• ベストアンサー

ひやかし客への対処方法、客になめられないためのコツを教えてください。

zxv-poiの回答

  • zxv-poi
  • ベストアンサー率24% (58/237)
回答No.1

客にも二通りの客がいます。 大事な客といらない客です。 いらない客は、捨てましょう。 ゴミと同じで捨てるのです。 ゴミは、客であって客では、ありませんから、対当に話ができます。 客かゴミかを決めるのは、客じゃなくあなたです。 いらないと判断したら、憮然とした態度で、他のお客様にご迷惑が掛かるので他所に行って下さいと言えばいいです。  今の時代は、客が店を選ぶのではなく、店が客を選ぶ時代です。 舐められない様にきつく言ってやりましょう。二度と来ないで下さいぐらいは、言ってもいいと思います。

kohuki
質問者

補足

「二度と来ないでください」とお客様に言うのはとても簡単です。 強気な態度で「店がお客を選ぶ」のも簡単です。  しかし、このやり方で商売してしまえば、フリマの出店者仲間や、主催者から「殿様商売をしている店」と白い目で見られ、フリマでは村八分的な扱いを受けて商売しづらくなってしまいます。  それに、このような態度の店にはひやかしは寄り付かなくはなりますが、それ以外普通のお客様や、これからリピーター客となる可能性のお客まで寄り付いては来なくなります。常連客やお得意様しか選んで相手しなくなっていくやり方をとれば、一定の物を買い揃えたらばったりと店には来なくなり、だんだんと常連客や、お得意様は減っていき、売り上げもどんどん下がっていく一方です。 「店が客を選ぶ時代」だとおっしゃっておりましたが、「ある一定の客層にターゲットをしぼって商売をする店」という意味で「店が客を選ぶ」のでしたら良い事だと思います。  ですが、ただ「強気でお客を選ぶ店」になってしまったら「感じの悪い店」としてのイメージが付いて離れなくなってしまいますので、そういうお店にならない事を第一と考えて、感じの悪くない、けしてけんか腰でない「ひやかしの対処方法」と、「客になめられないためのコツ」を教えてもらいたくて質問いたしましたことを補足いたします。    

関連するQ&A

  • 迷惑なお客さんについての対処法

    迷惑なお客さんについての対処法 アニメやゲームの商品を扱う店で働いているアルバイトです。 フェアなどで対象商品買ったりするとしおりやブロマイドなどの特典が付くのですが、 そのお客さんは以前渡しているにもかかわらず「先日買ったけど付いてこなかった」と言って またもらおうとしています。 最初に接客したときは自分は働きはじめだったので渡し忘れかと思いましたが、仕事にも慣れ、 確実に渡したと断言できるにもかかわらず、毎度のようにやってきます こちらが渡したと言っても「袋に入ってないから渡してない」と言ってきます。 おそらく袋から出して持ってきてると思いますが・・・ その人がきたら対応は社員にお願いしてしまってますが いつか自分自身で対応しないといけないとは思ってますが どうやって断ればいいでしょうか? 入れたとは断言できますが、入れた証拠がないと言われればこっちとしては言い返せないです・・・ ご回答宜しくお願いします。

  • バイトでこんな客どうしたらいいですか? 客に商品の調べ物をするように言

    バイトでこんな客どうしたらいいですか? 客に商品の調べ物をするように言われ陳列されてる場所へ誘導し説明しようとした所別の客に「すみません」と声をかけられて「はい」と返事した瞬間に先程の客がキレて「今は私の接客してんのに何で向こうの相手しようとすんの?こっちはわざわざ呼びにいってんのに何なのその態度?!最低」といいその場を立ち去りました。何なんだ?と思いましたがそれからだいたい同じ時間にその客は店に来ています。たまたま私がレジにいた時にも来店していて「嫌だなー」と思ってました。他にもレジにスタッフはいましたがなぜか私が一人の時に並び接客するはめに…レジだけだからいいやと思っていたらまた商品の確認もしてきました。「同じタイプのものはあちらの棚にございます」と言ったのに「なかったけど」と言われたので「確認します」といい商品を持ってきたら「確認してからあるとかないとか言え。この前も言ったけどさあ」とどう考えてもいちゃもんとしか思えません。完全にその訳わからん女性客に目を付けられたと思います。ほぼ毎日来店してるので仕事に行くのが嫌になってます。他のスタッフがレジしてるときもお金を置いた皿を「ほらっ(怒)!」みたいに押し付けるのを見た事がありますし変な人なのは確かです。その時のスタッフも「何なのあの人?」みたいな事言ってました。普通文句言ったりキレたりしたらあまりその店に行きたいと思わないのに毎日来るってクレーマーですか?私じゃなくて他のスタッフに聞けよ!って思います。その方がいらつかないと思うけど。

  • 店員は客をどういう風に見ているか

    小規模雑貨店の接客業をしています。 先日、お孫さんが商品を持ったまま店の外へ出てしまい、それを会計時にやんわり注意したところ、お孫さんのおじいさんらしき方から大声で怒鳴るようにクレームを入れられました。 私が 「お店の商品を外に持って行くのは万引きになるからやめようね」 と子供へ言った際に言われた、 「お前は客をいつもそういう目で見ているのか」 という言葉に疑問を感じています。見ているからです。 小さい子が多く来る雑貨店で、尚且つ初めて来るお客さんなんて、どんな人か分からないのに、警戒しない訳なくないですか?   もちろん、まともなお客さんがほとんどなのは分かっていますが、 ・冷やかし ・店内で大音量でスマホから曲を流す ・長時間の会話 ・未精算の商品を開封し、そのまま放置 ↑これらを繰り返されれば警戒するのも当然だと思うのですが。   【聞きたい事】 ・他の接客業の方は、お客さんをどういう目で見ていますか。 怪しい挙動の方はもちろん注意深く見られると思いますが、普通のお客さんでも、防犯カメラの死角とかに行くと(何してるのか……)という風に気になったりしますか? それとも私だけなのでしょうか? 様々な意見よろしくお願いします。 ※お客さんに「万引き」という言葉を軽率に使った件についてはこちらも反省すべき点があることは重々承知しておりますので、スルーして頂けると有難いです

  • 悪質な客の対処法について意見聞かせてください!

    困っていることがあり、皆さんの意見を聞きたいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。 現在私は、接客と販売の仕事で都内のあるチェーンショップでアルバイトとして働いています。 そこで、よく来店される男性のお客様の対応に、私を含め、従業員全員が困っている状態です。 その男性客は、お店で販売しているボンドや接着剤を万引きし、その匂いを、お店のトイレや自宅で吸っているらしく、男が来店するたびにものすごいシンナーの刺激臭とアンモニアの匂いで店内中が臭くなり、他のお客様からの苦情や、従業員一同、来店されるたびに頭痛や吐き気、のどの痛みに悩まされます。 (※一時期、上司の指示で、ボンド・接着剤の販売が禁止になっていたこともあります。) 7年ほど前から、この男性が頻繁に来店するようになったのですが、初めは、来店するたびに万引きをし、関係のない他のお客様にまで暴言を吐く有様。 また、シンナーのせいで頭がおかしくなっているようで、わけのわからないことや、ありもしない言いがかりをつけては店内で騒ぎます。 私を含め、職場の先輩も何度も警察に相談したのですが、 「あいつが吸っているボンドと接着剤が全部トルエンが入ってないものだったから、捕まえることができなかった。・・・なんとかしたいけど、匂いだけじゃ逮捕できないから、どの都度通報してもらうしかない。」 と言われ、今でもお店での対応が続いています。 これは警察から教えてもらったことなのですが、男性は、生活保護を受けているようで、精神科に通院歴もあり、シンナー乱用者なのも確かです。 2日に一回、別のマンションに住んでいる母親が、世話をしに男性の部屋まで訪ねているとのことです。 最近は歩行障害も出ているのか、全身体をふるわせて、鼻水やよだれを垂らしながら来店してきます。 店内に入った途端倒れて、救急車騒ぎになったこともありました。 時にはおむつをズボンの上から履いていて、おしっこで下半身ずぶ濡れのまま来店して来たり・・・そのおむつを店内で落としていったり、商品を汚したりして、この前も私が一時間かけて、そいつのおしっこを掃除しました・・・。 歩くだけで精いっぱいのようで、今は万引きや暴言を吐くことはなくなりましたが、どうしてもあの匂いだけは従業員一同、店内にいる他のお客様も我慢できず、子供連れのお客様や、高齢のお客様からも「なんだこの匂いは!!」「のど痛い・・・。」「気持ち悪い・・・。」との声が出てしまい、 換気だけでなく、消臭スプレーで対処しています。 今週も来て、他のお客様から苦情もあったので、消臭スプレーで対処していたら、 「何で俺が来るといつもスプレーかけてるんだ?」等と、散々文句を言って帰って行きました。 そのあとお店に電話がかかってきて、 「目に直接スプレーかけられた!目が痛いから診断書を持ってきてやる!」 「金を払え!!」 と怒鳴られたので、 「お客様の目に直接スプレーをかけるなんてことはしていません。」 と言うと、 「じゃあ、警察に訴えてやる!」 と返されたので、 「どうぞ。警察に言っていただいて構いません。」 と言い返したら、相手が何も言い返さなくなったのでそのまま電話を切りました。 翌日。 開店早々やってきて、店内で怒鳴り散らし、 私のことを「クビにしろ!」と他の従業員に言ったり、 「あいつ、警察呼ぶぞと言ったら、どうぞと言いやがった!怒りが収まらねぇ!!」 「潰してやる!」 それだけでは収まらず、他のお客様に大声でお店の悪口を言いまくっていました。 直接スプレーをかけていなくても、店内でスプレーを撒いていたのは事実なので、この一件でこちらがお金を払ったりしなければならなくなるものでしょうか? また、脅迫めいたことも言っているので、もしもこういったことがエスカレートした場合、男性が逮捕されることはあり得ますか? また、こういう怒鳴り散らすクレーマーにはどのような対処が一番効果があるのでしょうか。 皆様の考え、意見をお聞かせください。 長々と最後まで読んで頂きありがとうございます。よろしくお願い致します。

  • 「客を呼ぶ客」について

     接客業経験者への質問です。  店への客の出入りには波があると思いますが、時間帯等の条件は別にして「客を呼ぶ客」というのがいるとよく聞きます。そういう客を指す業界用語があれば教えて下さい。  あるいは具体的に「こういう常連客がいて、その人が来ると客がドヤドヤ入ってくる」というようなエピソードがあれば教えて下さい。  ついでに、「客を遠ざける客」もいるのかもしれません。業界用語やエピソードあれば教えてください。

  • お客様を好きになってしまいました

    僕は接客業なのですが、あるお客様を好きになってしまいました。今まで店のスタッフの中でお客様と恋愛関係になった者がいないのでそういう事(お客様とつきあうこと)は禁止されていません。彼女は月に2回くらいお店に来ます。店には10分くらいいて新商品なんかを見て帰ります。最近少しづつプライベートな事も話すようになってきました。その中で夢を実現して行こうとする彼女の生き方に惚れました。彼女は5つ年上です。一流大学もでてます(本人に聞いた訳ではなくひょんなことからわかりました)。彼女と話していると彼女のにじみでるような優しさを感じます。彼氏のいる、いないはわかりません。僕はちょっと有名な雑貨屋に勤めています。一応肩書きはマネージャーです。でも、有名だからと言ってしょせん店の店員に突然告白されたら驚きますよね。接客業の方でお客様を好きになった事のある方、どうしましたか?

  • 私からたくさん買ってくれるお客様の気持ち。。。

    私は洋服の販売員をしています。最近付いたお客様で物凄く買ってくれる方がいます。お客様は30代の女性です。 私にいつも良くしてくださり「○○(私の名前)さんがいる時しかこないから」とか「これから私から○○さんに声をかけてもいいですか?」と言ってくれます。そしていつもたくさん買って喜んで帰って行かれます。 以前にこんなことがありました。 先輩二人と私の三人でお店にいたときがありました。一人顧客様がいらっしゃって先輩二人が顧客様の接客につきました。接客様と言ってもその方はお話が好きなので先輩二人も顧客様と立ち話を始めました。 私はひとりレジで作業をしていました。 そこに一人お客様が来店しました。 先輩二人は「いらっしゃいませ」と言うもののまた顧客様とお話を始めました。三人でず~っと楽しそうに話していました。先輩たちを見ているとその入ってきたお客様に付く気が無いように見えました。 私はお客様から離れた所にいたので、近くにいる先輩のどちらかが接客に付くものだと思っていたら案の定二人とも全く付きません。 そのお客様はひとりで店内の洋服をずっと見ていました。 それを見ていて私は「まずい!」と思い、私は慌てて接客につきました。 話しかけたら物凄く感じの良い方でお話も盛り上がり試着もされて数点お買い上げいただけました。 その日から「○○さんからしか買いませんから」とまで言って下さいます。 お店にいらっしゃると、とても私のことをごひいきして下さるのであまりの量と金額に私は恐縮してしまいます。 私は「私からいつもたくさん買って下さるのは先輩達が接客をしてくれなかったから、そこに接客に付いた私を良く思って下さっているのかな」と思っています。 私もお店に入ったのに他のお客様には店員が二人も付いててしかも楽しそうで、でも自分には誰も来てくれなかったら物凄く寂しい嫌な気持ちになります。 このお客様もそうゆう気持ちだったのではないでしょうか? 今このお客様はお店で一番買って下さる方になっています。 私に良くして下さるのは言いかたが悪いですが、自分に付いてくれなかった先輩たちへの当てつけもあるのかなぁと思いますがいかがでしょうか? もしそうならお客様は販売員を本当によく見ているなぁと思います。

  • 意地の悪い客。対処法。

    販売接客業をしています。 先日領収書を求めてきた客がいて宛名を別紙に書いてもらいました。(私の勤務先では宛名は別紙に書いてもらい領収書には従業員が書くことになってます) その客は最初にサインを書いてきたので、そうではなく領収書に書くための名前をわかりやすく書いてほしいと説明しました。 しかし、再度書いてきた字も非常に汚く読めなくて困っていると、その客はなんで読めないんだと逆ギレして地団駄を踏んできました。 結局そのまま怒って帰っていき、後日私宛に苦情が届きました。 隣にいた他のスタッフたちもその字を読めなかったですし、その客の態度にはみな唖然としてました。 その客はヨーロッパを拠点に作家やデザイナーをしている有名な人らしいです。領収書の宛名をサインと間違ったのか、ただ単に字を綺麗に書く事の重要性を知らないのか、よくわかりませんが。。。 接客業の方は、日頃嫌な対応をしなくてはならないことや対人からくるストレスがあると思いますが、どのように対処やストレス解消していますか? よろしくお願いします。

  • お客様とのトラブルで…

    いつもお世話になります。 どこにスレッドを立てれば良いのか判らなく、こちらに立てさせて頂きました。宜しく御願いいたします。 先日お客様に委託で仕入れた、新品の商品を売ったのですが、1週間ぐらいしてから、「他店の方が安かった」と言う理由で返品を申し込まれました。 商品は中古の状態になっているし、当店には非が無く、価格も了解の上での仕入れだったので、返品は困ると伝えたら、突然、近所で店を営む男の人から「うちのお客にまがい物売ったらしいなぁ」と脅しの電話。 さらに「うちのお客で商売してて、こんな事して良いと思ってるのか」とか「うちの店の悪口も言ってるらしい」など、イチャモンの連続です。 その店には暴力団系の人も飲みに行くらしく、今後の営業にも支障が出ると心配です。 そこで教えて頂きたいのですが、今後、嫌がらせが来た場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?(相談する窓口や、用意しておいた方が良いものなど) 電話を掛けてくる男の人に対しては、どうすれば良いでしょうか?(近所の店なので…)店に来た時や、近所ではち合わせに時などの、接し方など… 宜しく御願いいたします。

  • お客様のおばあちゃんに腹が立っています。

    お客様のおばあちゃんに腹が立っています。 若い人をターゲットにしたアパレルのお店をやっています。 若い主婦などもターゲットにしているので立地を住宅街に決めたのですが、予想以上に近所におばあちゃんが多くて本当に毎日ストレスがたまっています。 オープン当初は毎日聞かれる「若い子向けのお店なのね」という言葉にも「探せばあるかもですよ!」とか気にいったものを見つけてあげられるように頑張っていましたが、そうするとおばあちゃんたちはどんどん調子に乗り、店内で近所のおばあちゃん同士で暖房にあたりながら世間話をしたり、商品にケチをつけるだけして帰ったり、勝手に店内に座って休んだりと本当にびっくりするくらいずうずうしい極まりないこと多数でした。 しかも、若い子がお店にいて楽しく接客して会話していると大抵興味本位で店内に入ってきて近づいてきて、若い子が試着しているのをジーっと見てたり、若い子はいいわねと大抵はネタミの言葉を吐いたり。 若い子も、「こんなかわいいお店なのにおばあちゃんとかも来るんですね・・・」という感じで良く言われます。 ともかく、店内が入りやすい雰囲気のためなのか、かと言って入りづらくするとターゲットのお客様も入りづらくなるし。 おばあちゃんでも、ヒマつぶしではなく洋服を探している方には親切に対応したいと思いますが、正直なところはやはりお客様を選びたいのでおばあちゃんには入ってもらいたくありません。 それだけで自分が客だったらそのお店のイメージが変わってしまうと思うからです。 でも、相手にしないでいても、尋常なく長居されます。 かと言って、さすがに出て行ってくださいとも言えず。そして、他のお客様の接客を邪魔されます。 くだらないことかもしれませんが、本当に毎日毎日毎日、ストレスが溜まっています。 若い顧客さんにも申し訳なく思います。 どのように対処したらよいか、ご意見をお聞かせ願えればと思います。