• 締切済み

大学で化学を専攻している方へ質問です

わたしも大学で化学を専攻している者です。 化学科の方はどのような資格を持っていますか? もしよかったら教えてください(>_<)

  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • CXH02112
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

初めまして、だいぶ前の質問でしたが、小生の経験から取得した化学関係の資格を下記の通り紹介します。 ・第一種放射線取扱主任者(試験合格後に指定講習受講) ・環境計量士(濃度関係、試験) ・甲種危険物取扱者 ・作業環境測定士(金属、特化物、有機、環境計量士を持っていると試験免除で実技講習のみ) ・衛生工学衛生管理者(衛生管理者と作業環境測定士の資格を持っていると1日半の講習のみで取得可) ・第一種衛生管理者(試験) ・特定化学物質等作業主任者(講習) ・有機溶剤作業主任者(講習) ・エックス線作業主任者(第一種放射線取扱主任者免状をもっていると試験免除) ・ガンマ線透過撮影作業主任者(第一種放射線取扱主任者免状をもっていると試験免除) 他に公害防止管理者等も受験したことがありますが、不合格となってしまいました。 また、大学時代に量子化学を専攻していたこともあり、コンピュータの扱いに慣れていたので初級シスアドも難なく合格しました。 上記の資格は、会社の補助等がないとなかなか金銭的に大変だと思います。化学系の勉強以外にもいろいろとチャレンジしてみてはどうでしょうか。

  • chibittz
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.5

こんばんは。現在大学院生です。 純粋な化学科ではなく、応用化学ですが、参考になればと思い コメントさせていただきます。 私は学部4年生時に危険物取扱者甲種を取得しました。 まわりの男性方は3年生時にとっている人が多かったように思います。 ちなみに、甲種は化学関係の単位を15単位以上とっていることが受験の 最低条件だったと思います。 この資格は就職時に優遇されるということはありませんが、おそらく ものつくりの会社に入った場合、会社に入ってからはとらされることになる 事が多いと思います。(これは今私が就職活動をしていて人事の方に言われました。公害防止管理者も同様だそうです。) ちなみに勉強は2ヶ月位しました(最初の一ヶ月はそんなに根つめませんでしたが) あとは、どの分野にいっても通用するようにとTOEICの勉強をしました。 まだ理系学生でTOEICのハイスコアを持っている人は少ないので企業の印象は 良くなると思います。文系ほどのスコアを持っていなくても書けると思います。 学生時代だとそんなにいっぱいの資格を取るのは難しいと思いますので、 自分の将来を考えた上で取得する資格を絞って見てはどうかとおもいます。 なんだかえらそうなことをいってしまいましたが、私はちょっと失敗したと 思っているので、アドバイスになれば、と思い・・・ (私は今環境計量関係に就職したいと思って活動していますが、危険物も もちろんあって損にはならないですが、公害防止のほうがよかったかなぁ、 もしくは環境計量士があればもっと良かったと思います。ただ、環境計量士 は学生で取得するには難しすぎる資格だと思います。) 学部生時代からそこまで意識しているなんてすごいとおもいます。 自分の将来に向けてがんばってくださいね(^-^)

noname#21649
noname#21649
回答No.4

>企業では待遇されてるのでしょうか? まったく優遇されていません。資格を取るのに使った経費を給料の差額で補えません。本1冊読むのに**時間(その文残業したらいくらもらえるか).試験場に出かけて(免許書き換えで)等の交通費を考えると確実に赤字になります。

  • toagoo
  • ベストアンサー率22% (161/709)
回答No.3

私の持っている資格 危険物 甲種 高圧ガス 作業環境測定士 ボイラー整備士 酸欠  特化則  有機則   これは講習試験  無いと作業出来ない。 日赤 救急員の認定講習 火薬類  発破士の資格も有るよ。 参考までに、最近の危険物 甲の合格率 は合格率が低く 10%台かな?? 頑張って勉強して下さいね。 私が合格したころは、50%の人が受かってました。

kikirara21
質問者

お礼

ありがとうございました。 そういう資格をもってるんですか・・・ ちなみにどのようなご職業におつきなんですか?

noname#21649
noname#21649
回答No.2

私は化学を専攻していないのですが.近所の人では 1の方以外に 教員 ボイラー.圧力容器 作業環境測定士 防火管理者 消防設備士 しゅうしょくごに(なんとか)作業主任 フォークリフト X線取り扱い者主任(回折や蛍光) 放射線取り扱い主任(ガスクロ) なんて取得した方がいます。ただ使ってはいないようです。

kikirara21
質問者

お礼

ありがとうございました。 こんなに取得されたんですか!!すごいですね。 つかってはいないけれど、企業では待遇されてるのでしょうか? どうなのかな・・・

  • taku83
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.1

同僚たちが取得したのはこんな感じでした。 危険物取扱者 甲種 環境計量士 公害防止管理者 毒物・劇物取扱責任者(化学系の学士卒で無試験で認定されます)

kikirara21
質問者

お礼

ありがとうございました! 公害防止管理者は私も取得したいとは思ってるのですが、 とりあえずまだ危険物取扱者を受けた事がないので今年度受けようと思っています どうもありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 化学を専攻した方に聞きます。

    なぜ化学を専攻したのですか?? 科学を専攻してよかったこと。 よくなかったこと。 化学を専攻するならこの分野には行かないほうがいい。 とかいろいろ教えてください。 抽象的な質問でm(__)m。

  • 大学で界面化学(コロイド関連)を専攻した方に質問です。

    こんにちは。 自分は、大学3年これから研究室を決めて卒研に入る者です。 自分は、コロイド界面化学の研究室を考えているのですが、今回は界面化学を専攻してすでに大学を卒業した方、もしくは、この分野の研究室に現在所属している方に質問したいと思います。 実際、大学でのこの分野の研究が、就職してからどんな場面で役にたっているか、もしくはどういった道が開けるかということです。 もちろん、就職したときに自分の専攻としっかりマッチしていることは稀だと思いますが、参考までに色々な体験談が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の専攻と大学院の専攻について

    大学の専攻と大学院の専攻は違う分野でもやっていけますか?大学の専攻が一生を左右しますか? というのは、現在大学で専攻していることと違うことを大学院で学びたいと思っています。 例えば、大学→大学院、機械工学→材料工学、農業化学→食品化学、免疫学→細胞分子生物学、 みたいな感じに。 大学院でまた0から勉強するのはつらいものでしょうか?

  • 化学専攻で大学を卒業された方

    化学専攻で大学を卒業された方 化学から離れた今でも未だにモルの計算とかって出来ますか?応用も含めて。 自分はもう卒業して2年程経ちましたが、出来ないです。 電気陰性度の意味とかもスッと答えられますか?

  • 大学の専攻に詳しい方

    http://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/grad/ ↑を見ていただけると気付くと思いますが、建築学専攻は1つだけです。化学系は 材料化学専攻 物質エネルギー化学専攻 分子工学専攻 高分子化学専攻 合成・生物化学専攻 化学工学専攻 6つにわかれています。 なんで建築と化学では専攻の枝分かれ数がちがうのでしょうか? 化学の専攻の分かれ方の考えでいくと建築学専攻は、 建築構造工学専攻 建築環境工学専攻 建築歴史・意匠専攻 という分かれ方でもいいと思いませんか? 化学のほうが単純に6倍は教員や研究費が多いということですよね? ちなみに東大も似たような感じですね。教えてください。

  • 大学の専攻で迷っています。

    現在、高校3年生なのですが、大学では化学を学ぼうと思っています。 しかし、化学の中でも有機化学、無機化学、物理化学の3つのうちどれ専攻するかで迷っています。 将来は研究職に就きたいと思ってるのですが、その場合はどれを専攻するべきなのでしょうか? どなたか助言して下さい。

  • 大学で化学を専攻していてCAになるとはなぜなのか

    大学の理学部で化学を専攻していながら、卒業して飛行機のCAになった女性がいますが、なぜそんなことをするのでしょうか。

  • 大学院の専攻について

    大学院まで行きたいと考えているのですが、やはり大学院にも学問系統に強い弱いがあると思うので、それについての質問です。専攻は何にするかはっきり決めてませんが、バイオマテリアルもしくは有機材料もしくは分子生物学または生化学を専攻したいと考えています。どっかこの4つで強い大学院はないでしょうか。

  • 東京工業大学大学院化学環境学専攻について

     僕は私大理学部化学科3年のものですが、来年大学院の受験を考えています。環境問題にとても興味があり、好きな化学から環境問題にアプローチできる大学院はないかと探していましたところ、父親の実家の傍の東工大にあります化学環境学専攻というところにとても興味を持ちました。僕は他大学についての知識が全くないため、この専攻について詳しくご存知の方や卒業生の方がいらっしゃいましたら、お勧めの研究室等を教えていただけませんか?

  • 化学か大学院に詳しい方アドバイスをください

    数学科3回生のものです。数学も好きですが、それ以上に化学が好きだと気付きました。化学の参考書ばかり読んでいます。なので学部を卒業したら大学院は化学系で計算化学について研究したいと決心しました。できればドクターまで進学したいです。大学院で専攻を変えるということは簡単なことではないことは重々承知しております。 不安に思うのが、大学院で化学に進むとなると院試は突破できても実験の経験があまりないのでどうなのかということです。ここは三年次編入して化学の基礎を学ぶか?でもそうしたら博士号取得が早くても29歳だからポストにつくのが不利にならないのか?などいろいろ考えています。そもそも化学系の方が他専攻の野郎を快く受け入れてくれるのかなどの心配もあります。化学か大学院に精通している方は、いきなり大学院で専攻を変えるのは無謀だと思いますか?なにかアドバイスを頂きたいです