• 締切済み

この会社の未来

超中小企業に勤めています。 前の社長がA社という関連会社をつくりました。 会社の上の者達は、簡単に売上を作れる事と前社長という事でドンドン品物をA社に売っています。しかし、一切A社から入金はなく、とうとう売掛け金は、億単位になってしまいました。辞めた方がいいのはわかっていますが、なんとかA社を切り離す方法なり、打開策はないでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

あなたの会社を不良債権を大量に抱えるバブル期末期のを銀行に置き換えてください。答えは明白です。 社員はリストラ、会社はいずれ破綻します。 そして残るのは両社役員の隠し資産だけです。 不良債権処理を急ぎましょう。 なるべく早く債権を売ることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naoi57tx
  • ベストアンサー率65% (19/29)
回答No.3

sonnatokiさんが、どのような立場の方かわかりませんが、 打開策って、sonnatokiさんがおわかりのとおり、まず、今後の取引を中止することでしょう。 そして、膨らんだ売掛金の回収を行うことです。 仰るとおりに「超中小企業」ならば、1社に対する売掛金残高が億単位であれば、売掛金残高に占めるA社の割合がかなり高くなっているはず。 そうすれば、遠からず、資金繰りに影響が出始める可能性が見込まれます。 売上が上がっていることを金融機関に示すことができても、先に書いた割合や、売掛金の回収期間が長くなれば、時系列で月次の数値を並べることで、金融機関に不審がられ、後々、金融機関との取引に影響が出てくるかもしれませんね。 ただ、億単位といえども、取るに足りない?割合ならば、そんなこともないかもしれませんけどね。 質問者さんの会社と前社長のA社のそれぞれの規模、事業内容等がわからないので、推測ですが・・・ A社(新設法人)は、法人としての信用力、そして資金力がないために、A社の仕入を、質問者さんの会社経由で仕入をしている・・ 両社が結託をしているならば、A社に対する直接的な資金援助ではなく、仕入を肩代りする方法で、但し、仕入の支払はA社の資金繰りが良くなるまで据え置きとして?! また、質問者さんの会社で、資金的な余裕があるならば、一時、売掛金の回収が遅れても、A社を得意先とする売上は上がれば、業績は伸びるし、両社とも持ちつ持たれつでメデタシメデタシ!? さて、もっと悪く考えたら・・・知られてはいけない資金の流れが存在するかも・・・。 先に書いた打開策を実行、それも、不良債権化する覚悟で取り組まないと、いけないかもしれませんね。 このままズルズルと引っ張るのがいいのか・・・いつかは両社が傷を負うことになるかもしれません。 会社の未来は、傷口が広がる前に、いつ手当てをするかで、変わってくるでしょう。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • turukame7
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.2

思うに、あなたの会社とA社は結託してますな。 売上を伸ばして、利益が出てるように見せかけ、銀行からの借り入れをしやすくしようとするたくらみと見ましたな。

sonnatoki
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そうですね~そうだったんですね~そういう考えもありますよね。私としては、出来ればこの会社で定年を迎えたいのですが、私としてはこれから どういう動きをすればよいでしょうか? それともこの会社には、未来はないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

掛金回収するしかないよな。 横領にもならないし、法律から責めるのは難しいなぁ。銀行にチクッてたきつけるというのは効くかも知れないが、本当につぶれる気もする。 億単位の掛金のある会社なんて、超中小じゃないじゃん。

sonnatoki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり攻めようがないのでしょうかね~?! どうにかしてギャッフンといわせてやりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の経理について

    法人の会計のことについてです。 スポーツ用品をA会社から3万円分を仕入れ計上しました。A会社から当たり前ですが3万円の領収書をもらいました。 仕入れた商品は6万円で会社で販売に出しましたが、売れ残りました。社長個人が偶然欲しがっていたので、 社長個人で会社で販売している販売額より少し高めの61000円で購入したとします。そして会社の売上に計上しました。 少し、日程が経ってから、社長が購入したものが必要ないと言い出し、無償で会社に差し上げ、再び会社で販売に出しました。 そして6万円で売れました。売れた料金は会社の売上に、計上しました。仕入れた品物の領収書はA会社から1枚のみです。 社長が購入した時の売上、そしれ第3者のお客様が購入した時の売上と会社は、121000円の売上計上したことになります。 上記の事を元に質問させて下さい。 (質問1)法人が社長個人から無償で品物を仕入れた場合、その品物を時価で贈与されたと考えなくてはいけないのですか?この時の時価とは仕入額(3万円)ですかそれとも販売額(6万円)ですか? 販売額なら、経理処理は、仕入6万円 受贈益(雑収入)6万円と記帳すればよろしいでしょうか? (質問2)今回は6万円の品物を61000円で社長個人が購入したので、関係ないと思いますが、社長個人が、万が一、6万円の品物を、5万円で購入したら差額1万円を社長に賞与したと考えるのですか?そして、この賞与は法人税を計算する際の経費にはならないということで宜しいですか? (質問3)社長個人が会社に無償で贈与すると、贈与者の社長個人は、税金が発生しますか?1個30万円以下の品物(スポーツ用品)だと、社長は何個あげても非課税ということで宜しいですか? (質問4)今回、社長個人の購入時の売上61000円+第3者のお客様の購入時の売上6万円-A会社から仕入額3万円+社長から無償で仕入れた品物6万円の場合、会社は31000円の利益ということになりますか?ちなみに社長から無償で仕入れたことを計上しないで、91000円の利益としたらダメでしょうか?税務署は利益91000円にした方が有難いので何も文句をいわないという方がいますが、実際どうでしょうか?また利益91000円にした場合、何か税務署から罰則がありますか?無償で仕入れた事を会社は計上しなかったら会社は脱税になりますか?会社としては税金を多めに収めることは問題ありません。 (質問5)会社は無償でもらった事を記帳しなくて、利益91000円にするのと、記帳するのと、利益が同じだからどちらでも良いという方がいますがどうでしょうか? 例えば、 (記帳しない場合) 社長個人の購入額61000円(売上) 第3者のお客様の購入額60000円(売上) A社から購入30000円(仕入) 売上121000円-仕入30000円=91000円(利益) (仕入60000円 受贈益(雑収入)60000円として記帳する場合) 社長個人の購入額61000円(売上) 第3者のお客様の購入額60000円(売上) 受贈益(雑収入)60000円 A社から購入30000円(仕入) 社長から購入60000円(仕入) 売上121000円+受贈益(雑収入)60000円-仕入90000円=91000円(利益) どうでしょうか?結局、記帳してもしなくても同じになると思います。 利益が結局同じなら、会社は社長から無償でもらった事を記帳しなくても脱税にはならないと思いますがどうでしょうか?

  • 会社の税務について。

    少し前に同じような質問をさせて頂いたのですが、再度質問させて下さい。法人の会計のことについてです。 ある品物をA会社から3万円分を仕入れ計上しました。A会社から当たり前ですが 3万円の領収書をもらいました。仕入れた商品を60000円で会社で販売に出しましたが、売れ残りました。社長個人が偶然欲しがっていたので、 社長個人で会社で販売している販売額より少し高めの61000円で購入したとします。 そして会社の売上に計上しました。 少し、日程が経ってから、社長が購入したものが必要ないと言い出し、無償で会社に差し上げ、再び会社で販売に出しました。そして6万円で売れました。売れた料金は会社の売上に、計上しました。仕入れた品物の領収書はA会社から1枚のみです。 社長が購入した時の売上、そしれ第3者のお客様が購入した時の売上と会社は、121000円の売上計上したことになります。 上記の事を元に質問させて下さい。 (質問1)法人が社長個人から無償で品物を仕入れた場合、その品物を時価で贈与されたと考えなくてはいけないのですか? 経理処理は、60000円の品物であれば経費として仕入60000円を記帳するとともに贈与(雑収入など)60,000円を記帳するということで 宜しいでしょうか? (質問2)今回は6万円の品物を61000円で社長個人が購入したので、関係ないと思いますが、社長個人が、万が一、6万円の品物を50000円で購入したら差額1万円を社長に賞与したと考えるのですか? そして、この賞与は法人税を計算する際の経費にはならないということで宜しいですか? (質問3)社長個人が会社に無償で贈与すると、社長個人は、税金が発生しますか?1個30万円以下の品物だと、社長は何個あげても非課税ということで宜しいですか? (質問4)今回、社長個人の購入額61000円+第3者のお客様の購入額60000円-A会社から仕入額3万円+社長から無償で仕入れた品物60000円で会社は 31000円の利益ということになりますか?ちなみに社長から無償で仕入れたことを計上しないで、91000円の利益としたらダメでしょうか?税務署は利益91000円にして もらった方が有難いので何も文句をいわないという方がいますが、実際どうでしょうか?また利益91000円にした場合、何か税務署から罰則がありますか?会社としては税金を多めに収めることは問題ありません。 お答えお願いします。

  • 在庫管理

    いつもお世話になっております経理初心者です。 うちの会社にはA社から仕入れた品を、B社で付加価値をつけてA社へ売る部署があります。 この件に関しては、A社から差額を入金していただくだけの形態を取っています。 そして、仕入と売上の差額(つまり入金額)をA社の売掛として請求する方式になっております。 たとえば、その差額が1,000円であればA社の売掛1,000円、仕入および原価はB社の200円として粗利800円という処理を社長から指示されています。 しかし、不良品などがあった場合、A社から入金があった金額よりも高い金額で返品されることになっています。 つまり売掛1,000円の商品の返品額が1,300円となるのです。 そして商品を10個売って売掛が10,000円の時に、1,300円の返品が1個あれば8,700円しか入金されません。 前任者から教わった方法で処理していますが、何となく腑に落ちないというか、本当に正しい処理をしているのか不安になってきました。 なので、この場合の事務処理(全般)について教えてください。 特に、返品に関し、単純に売掛を減らす処理で在庫が正しいのか?といったあたりが不安になっております。 よろしくおねがいします。

  • 運賃の仕訳けについて教えてください

    長文ですが、宜しくお願い致します。 私はメーカより修理業務委託を受けている個人事業者で、経理に関しては素人です。 実費運賃の仕訳けについて質問させてください。 メーカとの契約により、修理完了時の発送運賃はメーカ側が負担することになっています。 元払いで発送後、月単位で集計し「運賃合計○○○円」としてメーカへ請求しています。 月単位でメーカからの検収完了明細書に、私が請求した運賃も含めて記載されているのでそれに基づいて仕訳をしています。 今までは(あまり深く考えていなかった為)請求金額全てを「売掛金」とし、「売上」としていました。 しかし発送運賃は実費請求のため、実態として立て替えているにすぎません。 これを売上として計上するのはおかしいだろうと思った次第です。 そこで実費運賃部分は「立替金」として仕訳けしようと思いついたのですが、現実には運送会社への支払は、メーカから入金があった数日後となっております。 先に運送会社に支払っていれば「立替金」とするのが自然かな?と思うのですが、この場合だとメーカからの入金が先なので「預り金」とすべきではないのかとのアイデアが出てきました。 そこでまず「預り金」として仕訳けを考えてみたのですが、  1/31 売掛金  50万 売 上  50万 ・・・(1)A社売上  ・  ・  2/25 普通預金 50万 売掛金  50万 ・・・(2)A社入金  2/25 普通預金  3万 預り金   3万 ・・・(3)A社入金(実費運賃)  ・  ・  2/28 預り金   3万 普通預金  3万 ・・・(4)運送会社支払 この場合の疑問として、  1)(1)の時点で、(3)の実費運賃分の金額は判っているわけですから、何らかの仕訳けが必要だと思うのですが、どう仕訳けすれば良いのか?  2)(4)のような仕訳けは、そもそも正しいのか? というものです。 続いて「立替金」として仕訳けを考えて、  1/31 売掛金  50万 売 上  50万 ・・・(1)A社売上  1/31 立替金   3万 未払金   3万 ・・・(2)A社負担運賃(実費)  ・  ・  2/25 普通預金 50万 売掛金  50万 ・・・(3)A社入金  2/25 普通預金  3万 立替金   3万 ・・・(4)A社入金(実費運賃)  ・  ・  2/28 未払金   3万 普通預金  3万 ・・・(5)運送会社支払 としてみました。 こちらの疑問点としては、  1)この仕訳けで合っているのか?  2)実態としては「預り金」になると感じるのだが、立替金として仕訳けして問題ないか? というものです。 これ以外に、もっとスマートな方法があるのかもしれませんが、如何せん知識が追い付けていません。 是非、アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 業務統合時の売掛金の扱いについて

    4月1日から関連会社であるB社の通販業務を当社であるA社の通販業務に業務統合することになりました。 業務統合に当たって、3月末時点でB社の持っている資産をA社が買い取ることになっています。 買い取る資産には製品在庫や販促物の在庫があります。 そこで質問ですが、3月末時点のB社の売掛金ですが、これについてA社へ債権譲渡という形を取らなければ ならないのでしょうか。 それとも3月末時点のB社の売掛金はB社の3月の売上なので債権譲渡はせずにお客様にはB社に入金しても らいB社で売掛金を消し込めばよいのでしょうか。   B社はA社の子会社になります。 以上お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。

  • 工事代金支払いに関してなのですが、仕入先のA会社が来週にでも倒産すると

    工事代金支払いに関してなのですが、仕入先のA会社が来週にでも倒産するとの事で その会社に雇われている個人Gさんの口座に振り込んで頂きたいとの依頼がA社社長から来ました。 A社長の捺印で、その個人の口座振替案内が来たのですがこんな事は可能なのでしょうか。 案内書には「売掛金の振込先変更について」としかなく、もちろん倒産するからとかは 書いておりません。 A社からの請求書は弊社に届いており、処理しようとしていた矢先ですが A社控の請求書はGさんに渡しているそうです。 (1)来週倒産してしまった場合、請求書はA社に残ってないので債権としては形上は無いのでしょうか (2)弊社がGさんの口座に入金した場合法律上問題ないのか 以上わかる方いたらお願いします。

  • 管理会社から来た明細は管理費ですべて処理?

    マンション経営で管理会社にお願いしていて明細がおくられてきます。 例えば 20室の家賃の売上  2000000円    修繕費        100000円    管理料         5000円  差し引きして私への入金    1895000円の場合 売掛金2000000/売上2000000 か   売掛2000000/売上2000000 修繕費100000/売掛 100000     管理費105000/売掛金105000 管理費5000/売掛5000  修繕費は管理会社が払っているからと考え、こちらは全て管理費として処理なのかが悩むのです。

  • 売掛金の回収

    当支店の得意先A社の売掛金が6千万円あります。入金がかなり遅れています。先方は分割で支払うと言い、数百万という単位で入金は最低月に1度はあります。現在、商品はストップさせて回収できる分は回収しました。売掛金を減らす為に、A社にサイトの長い手形、先付の小切手を発行させようと思いましたが、当座を持っていない為無理でした。A社は有限会社ですが、当座開設は難しいのでしょうか?株式会社はすぐに開設出来ると記憶していますが・・・。A社には親会社(株式会社)があり、親会社に手形を発行させてその手形の裏書をA社にさせるという方法も可能なのでしょうか?または、これ以外の良い方法はありませんか?法的手段を取ればいいのはわかっているんですが、この未回収の売掛金を、本社には知られたくないという事情があります。本当に困っています。良きアドバイスをお待ちしてます。

  • 売上時の前受金の仕訳について。

    【質問】  下記、仕訳(1)でなく、仕訳(2)で仕訳しても問題ないでしょうか? < 例 > A社から前受金で1万円を受領済みとします。 (請求書締め前に受領) [売上時の仕訳(1)] 借方 / 貸方  前受金 1万 / 売上 1万 [売上時の仕訳(2)] 借方 / 貸方  売掛金 1万 / 売上 1万 前受金 1万 / 売掛金 1万  =>一旦売掛金であげ、すぐに前受金で消す。 【仕訳(2)とする意図】  仕訳(2)だと売掛帳に取引が記載されますが、仕訳(1)だと記載されません。  普段、売上(売掛)と入金の状況を売掛帳で確認している為、  可能ならば売掛帳に載る方法で仕訳したいと考えての事です。  通常やらない様な、変な仕訳でしたら止めようと思います。 宜しくお願い致します。(質問者は個人事業主です。)

  • 税務処理・仕分けについての相談です。

    税務処理・仕分けについての相談です。 小さな会社に勤めています。 数年前に顧客A社へ売掛をたてました。 その際、売上に対して数%の「値引き」を起こしました。 翌月A社より手形で支払いがありましたが、額面金額は「値引き」をしてないままの金額が支払われました。 その年の決算期に精算・処理をすれば良かったのですが・・・。 この度、9月末決算月のため、顧問税理士に過入金が何年もそのままであると相談したところ「何年も前のことなので私の方で処理をすることは出来ない。処理の仕分け方が分からないので、社長さんと相談して解決方法が決まったら教えて下さい」と言われてしまいました。 わたくし達も素人なので税務の事は詳しく分かりかねます。 どなたかお力を知識をお貸し下さい。 宜しくお願いいたします。