• 締切済み

高校をやめました…

ao_jukuの回答

  • ao_juku
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.14

よろしくお願いします。 >どうしたら勉強のやる気がでるでしょうか。 今から受験勉強を始めるのでしたら、まずは年間計画・模試への1ヶ月程度の計画を立ててみるのがいいと思います。目標があいまいなら勉強はできません。まずは計画を立て、そろそろカレンダーに残り何日と書くのも良いと思います。 >この時期から勉強しても、まだ間に合うのでしょうか。 他の受験する生徒より、まだ有利な状況だと思います。ただ油断するとまもなく同じような点数になってきます。しかも、今年から指導要領・教科書が変わったため、今年の中3は発展的内容も学校で教わります。例えば数学の解の公式等の発展内容は急いで勉強した方が良いでしょう。 最後に現在は何点位で、入試本番で目標は何点取るのですか?5教科細かく再質問してみてはいかがでしょうか? 今から質問者さんに見合った勉強方法・問題集選びもしないといけません。 オススメ問題集…現在模試5割程度なら下記のような問題集も薦めます。質問者さんの県の物を本屋で立読みしてください。 応援してます。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31757062
wegaw
質問者

お礼

計画は何も立てていなかったので、今から立ててみたいと思います。 他の受験生が学校で勉強している間、図書館などに行って勉強しようと思います。 本番では、8割位取れなきゃいけないのですが、今は5割くらいしか取れないと思います。 本屋に行って↑のような問題集を見てこようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ずっと行きたかった高校に落ちて、この先どうすればいいのかわからなくなりました。

    私は過年度の受験生です。 現役の受験生ではなく、1年遅れの受験生として受験しました。 先日、私立高校に専願(単願)受験した結果、落ちてしまいました。 要するに不合格でした。 ※ちなみに過年度となった理由ですが、  昨年公立の進学校に入学しました。  しかし夏休み前くらいから勉強についていけなくなり  テストでは赤点ばかりとるようになってしまい、進級が危うくなりました。  やがて学校へ行くのが辛くなり休みがちになりました。  そしてとうとう退学することになってしまいました。  しかし全日制の高校で学んで大学へ行きたいと思っているので  再度別の高校へ受験することにしました。 --- ずっと「行きたい!」と憧れていた高校で 家族や担任や塾の先生たちの期待を裏切る形となり、悔しいです。 敗因は入試のときに、緊張して頭が真っ白になったことが大きいと思っています。 暖房がきいて暖かい室内なのに冷や汗がどんどん出てきました。 更に手がガクガクと震えて、自分に「大丈夫だ」と言い聞かせているうちに どんどん時間が減ってしまって、あわてて答案を書きました。 勿論それだけでなく私の学力不足もあったと思います。 前期の一般試験を受けるチャンスがありますが、 また落ちる気がして勉強しようと思ってもやる気が出ません・・・。 更に無理にでも勉強しようとすると頭が真っ白になってしまいます。 本当に悔しくて自分が情けなくて涙も出ません。 内心では自殺も密かに考えはじめています。 本音を言いますと・・・ またその高校に一般入試で勝負したいと思っているのですが、 専願(単願)で落ちて、一般で合格なんてとても不可能に近いですよね・・・。 この先どうすればいいかわかりません。 その高校以外で行きたい高校というのも一切なくて困ってます。 わがままを言える立場ではないと言うことは承知していますが、 今日中に一般で受験する受験校を決めないといけないので焦っています。 最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました。 皆さんからのご意見をお待ちしております。

  • 高校受験の不安

    これから僕は中学3年生になります。 高校受験まであと一年しかありません。 僕の志望校は偏差値57ぐらいです。 それにくらべ自分の偏差値は43程度です。 今まで色んな勉強を試してみたし 塾にもやる気を出して通いましたが 全然学力は向上しませんし成績は低いです。 やっぱり自分はダメ人間なんだとなんども 思ったことがあります。でも一度きりの人生なんで 高校受験では後悔したくありません。 今の状況でまず最初にしなくてはならないことはなんでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 受験生の夏休みの過ごし方

    こんばんは。 あと一年後に音楽大学の受験をする高校二年生のものです。 二年生の夏が勝負だ!!と最近よく聞くのですが 私的にとても充実して悔いのない夏休みにしたいです!! ちなみに学力の試験も入学試験にあるので勉強もしなければいけません。 あと大学のオープンキャンパスにもいくつもりです!! ほかに何か夏休みに音楽の道を志すならこれだけは絶対にやっといたほうがいいなどはずせないことを教えてください!!

  • 高校中退→現在21歳。大学進学のためには。

    進学、そのための勉強についてご相談させてください。 去年8月に21歳になった男です。 高校を2年生の時に中退し、フリーターとして生活してきました。 現在、医療系資格が取れる理系私立大学・専門学校への入学を目指しています。 親から「学費は出すから学校に行って何か目指してみないか」と言ってもらえたことをきっかけに以前から興味のあった医療系の仕事に就きたいと考え進学を決意しました。 高卒認定試験には合格しています。 年齢的に来年度には入学したいと考えていますがそうなると勉強期間は1年。 入学のための学力はもちろんなのですが、資格取得のための学校は入学後の授業にしっかり取り組まないと取り残されると聞いているのでできれば1年次の授業についていくための学力も得たいと思っています。 しかし高校中退以来(正確には中退する以前から)この歳まで勉強と言うものから離れていたブランクは大きく、今は独学で中学生レベルの範囲を復習してから高校生の範囲に挑もうとしている状態です。 私の進路に必要な科目は「英語・数学・化学・生物」です。 とくに英語に関しては本当に中学生で習う基礎の文法などからやらなければ高校生の範囲のことには全く太刀打ちできませんでした。 やる気はあるのですが大学受験などの経験がないためこの学力からになるとどれくらいのペースでどんな計画を立てて勉強すればいいか明確に出来ず悩んでいます。 お恥ずかしい限りの現状ですが、諦めたくありません。生活の全部を勉強に注いででも目指したいです。 この様な状況の自分に向いている、 ○予備校や塾の薦め ○基礎の基礎から始める学習に向いた勉強法また教材 ○ここから1年で辿り着ける学力の現実、そのための計画 について等どうか教えていただきたいです。 ここまで読んでくださってありがとうございます。 知識が乏しく、経歴もここに至るまで不真面目なもので申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。

  • 高校生です

    現在高2の男子です。 自分でいうのもおかしいですが僕は公立の中ではトップクラスの学校に通っています。(国立ではなく都道府県立です) が、成績がものすごく悪く10段階評価で1、2、3の嵐でした。 ですがこうして進級も危ういのに全くやる気がおきなくて頑張ろうと机に向かっても1時間が限界ですぐに続かなくなります。 僕は生まれてから高校入学まで正直、自主的に勉強したことが全くと言っていいほどなく(塾には行ってましたがたいして真面目には勉強していませんでした)何故か何となくでここまで来れてしまいました。 ただもうそれでは通用しなくなったのは頭では分かってるんですが今まで努力をしてきていないんで勉強に関して努力が出来ないんです。 自分がだらし無い性格を直さずにここまで来てしまったのが悪いのは分かっていますが、どうしたら良いのか分からなくなってしまい去年は軽く不登校になりました。 もう自分が情けなくて馬鹿みたいで泣けてきます。 どうすれば改善出来るでしょうか? もう自分でどうにかしなくてはいけないのにどうにもならなくなってしまい悩んでいます。 ただ、好きな教科に関してはまだ頑張れているんです。 嫌いな教科は、全くやれません、やろうと思えたことがないんです このままだと本当に落ちぶれて大人になったら一文なしになるよ など言われてそれが最もなのも理解は出来るのに どうしようもなくやる気力がおこりません 本当にどうすれば良いんでしょうか

  • 高校を転校するか迷ってます

    現在は、ある私立の高校に通っている1年です。 ここは、航空系の専門的な勉強をする高校なので、一般教科の学力が多少低いことは覚悟して入学しました。 しかし、学力の低さは予想以上で、授業も授業になっていません。 授業を聞いている生徒の方が珍しいくらいで、教員にも授業をやる気が感じられません。授業のほとんどを無駄話で終われせてしまう教員もいるほどです。 そこで私は、高校卒業後、大学に進学したいと思っているので、もっと勉強ができる高校に転校を考えています。 しかし、今の高校ではたくさんの友達に恵まれ、勉強以外での不自由はありません。そのため、転校をするべきかどうか迷ってます。 今の学校では大学進学が難しいことは確実です。 皆さんの回答をお待ちしております。

