• ベストアンサー

青海苔の活用

こんにちはです。 縁日で使った青海苔を沢山いただきました。 何か良いお料理活用がありましたら 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • porriri
  • ベストアンサー率39% (21/53)
回答No.2

桜海老とセットだとおいしいですよ~☆ かき揚げの時も桜海老と青海苔を衣に混ぜるし、玉子焼きにも桜海老と青海苔を混ぜて焼きます。 あとは納豆に混ぜるのもいいですね。 大量で大量でそれでも持て余すほどあるのなら、冷凍してみては? 水分がないので冷凍しても質が変わりません。 もちろん解凍も不要。 おまけに新鮮なままで香りがなくならないので絶対オススメですよ~(^^)

kameta3
質問者

お礼

業務用で大量です。冷凍とは、思いつきませんでした。有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yumesanta
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.4

お好み焼きの生地に混ぜたり、てんぷらの衣にいれたり、私の場合パンを作るときに入れたりしています。のりの香りがとてもいいです。

kameta3
質問者

お礼

生地に混ぜるんですか?思いつきませんでした。 有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは 青海苔は天麩羅の衣に入れたりするとちょっと見た目も代わり良いです。 手軽なところでは卵焼きの中にも入れます。大量ですとやはり冷凍・・・ なんか無難な回答ですみません。

kameta3
質問者

お礼

NO.2の方も仰っていましたが、「冷凍」してみました。イイですね。回答有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikk
  • ベストアンサー率45% (86/190)
回答No.1

ちくわとかエビ、イカ等の天ぷらをする際にまぶして磯辺揚げ

kameta3
質問者

お礼

有難う御座います。なかなか使い道って限られる食材ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「青のり」と「青のり粉」は違う?

    おいしい袋入り乾燥青のり、ふりかけるタイプですが、 品名表示の部分で「青のり」と「青のり粉」とありますが、両者は違うのでしょうか? 以前からどちらかというと、キメも細かく風味の強い高級そうなのが「青のり」、 それなりに青のりの味だけど「青のり」表記より風味は劣るのが「青のり粉」かなと思っていました。値段も違うようです。 要はいい材料を使っているのが「青のり」なのかなと。ちゃんと根拠を確かめたいと思ってネットで調べてみましたが、全く分かりません。 もし品名の分類で違うものでしたら、なにかしら手がかりが検索で出てくると思ったのですが、お手上げです。

  • あおのり干しとは何ですか

    健康のHPなどを見ていると、マグネシウムが多く含まれる食品として「あおのり干し」というのがあります。ついては、これを入手したいと考えておりますが、「あおのり干し」というのが何なのか、わからないのです。焼きそば等にふりかける「あおのり」とは別に何か干したものがあるのでしょうか?

  • 青海苔について(天然、希少品の青海苔について)

    母の出身が千葉で お正月に実家に帰ると、必ず (鰹節が大量に入ったお雑煮でした。私は苦手でしたが・・・) お雑煮に青海苔を入れて食べていました。 最近は実家には全く行かなくなり それでもお雑煮には (家出は関東なので鶏肉を入れた醤油ベースの雑煮です) 普通のたこ焼きとかにかけるような青海苔を入れて食べていました。 でもやっぱり九十九里とかの青海苔は風味が違います。 去年は成城石井で500円ぐらいの青海苔が売っていて(四国のほうの) 風味は多少劣る物の、千葉とかの青海苔と変わらないぐらい美味しい やつで、(板状にはなってなかったんですが、網目状には変わりありませんでした) ただ、母曰く、普通のたこ焼きとかにかけるような青海苔よりは 千葉のに近いけど、やっぱり風味はもっと千葉のほうが濃いということでした。 (濃いというか強いというか) で、毎年11月初旬あたりにネットショップで青海苔の予約販売が始まるので見たところ 去年は本来なら12月末あたりには取れるはずなのですが 温暖化の影響もあってか、気候変化のため、2010年度の新物が 2011年1月下旬に取れたそうです。 そのせいもあってか、今年は新物の予約販売はしないそうで その代わりに2011年1月下旬に取れたものがヒネとして売られています。 母曰く、1月下旬に新物が取れたとしても、 お雑煮食べるピークは1月初旬だからヒネでも買おうかという話になっていますが ヒネは食べたことがありません。 母もそうです。 米でいうところの古米みたいなものなのでしょうが ヒネ食べた事ある方、 新物と比べてどうでしょうか? ここ5年ぐらいは千葉の青海苔を食べていません。 ヒネでもいいかなと思っているのですが、 ヒネでもそんなに大差はないでしょうか? 食べたことある方ご回答いただけると助かります。

  • 青海苔

    30代の綺麗で優しい女性社員の歯に青海苔が着いていました。 他人にうわさしないほうが良いでしょうか?

  • 青のり

    やきそばの青海苔をやきそば、お好み焼き以外で使う 方法教えてください。

  • 生青海苔の利用法

    生の青海苔をもらったのですがどうやって料理に使ったら良いのか分かりません。 味噌汁に入れてみたのですが、磯の香りがとても強くてあまりおいしくありませんでした。 何か良い利用法やレシピなどありましたら教えて下さい。 一応検索などしてみましたが、良い物が出てきませんでした。

  • 海苔と青海苔って何が違うんですか?

    海苔と青海苔って何が違うんですか?

  • お好み焼き、焼きそばにかけるのはあおさ、それとも青のり

    お好み焼き、焼きそばにかけるのはあおさ、それとも青のり 表題のとおりです。「あおさ」と「青のり」、同じようなものだと思っていましたが全然違うようですね。どちらが美味しい、というような問題ではないのですが、スーパーなどで売っている価格をみると、乾燥品については青のりのほうが断然高いようです。ウェット品についてはわかりませんが(生の「あおさ」は結構な値段します)。乾燥品については「あおさ」と「青のり」はほとんど見た目では見分けはつきません。もちろん、パッケージには表示してあります。ところで、お好み焼き、焼きそ屋などを供している店はちゃんと青のりを提供しているのでしょうかね?安い「あおさ」でお茶を濁しているところは無いでしょうかね(表示はしてないですからね)。

  • 青海苔おはぎはお店で普通に売っていますか?

    「青海苔おはぎは、愛知県で普通にお店で売っていますが、関東の方に聞いたら、青海苔おはぎを知らないといわれました。 皆さんのお住まいの地方に青海苔おはぎはお店で普通に売っていますか?

  • 青海苔(生)で佃煮を作りたいのですが・・・

    昨日 生の青海苔をスーパーで買ったのですが、 見た目以上にたくさんあり、調理に困っています。 少しは小分けにして冷凍しましたが、それでもまだ200gぐらい残っています。 我が家は青海苔の味噌汁が好きでよく作るのですが、 そればかりも出せず…。 それで、佃煮を作ってみようと思うのですが、板海苔からの作り方は よく見かけるのですが、生の海苔からのレシピを探すことが出来ません。 ご存知の方 是非教えてください。

このQ&Aのポイント
  • デビットカードを利用していないのに定期的に1000近くのお金が出金されています。なぜでしょうか。
  • 出金されたお金は内容によって返金してくれるのでしょうか。
  • 今すぐ退会したいです。
回答を見る