• ベストアンサー

トラクターのロータリー

農業用トラクターの耕うん部のロータリーですが、 今までは「新品時のギヤーオイル交換」はした事が ありませんでしたが、一応説明書には必要とは 書いてありますが、皆さんは真面目に交換している ものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

最初の50時間で交換しその後は定量が入っているか点検すれば大丈夫です。新品のうちは当たりが出るため金属粉がでることがありそのままではベアリングをいためることがあります。むしろ軸受けのオイルシールの油漏れやオーリングの欠損に注意してください。油がにじんできたら交換してください。我が家のトラクタは1200時間を越えていますが故障はありません。ただし外国製の大型トラクタにはギヤ駆動のものがあります。ギヤ駆動のロータリは100時間程度で交換したほうが長持ちします。国産のロータリはほとんどがチェーン駆動なので交換はしなくていいと思います。ドライブ軸の反対側の軸受け部にはグリスが入ったベアリングケースがありますがそこのグリスは1年に一度はグリスを補充してくださいその際パッキンかオーリングは破損があれば交換してください。特に代掻き用のドライブハローは回転が速いため破損しやすいので注意してください。

NAMENEKO91
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 機械は大切にする分長持ちすると言うことが よくわかりました。 そのためにも、しっかりメンテナンスしようと思います。

その他の回答 (1)

  • 5y3gk
  • ベストアンサー率34% (97/283)
回答No.1

私の場合、過去に1度だけ交換したことがあります。 ただ、オイル屋さんでギヤーオイルを購入したとき、あまり交換する必要はない・・・といわれた記憶があります。 その後は交換したことはありません。 作業後、ミッション部分・ロータリー部分に熱を持っていないかチェックはしますが・・・。 大面積の水田代掻き作業を行うなどの場合以外は、発熱のチェックで充分ではないかと思います。 エンジンオイルの交換は定期的に行います。

NAMENEKO91
質問者

お礼

ありがとうございます。 是非参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • トラクターのロータリについて

    はじめまして。兼業農家で、耕運機しかなく、中古のトラクターを購入しようと考えています。トラクタについていろいろ調べていますが、ロータリーの逆転機能は、土寄せなどで必要云々とありますが、実際に無いと困る機能なのでしょうか。 また、この機能ははずせないという機能がありましたら、使用されている方アドバイスお願いします。 対象は、畑と田んぼです。

  • 農業用トラクターロータリーのオイルシール通販店は

    農業用トラクターロータリーのオイル漏れが起こり、只今ロータリー分解中です。 オイルシールが駄目になっていました、オイルシールをネットショップで求めたいのですが、 検索の仕方がまずいのか、農機オイルシールのお店がヒットしません。 農業用機械のオイルシールは特殊な部類で大手メーカーに二社問い合わせましたが取り扱っていないと言われました。 因みに型式はイセキベースロータリーRAL-140Bです。 シールのイセキの部品番号7932-301-004-10 K12       イセキの部品番号7932-301-002-20 K07 (AZ7921P) この二個のオイルシールです。 農業用トラクターの部品通販店を御存知の方はご紹介をお願いをいたします。 ネット検索をこうやればヒットするなど、伝授していただけば嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • トラクターの爪

    トラクターのロータリーのツメを交換したいのです。 トラクター形式:イセキ TU1700 ロータリー形式:SAR1360 ネットで調べたところ、耕うん爪とスーパーゴールド爪というのがありました。 どこもスーパーゴールドの方が良いという表記ですが、取付可能形式はSAR1360(W)となってます。 この(W)というのが分かりません。 SAR1360というのとSAR1360(W)というのは全くの別物なんでしょうか? ただのSAR1360の方にはスーパー爪は取り付けられないのでしょうか? 事情で一時的に身近に聞ける人が居らず、なるべく早めに答えが欲しいのでここで質問いたします。 よろしくお願いします。

  • トラクターの爪の交換方法について

    今、ヤンマートラクター EF118を使っています。 (1)ロータリーの爪の交換時期が近づいているのですが、交換時、 爪の交換方法・交換道具あわせて交換時にローターリーが下 がらない様にするにはどうしたらよいのか教えて下さい。 *座席下に、油圧ストップ・スローリターンバルブを右いっぱい までまわすと作業機が下がらないと取り扱い説明書にあるので すが?? (2)オイル交換について、交換時期・おすすめオイル等教えて下さい。 なにしろ初心者につきよろしくお願いします。