  • 高校受験生の夏休み

    私は、岩手県のとある中学の3年生です。3月には高校受験が控えていて今の夏休みが勝負だと思っています。私は、小学校の頃は勉強が好きで結構勉強できるほうだったんですけど、中学に入ってバレーボール部に入って部活を理由に勉強をさけてきました。その結果、1・2年の内容は、半分弱しかわかりません。受験があるし、将来のためにも勉強しようと思っているのですが、いざどういう風に勉強すればいいのかわからなくて困っています。学校から渡されてある、5教科の1~3年の内容のドリルはあるのですが、それをどのように利用して勉強していけばいいのかわかりません。申し訳ありませんが教えてください。

  • 高校やめたらどうなるの

    私は、高校受験を成功におさめ、第一志望の学校に入りました。しかし、高校受験でのプレッシャー(?)でなんだかすべてがイヤになってしまい、何にも楽しみを感じなくなりました。その頃から勉強もやめました。奇跡的に学校に入れたモノの、やる気がないのは変わらずついに一学期に2個欠点をとりました。普通の人は「ヤバイ!!」と思って勉強するから、かえって良かったんじゃないかと先生に言われましたが、夏休みはなんの自主勉強もしていません。9月の2日にテストと判っているのに、なんの焦りも感じません。このままでは2学期にも欠点を取って留年でしょう。そうなれば学校をやめるつもりです。自分でも1年ぐらいでよくここまで落ちたもんだな、と感じます。 ここ3年間親友もいないし、孤独も感じます。社会に出て、自分を成長させたい、仲の良い友達をつくりたい、勉強なんてどうでもいいと思います。とても、おろそかな考えだと思います。学校は「高校ぐらい出るもの」という考えだけで行っています。高校をやめたら、そんなに就職できないものなんでしょうか?高校中退してからの生き方って?そんなにいけないことですか?私はとにかく就職するのが今のところの「夢」です。高校をやめたらどうなるかわかっていないから、こんな事になるのかな、と思ったので、教えて下さい。うまく友達も作れないし、やめたいです。

  • 高校の部活について

    高校の部活動について、皆様の考えを教えて下さい。  この春に二男が高校に入学致しました。第一希望の公立高校には落ちましたが、学力的に同レベルの私立高校に合格しました。合格した私立高校の学力レベルは、進学校とはいえ地域一番校を落ちた生徒が受験する学校で、公立高校を含め地域で2~3番手に位置しています。  二男は中学校でソフトテニス部の主将を務めていましたので、公立高校に入学したら、一緒に受験したソフトテニスの仲間と硬式テニス部に入部しようと話し合っていたようです。  今回入学する学校は、国立大学への進学を目指す生徒は、入部する運動部が制限されていますが、テニス部はOKとの事でした。  私としては高校の部活動は、勉強と同程度の重要なものと考えております。実質2年間ですが、一生のうちで、あれ程スポーツ打ち込めるのは高校生ならではないでしょうか。でも将来の受験を考えると、部活を行なわず勉強一本に絞った方が良いのかな?と考えることもあります。両立がなかなか大変なようで本人も迷ってしまい、なかなか答えが出ないようです。親としても、スンナリ進学して欲しいし、かといって勉強だけでは、つまらない高校生活になるのではと考えてしまいます。 皆様方はどう思いますか?よきアドバイスをお願い致します。

  • 不登校 勉強

    こんにちは。 中学2年の不登校です。 中学入学して一週間たったあたりくらいから学校に行こうとすると吐き気がするようになり、もし学校で吐いてしまったらどうしよう。と怖くいけなくなりました。 中2になり、よくなったのですが休み癖がついてしまってなかなか毎日いけません。 あと、一年もしたら高校受験があるので勉強しなければと焦ってるのですがなかなかやる気がおきません。 そこで、みなさんに『だらけてないで勉強ぐらいしたらどうだ!!クズが!!』と喝をいれていただきたいのです。 こんなクズにかける言葉なんかねぇ。というかたはご気分を害していまい申し訳ありませんでした。 厳しい言葉で罵ってくださって結構です。 長文失礼いたしました。