.9

信長の次男、信雄は茶筅丸です。 髪が茶筅に似ていたからだとのことです。

platina-angel
質問者

お礼

幼名というのは父親が付けるのでしょうか? 奇妙丸もかわいそうですけど、茶筅丸もあんまりですよね…。 ちゃせんまる、ペットの犬の名前にしたいような可愛い感じですけど、 勇ましい武士の若かりし頃の名には、ちょっと…。 ありがとうございました!

  • qweras
  • ベストアンサー率17% (35/200)
回答No.8

加藤清正・・・ 幼名「 夜叉丸 」です。

platina-angel
質問者

お礼

夜叉丸は結構素敵ですね! 加藤清正は虎を退治(?)したということ位しか知りませんけど、 確かに強そうな幼名ですよね。 ありがとうございました!

回答No.7

豊臣秀吉の幼名は「日吉丸」です。

platina-angel
質問者

お礼

秀吉も子ども時代は可愛かったのでしょうか。。 今の大河の秀吉は、役者さんはそれほどひどいお顔でもないですけど、 メイクが凄すぎますよね。 いくら何でも…と思いますけど、やっぱり猿だったのかもしれませんね。 ありがとうございました!

回答No.6

蛇足です。関係なくてすみません。 「伊丹十三」 は偉人ですが、映画監督で俳優です。 故人ですが、昭和~平成の人で、戦国の武将などではありませんよ。

platina-angel
質問者

お礼

大丈夫ですよ、もちろん知っています。 再度お寄りいただきまして、ありがとうございました。 ※有名な映画監督ですけど、俳優でもあったのですね! それは知りませんでした。

noname#26306
noname#26306
回答No.5

戦国時代の武士階級にはほとんど幼名があったみたいですね~ 熊谷次郎直実は弓矢丸 織田信長の長男信忠なんて奇妙丸だって。なんかかわいそう・・・・( ̄△ ̄;) 丸ついた幼名なんてたくさんあると思いますよ~正竜丸とか弁丸・捨丸・千寿丸・鬼若丸とか

参考URL:
http://www.remus.dti.ne.jp/~tshioiri/kurashi.html
platina-angel
質問者

お礼

よく知りませんけど、何とか丸というのは公家の子にもあったと思います。 公家の子の幼名なんて、さらに耳にも目にもしないのですけど。 捨丸というのは、秀吉の二人の子(淀君の子と呼んだ方が良いでしょうか?)のように 縁起を担いだ、あるいは夭折しないようにという願いが込められているのでしょうか。。 弓矢丸は良いと思いますけど、奇妙丸は、きみょうまる、でしょうか? それはあんまりですよね!! 色々教えていただきまして、ありがとうございました!!

  • gabbin
  • ベストアンサー率9% (3/31)
回答No.4

『 コガネ丸 』 むかし、伊丹十三が飼っていた猫の名前

platina-angel
質問者

お礼

偉人(ですよね?)のお猫様の名前なのですね。 ありがとうございました。

  • gabbin
  • ベストアンサー率9% (3/31)
回答No.3

『多襄丸』 羅生門に出てきた盗人 『松寿丸』 毛利元就 『弁丸』 真田幸村

platina-angel
質問者

お礼

盗人の名前なのですね。だったら可愛くないですね? 他にも教えていただきまして、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • なぜ昔の人は成長するにつれ名前をかえてたの??

    源義経の幼少期の名前は、牛若丸だったり、 豊臣秀吉だって、日吉丸(幼名)→木下藤吉郎秀吉 →羽柴藤吉郎秀吉→羽柴筑前守秀吉とか。 これは何のために昔の人は行っていたのでしょうか??

  • 牛若丸の名前の由来について

    源義経の幼名「牛若丸」の名前の由来を知りたいのです。他の兄弟は今若丸、乙若丸というのに、何故「牛」なのか?! 関連資料、本等も紹介頂けるとうれしいです。

  • 牛若丸という名前がついたのはなぜ?

    源義経が牛若丸という名前がつけられたのはなぜでしょうか?変わった名前ではありませんか?

  • 女子高生が源義経の少女マンガ・・?

    少女マンガで女子高生は過去から来た源義経だったんです。 義経を追いかけてきた弁慶は実は過去に何百人(?)もの女性とHしていた女好きですが、その女子高生と会ってから真面目になります。 そして女子高生、弁慶、女子高生の事が好きな同級生の男の子、弁慶の事を好きで追ってきた女性とともに、過去に行きます。 やがて女子高生は弁慶が好きになりますが、弁慶は過去に死なせてしまった女性の事が忘れられずなかなか両思いになれません。 そんなこんなで終盤当たりで何とか結ばれ子供も出来るのですが、弁慶は死んでしまいます。 数年後生まれた女子高生と弁慶の子供は、誤って「谷」に落ちていきます。 女子高生と仲間の男性は、子供を追って谷に落ちます。 気が付くとそこは、女子高生がもといた現代の日本でした・・。 ラストは女子高生は車に跳ねられちゃうのですが・・。 この漫画のタイトルと作者さんの名前を知っている方いらっしゃいましたら教えてください・・。

  • 武士の名前について

    武士の名前に備前守とか周防守とかついているけど治めているところとは関係ない名前がついているのはなぜ?

  • あまり有名でない武士の名前を教えてください。

    中1の男子です。 古事記や日本書紀などを読んでいて思ったのですが、有名ではないけれど、がんばった武士や将軍がいると思うのです。 だいたい「鎌倉~戦国」までの範囲で教えてください。 ちなみに古事記と日本書紀なら古事記の方が僕はお勧めします。 (古事記伝はまだ読んでいないのでお勧めできません)

  • 昔の武士の教育ってどんなもの?

    私は、鎌倉時代や室町時代や戦国時代の強くて賢くて勇猛な武将たちが好きなのですが、ああいう立派な人たちはどういうふうに育てられた結果あのような人間になったのか不思議に思いました。 なので、彼らの教育がどのようなものだったかご存知の方がいれば教えてください。

  • 昔好きだった男の子とまた話したいです

    中学三年生です。私はどうしたらいいでしょうか。 小学生の時両想いになった男の子とこの間久しぶりにニアミスしました。今のところ最初で最後の恋です。忘れられず懐かしくなって、また話したいと思いました。 彼の家は知っています。しかし、昔に無理に押し掛けたこともあり訪ねづらい状況です。 メールアドレスは知りません。家の電話番号はわかりますがお母様が出るでしょうし…… 彼の家の前はよく通ります。ばったり会えば引き止めて話すこともできるのですが、彼が出入りするところには出くわせません。 書きたいことがまとまらず……おかしな文章ですいません。 私は何をすれば彼と話すことができるでしょうか。アドバイスくださると嬉しいです。

  • ○の名前をお考え頂けますでしょうか

    『かめきっつぁ~ん』 羊羹君を背負った瓶吉が 微かに聞こえた○の声に足を止めた 『○…』 『瓶吉どんよぉ、○はまた羊羹君さに羊羹食わしたいだけだや』 道案内の旨っこどんが 葉についた雨粒を弾き呟いた 『おんら食えねえ おんら食えねえ』 『おらも食えねえ』 『ゲホ』 瓶吉の真一文字の髪をそっとなでると 瓶吉の髪は 口々に話しはじめた羊羹君達をあやすかのように背中をトントンと優しく… 続け く 洋風和風何でもご自由な発想でのご回答をお願い申しあげます

  • 日本の昔の武士が頭につけている防具の名前

    先日テレビで昔の武士の格好をした人が、頭に金属製のバンダナのような輪っかをつけていました。このわっかの名称は何というのでしょうか? また、いつ頃の時代の防具なのでしょうか。ご存知の方ぜひ教えてください。