  • トラクターの整備について

     父にトラクターのロータリーのギヤオイルが減っているので、補充しておけと言われましたが、PTOのギヤオイルというのは、減っていくものなのでしょうか。ある一定の時間で交換するものではないのでしょうか。取り扱い説明書がないのと、初めて聞いたもので、ご存知の方、教えて下さい。

  • トラクターのギヤーオイル等の交換について

     トラクターのフロントアクスル部のオイル交換をしようと思ってます。  マニュアルではギヤーオイルEP90#となっておりますが、先日、ホームセンターで購入したオイルにはギヤーオイル90#GL-5と記されています。  このオイルを使用しても問題ないでしょうか?  また、交換時期はマニュアルでは、購入から使用50時間めで交換してください、と記されていますが、エンジンオイル(フィルター含む)は別として、ギヤー部分、及びミッション、油圧部分は検油しても汚れ、傷みなどは目で確認できません。  もう少し交換時期を延長してもよいのではないかという気がしておりますが、いかがでしょう?  また、マニュアルには、最初の50時間目で各部のオイル交換(オイルフィルター含む)を行ったほうが、後々の機械の寿命にかなり影響しますとなっていますが、そんなに変わるものなのでしょうか?  エンジンオイルなどは、私のような素人でも交換できますが、ミッションオイルとなると40L近く入っており、オイル代だけでも3~4万円くらいかかるようです。フィルター(2個)も交換するとなると、5万円くらいはかかるのではないかと、ちょっと悩んでいます。 この分野に詳しい方、御回答、アドバイスいただければありがたいです。

  • ロータリ作業機の耕深制御について

    こんにちは、農業機械について勉強している学生です。 現在、トラクタでけん引するタイプのロータリの耕深制御について、研究を行っています。研究の目的は、従来のものより精度の高い耕深制御システムを開発することです。 従来のロータリは、リヤカバーが上下動するのに合わせて、作業機の高さを調節し、耕深を一定にしていますよね。精度はまちまちのようですが、農機メーカーが至急改善に取り組むほどの、大きな欠点はないように見えます。それでは新しい制御方法を開発することに、どのような意義があるのかと思い、論文を読んだり、先生の意見を聞いたりもしたのですが、なんとなく納得することが出来ないまま、研究を進めてきてしまいました。 そこで、実際にロータリを使用されている方のご意見を知りたいのです。 従来のロータリで耕うんするときに、困っていることは何か。 現場では耕深の制御にどれくらいの精度が求められているのか。 この二点以外にも、些細なことでも結構ですので、皆様の考えをお聞かせいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 農業用乗用トラクターのエンジン

    皆さんに教えて戴きたいのですが!5年位、エンジンを始動させていない農業用乗用トラクタが有ります。倉庫から移動させたいのですが、エンジンが始動するか判断に困っています。始動してもオイルが循環しないと・・・思案に暮れています。

  • 三菱トラクターMT205のマイコン不具合修理

    三菱トラクターMT205、1990年~1994年に製造。MACの不具合でロータリーが上がりません。油圧フィルターを新品に交換し作動油20Lも交換しました。マイコンの不具合と思いテスターをあてても反応がありません。友人で重機の整備士にみてもらったら、やはりマイコンの不良では・・・とのことでした。マイコンの修理方法、自己診断方法、ロータリーを上下させる方法を教えて下さい。マイコンの交換も検討しましたが該当するものがありませんでした。〔中古・新品で〕どうぞ、よろしくお願い致します。

  • トラクターの運転方法

     今日、母親に畑をトラクターで耕して欲しいと頼まれたのですが、耕耘機がまったく回転せず、耕す事が出来ませんでした。  PTOスイッチをONに入れ、耕耘機を下げる、という行程で普通は出来ると思うのですが・・・。  トラクター自体は相当古い(10年以上前のイセキ製)モノで、父親にちょっとだけ教わったのですが、正直彼とはまったくウマが合わず、上の空だったこともあり、ある程度自己流でやっているのですが、彼自身も自己流で弄っている部分が相当あり、(以前、エンジンをかけたら火花が出て、驚いて農協の人に直しに来てもらったら、普通はこんなことしない、というように弄られていました。)そういう事で動かないのでしょうか。  正直、父親の教え方は、あれやっとけ→何も説明されないので、分からないから聞く→そんな事も出来ないのか(分からないのか)、と怒鳴る→終わり、という事を子供の頃からやられてきているので、話どころか一緒にいる事も拒否したいです。 まぁ、今後稲刈り等もあるのでそうもいっていられませんが・・・。  情報等、正直少なくて申し訳ありませんが、あまり分からないもので・・・。 分かる方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう