• 締切済み

個人事業主が別の会社役員になる時

私は個人事業主として某会社と業務委託契約をし毎月報酬(年相応のサラリーマンレベル位の額)を受け取っています。 その会社の社員になっても良かったのですが個人事業の借金が数百万円あるので、納税額を少しでも抑える為にも確定申告をしています。源泉徴収はされています。 今度その会社が株式会社に改組されるに伴い私が役員になることが決まりました。 今後は役員報酬として毎月受取るようになり、今までのように業務委託契約での報酬は受けられなくなります。 私としては役員報酬を受取りながら確定申告をしていきたいのですがそんな方法はあるのでしょうか? どうかご存知の方がいらっしゃいましたら知恵を貸してください!

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.5

>個人事業はまだ廃業しておらず細々と存在する… それなら確定申告をすることに障害となるものは何もありません。 堂々と申告ができます。 >役員報酬をそのまま私個人がもらうと給与になってしまう… 給与でなぜ悪いのですか。 何か勘違いをしておられるみたいですが、事業所得の赤字は給与所得の黒字と通算できるのですよ。 事業所得が赤字であれば、給与所得で支払った源泉税の一部が還付されます。 先に紹介した、タックスアンサーを今一度お読みください。

tattyann1208
質問者

お礼

度々有難うございます。 昨日からタックスアンサーを読んでいるのですが、もう一つ良く理解できません。 今までと同じように申告して、その申告書で給与所得を計上すれば良いということですかね?(←自信がありません) もう一度勉強してみます。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

再び#3の者です。 他の方のお礼の欄を読ませて頂きましたが、役員報酬というのは、あくまでも取締役や監査役等個人に対して支払うものですので、法人に支払うという事はありえない事となります。 まず不可能ですが、仮に、法人に支払ったとしても、実態としてはご質問者様個人に支払ったものとみなされるのは間違いありませんので、遡って追徴されてしまう結果になるものと思います。

tattyann1208
質問者

お礼

度々有難うございます。 追徴されてしまっては大変ですので慎重に考えます。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

役員報酬として受け取るという事は、給与所得にしかなり得ません。 給与所得については、原則として必要経費は認められず、その代わりに給与所得控除というのが、収入に応じた額を必要経費代わりに引けるようになっており、その方法でしか基本的に所得は算出されません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm 但し、例外的に、特定支出控除という制度があり、限定列挙された支出がある場合に、その支出額が給与所得控除額を上回った場合に限り、その上回った部分を必要経費として差し引けるというものですが、現実には、そのようなケースはほとんどなく、この制度により申告されている方は皆無に等しいという事です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1415.htm ですから、役員報酬としてもらう限りは、残念ながら、確定申告して税金を減らす、というのは不可能となります。 会社で年末調整されれば、他の所得がなければ申告不要となりますし、医療費控除等がない限りは確定申告する事もないと思います。 今までの事業所得の収入がその会社のみであったなら、廃業という事になります。 もしもそれ以外にも収入があったのであれば、残りの部分で事業を続けていく事とはなりますが、それに見合った必要経費しか認められない事となります。

tattyann1208
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 そうですか、やっぱり正攻法では難しいですね。 諦めるしかないですね。 詳しく書いていただき本当に感謝いたします。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>役員報酬を受取りながら確定申告をしていきたいのですがそんな… 給与所得者でも確定申告をしなければならないケースは、いくつでもあります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900.htm >個人事業の借金が数百万円あるので、納税額を少しでも抑える為にも… 借金をこしらえる原因となった個人事業は、廃業してしまったのですか。 その事業が今でも生きているなら、給与所得とともに確定申告が必要になりますので、利息分だけそのまま経費となりますけど。 それとも、その借金はその会社との業務委託の中で発生したのですか。 税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

tattyann1208
質問者

お礼

早速の回答、有難うございます。 借金の原因は業務委託の方ではなく個人事業の方です。 個人事業はまだ廃業しておらず細々と存在するというレベルです。 今の業務委託の仕事は個人事業と関連があるものですから社員にならずに確定申告して利息分を経費として上げる為にやっています。 役員報酬をそのまま私個人がもらうと給与になってしまうみたいなので、私個人が受け取るのではなく別の法人でもらい、その法人と私個人が業務委託を結ぶという形はとれないものでしょうか。別の法人は父の会社を使えばどうにかなりそうなのですが。

noname#185045
noname#185045
回答No.1

それは、役員報酬の収入金額を事業所得の収入金額として所得を計算し確定申告したいと言うことですね。 しかし、両方を満足させるのは難しいのではないでしょうか。 その会社から受け取る報酬が、給与所得なのか、事業所得なのかについては、一応の区分があります。

参考URL:
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/zaimu/rensai/point.cfm?i=20051215int98z1
tattyann1208
質問者

お礼

早速の回答、有難うございます。 両方を満足させるのは難しいようですね。 参考URLのページを見てみたのですが一度では読解できませんでしたのでゆっくり読んでみます。 ちょっと考えたのですが・・・ 役員報酬をそのまま私個人がもらうと給与になってしまうので、私個人が受け取るのではなく別の法人でもらい、その法人と私個人が業務委託を結ぶという形はとれないものでしょうか。別の法人は父の会社を使えばどうにかなるのかなぁと考えてみたのですが、無理なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 個人事業の確定申告と役員報酬について

    御世話になります。 今年になって個人事業と有限会社の役員をはじめました。 個人事業の確定申告ですが役員報酬(毎月40万円)も入れるのでしょうか? また入れるとすれば法人の方は役員報酬が全然取れないのですがそれでも決めた報酬額を入れなければならないのでしょうか? 個人事業も黒字か赤字かできわどいとこです。 取れない役員報酬額を入れれば大変なことになってしまいます。 宜しくお願い致します。

  • 個人事業主になる?

    5月~インディペンデントコントラクター(IC)として雇われない働き方をすることになりました。社員でも経営者でもなく業務委託の形になり、自己責任で活動し成果の分だけ報酬をもらうのですが、この場合個人事業の届けを出し「個人事業主」として活動するのでしょうか?何もせずに確定申告だけすればいいのでしょうか?報酬や営業のことしか考えておらず、税金等よく分かっていないので教えてください。具体的には3社と業務委託契約を結び、成功報酬で営業をします。目論見では月/50~100万円くらいの報酬になります。

  • 法人事業主(社長)が個人事業主を兼ねれるか?

     会社ではプログラマやSEの方の独立を奨励しており、仕事は今まで通りだけど形態が雇用関係ではなく外注関係の方が大勢おられます。  100万の仕事の場合、90万でその方へ再発注するような形態です。それそれの方は個人事業主になってます。青色申告をなさっている方もいるかと思います。  で、ひとつ気になったことなんですが、会社の社長自身も別に個人で事業主になることができるのでしょうか。  会社から社長に対して役員報酬を支払うのではなく、外注費みたいな形式で社長が設立した個人事業(青色)の方への支払うことに問題が生じないかどうかという意味です。  支払いスパンは他の人と同じように案件1つ毎という単位となり、月々定額ということにはなりませんし、その額も予め定まっていません。(受注額の何割という計算になる)  当然その事業所得に対して確定申告を行うものと仮定します。  なぜそういうことを考えているかと言いますと、仕事の密度にムラがありまして、月々の役員報酬の額が定めにくいためです。かと言って頻繁に役員報酬を変更すると役員賞与(損金不算入)と認定される心配があり、個人事業主としての方がその点融通が利くのではないかと思った次第です。  社長という仕事に対する報酬は労働対価ではなく委任契約なんだから実績ベースの支払いはそぐわない、とは思いますが、実際のところプログラムを作ったりシステム設計をしたり等、社員の方と全く同じ仕事をしています。(肩書だけの社長と言うべきか・・・)  忙しい時には、300時間/月が続いたりもするわけで、その点をフレキシブルに個人報酬に反映できないものかと考えています。  仕事を受注する関係では個人事業主でなく法人の方が都合がよいため、法人の方を解散して個人事業主になることは考えておりません。

  • 個人事業主?フリーの所得税

    企業と業務委託契約をしている技術者は もちろん確定申告は自分で行いますよね どこにも属さずフリーで仕事をしている場合、 「個人事業主」だと思って良いのですか? また、企業と契約している技術者で、 企業から報酬をもらう際源泉徴収される事は ありますか?もしあるなら、確定申告するときは その契約先の企業が手続きしてくれるのですか? それとも、源泉徴収の用紙をもらって 自分で申告にいくのですか? よくわかってないので質問もおかしいかもしれませんが どなたか教えてください。

  • 個人事業主の青色申告

    本業である会社を含む複数の企業から「給与所得」を得ています。 今年4月1日より、他の会社から個人的に「業務委託契約」を結び仕事を始めました。 (業務委託の件は、本業の会社の方から承諾を得ています) 給与所得について毎年確定申告をしていたのですが、今年から始めた業務委託が個人事業になるとは思っておらず、12月になって慌てて青色申告の申請を出しました。 来年度から青色ということになるようです。 質問です。 1、今後は「1/1~12/31までの給与所得の確定申告」と「4/1~3/31までの事業所得の確定申告」を行うのでしょうか?  それとも今までのように確定申告書に個人事業の方も記載して1回の申告で済ませられるのでしょうか? 2、今年度は65万円の控除を受けられないので経費計上するのですが、自宅での業務の場合は、自宅のPCや電話などの設備の使用をどの程度計上できるのでしょうか? ご回答のほど、宜しくお願いします。

  • 個人事業主から別個人事業主への業務委託依頼

    [パターン1] A社:業務依頼元 B社:A社より直接、業務委託を受けている C社:B社よりその業務委託を受けている D個人事業主:C社よりその業務委託を受けている E個人事業主:D個人事業主よりその業務委託を受けている <条件> 派遣ではなく業務委託とする。 業務委託の契約期間は3か月とする。 B、C、Dは毎月マージをとる。 各間で業務委託契約書を交わす。 D個人事業主は私である。 <質問1> D個人事業主こと私は、 「有料職業紹介事業者」として認可をもらわないといけないのでしょうか? それとも他の認可をとらないといけないのでしょうか? <質問2> D個人事業主こと私は、 法人なり(法人化)して、さらに「有料職業紹介事業者」の認可をもらわないといけないのでしょうか? <質問3> いままでの回答は、以下の[パターン2][パターン3]であっても同じことなのでしょうか? [パターン2(C社の仲介がない)] A社:業務依頼元 B社:A社より直接、業務委託を受けている D個人事業主:B社よりその業務委託を受けている E個人事業主:D個人事業主よりその業務委託を受けている [パターン3(全く仲介がない)] A社:業務依頼元 D個人事業主:A社より直接、業務委託を受けている E個人事業主:D個人事業主よりその業務委託を受けている

  • 個人事業主

    現在、派遣会社からの仕事をしています。以前は、業務委託という形の雇用でしたが、最近、法律が変わったらしく、雇用保険に(強制的に)加入することになりました。(社会保険・厚生年金には未加入です) 私の場合、個人事業主となり確定申告をしなければ、何のために働いているのかわからないような状況です。そこで、雇用保険に加入していても以前のような個人事業主みたいな確定申告は可能ですか?(でも、会社から年末調整の用紙が届きました) また、年末調整で確定した税金は12月の給与から差し引くそうですが、確定申告で来たとして、税金が戻ってくるのは、3~4か月後にしかならないのですか? まったくのど素人なので、できるだけわかりやすくお願いします。

  • 個人事業税に関して教えてください。

    このサイトを利用するのは二度目ですが、税金についてほぼ素人ですので教えてください。 本年3月の確定申告納税に伴い「平成18年個人事業税に係る事業内容・収入金額について」の照会状がこの週末自宅に届きました。 以下記載の通り、自分が個人事業者であるとは思えません。離職求職中に何とか生活を維持するためにやっとのおもいでありついた一時的な業務に対する収入に対して、確定申告納税の上に、更に個人事業など営んだつもりは無いのですが、税法上は課税されるのがルールなのでしょうか、 平成18年2月取締役をしていた会社の解散に伴い、次の職に就くまでの期間の4月29日から9月末まで市場調査に関する業務委託収入をA社からの受け取りと、またこの5カ月間の月額顧問料をB社から受け取っています。 つまり昨年の収入は2月までの役員報酬と、10月からB社の給与所得になりますが、今は昨年10月に再就職したB社に勤務中で継続して給与を受け取っています。 おそらく求職期間中のA社との市場調査受託契約と、B社との顧問契約契約の対価計640万円が、個人事業者と看做される原因だと思います。 この期間中は人件費や家賃など大きな費用は支出していませんが、交通費や消耗品費など必要経費は支出しています。 しかしながら個人事業者ではなく、短期間の一時的な生活を維持するための収入であり、確定申告をすれば個人事業者としての納税は無いものと勝手に思い込んでいました。 どのように考えるのが正しいのでしょうか、また課税対象は税率はどのようになるのでしょうか、教えていただけますか、 よろしくお願いします。

  • 個人事業主になります。保険に関してメリットって

    はじめまして。いろいろ調べて見ているのですが、自分と同じ状況の方がなかなかおらず、保険や税金に関してわからないことがあります。 すいませんがよろしくお願いいたします。 まずは私の状況からご説明しますと、 現在会社でデザイナーとして働いています。 年収は320万程度です。 2012年12月15日で退社して、個人事業主としてやっていく予定です。 会社をやめてすぐに翌日16日から業務委託契約を結び、¥150,000の報酬が毎月入ります。 (半年契約で、その都度契約継続するかきめる) 実際は2013年1月20日に報酬が入ります。実質12月16日~12月31日は収入はありません。青色申告(65万控除額)する予定です。 因みに旦那さんの年収は450万程度になります。 それにあたって、質問です。 1.この収入を前提に考えた時に、私は扶養特別控除を受けたとしてメリットがあるのでしょうか。最高の控除額が免除されないことはわかっているのですが、中途半端な金額のため、国民年金保険に入った方がいいのかわからなくなっています。どちらが特になるのでしょう。。 経費はを引いた金額で考えてはまちがっていますか? (家が事務所になるので、家賃の一部や通信費、文房具とうの経費) 控除は65万プラス不要特別控除の金額になりますか? 2.前の会社から報酬をもらうのですが(デザイン画の作成等)、デザイン業の場合個人事業主はて10パーセントの税金がかかると思うのですが、引いた状態の金額¥135,000をこちらで請求書をきれば、収入は¥150,000ではなく、¥135,000ということになるのでしょうか。 そしてのその収入は、確定申告に時にどこに記載するものになるのでしょうか。 3,今年の31日までの確定申告をする時、退社する会社からの源泉徴収を元に申請をする際、2012年1月1日~12月15日までの申告はどのようにすればいいでしょうか? 4,実際個人事業主としてはじめて、扶養特別控除を受けたとして、途中で抜けることはできるのですか? ながながすいません。お願いいたします。

  • 別会社設立時の個人事業主の確定申告について

    個人事業主です。 確定申告するときの経費等について もしお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、 ご教授いただけますと嬉しいです。 【状況】 数人の友人と資本金を出資して株式会社を設立し、 社長ではありませんが、代表取締役になる予定です。 設立した株式会社と、現在の個人事業とは別になりますので、 個人事業主として確定申告時には、 役員としての報酬を給与として計上する予定です。 【疑問点】  会社設立時に出資した金額を、  個人事業主として確定申告時の経費として計上することは  可能なのでしょうか?  (補足)なぜ、上記のような疑問が発生したかといいますと、      給与が出資した金額を超える前に、      万一会社が倒産した場合、損金の計上ができずに      個人的な貯金やお小遣いから支払った形と同じになると      感じたからです。        以上、ご多忙中と存じますが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう