• ベストアンサー

総合課税と分離課税の大まかな利点の違い

お金持ちの所得について言えば、 総合課税で合算された課税所得が大きくなり、その分累進性によって税率が高くなるよりも 分離課税で源泉徴収された方がその税率が低いので有利になる ・・・・・というのが分離課税の利点のように思います。 一概にどちらが有利と言えないでしょうが、簡単なケースバイケースやご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.2

 こんにちは。 ○まず、 ・総合課税と分離課税は、所得の性質によって決まりますので、納税者がどちらにするかを選べるわけではありません。 ・例えば、私も含めてお金持ちでなくても、預金利子については分離課税で税金を取られています。 ○総合課税と分離課税の大まかな利点の違い ・どちらが有利かは、その方の所得によりケース・バイ・ケースになります。 ・所得税は、お書きのように累進課税になっています。  ですから、少し所得が多いことにより、税率が一ランク高くなっている方でしたら、分離課税が適用される所得があることにより、その分の所得が総合課税の所得から切り離されると税率が下がりますから、特になることになります。 ・また、現行の税率ですと、年収900万円以上の方ですと税率が30%、年収1800万円以上の方ですと税率が37%になりますが、分離課税については大抵が一律20%ですから、年収が900万円以上ある方は分離課税分があるとその分が低い税率で課税されますから、得することになります。 ・ちなみに、年収900万円以下の方は税率が20%ですから、とんとんになりますし、年収330万円以下の方は税率が10%ですから、逆に損をすることになります。 (参考) 税率 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2260.htm 総合課税 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2220.htm 分離課税 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2230.htm

baffetto12
質問者

お礼

例を頂きありがとうございます。 確かに税制勉強中ですが分離課税のものは20パーセントが多いですね。 基本的なこと分かってなかったので、助かりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

所得に応じた課税方式は税法で定められています。選択することはできません。

参考URL:
http://tamagoya.ne.jp/tax/tax124.htm
baffetto12
質問者

お礼

選択できるものだと思ってました!!! 間違いを知ることができました、 ありがとうございます。。

関連するQ&A

  • 総合課税,申告分離課税,源泉分離課税について知識のある方にお伺いします

    総合課税,申告分離課税,源泉分離課税について知識のある方にお伺いします。 現在ファイナンシャルプランナーの資格勉強中なのですが、所得税の事で不明な点があります。配当所得についてです。参考書には『配当所得の収入は総合課税の所得です。配当所得の収入は、源泉徴収された後の金額を受け取ります。そこで、確定申告の際に他の所得と合算して総合課税され、最後に源泉徴収されている税金を精算します。』『課税方法の選択肢…源泉徴収で課税関係終了、総合課税、申告分離課税』とあります。 源泉徴収で課税関係終了ならば総合課税ではなく源泉分離課税ではいのですか?利子所得の説明には、支払いを受けるときに支払い者が20%の税金を徴収し、課税関係は終了=源泉分離課税と書いてあるのです。源泉分離課税は総合課税のうちの1つという事なのですか?

  • 申告分離課税・源泉分離課税・総合課税の違いを教えて

    申告分離課税・源泉分離課税・総合課税の違いを教えてください。 利子所得は源泉分離課税は確定申告が不要とのことですが、 申告分離課税や総合課税は確定申告が必要とのことでしょうか? でも給与所得や退職所得は総合課税ですが、2000万以下なら確定申告は不要ですよね? ご教授よろしくお願いします。

  • FXの総合課税と申告分離課税について質問です。

    年収300万円のサラリーマンです。 現在、総合課税の店頭FXで20万円の利益がでており、 申告分離課税(税率一律20%)のくりっく365で30万円の利益がでています。 本で読んだのですが、所得税の税率は”課税総所得金額”が 「195万円超~330万円以下が10%」 「330万円超~695万円以下が20%」となっておりました。 そこで質問させていただきたいのですが、この”課税総所得金額”というのは、 申告分離課税のくりっく365の30万円も合算して計算するのでしょうか? 控除などは考えず私の認識ですと 給与所得300万円+店頭FX分利益20万円=320万円 (税率10%、32万円)   + くりっく365利益30万円 (税率20%、6万円) の合計38万円が支払う税金だと思っているのですが、 申告分離課税であるくりっく365の所得も”課税総所得金額”に合算し、 給与所得300万円+店頭FX分利益20万円+くりっく365利益30万円利益=350万円  (税率20%、70万円)   + くりっく365利益30万円 (税率20%、6万円) の合計76万円が支払う税金になってしまうのでしょうか? 収入が税率が変わる境目で この課税総所得の計算がよくわからず質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 配当所得の申告を総合課税するか、分離課税にするか。

    株式等の譲渡所得で損失繰越中の者です。 配当所得の申告を総合課税するか、分離課税にするか迷っています。教えて頂きたいのですが。 (1)配当所得の源泉徴収された所得税・住民税は戻らないのでしょうか。 (2)源泉徴収された、所得税(7%)は所得税の確定申告書Bの「所得の内訳(源泉徴収税額)」に記   入したらよいのでしょうか。又、住民税(3%)は「住民税・事業税に関する事項」の「配当割額控   除額」欄に記入したらいいのでしょうか。 (3)総合課税にした場合も、配当控除で源泉徴収された額が戻ってくるように思うのですが、分離課   税にした場合のメリットは何なのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 総合課税か申告分離か?

    専業主婦の妻が昨年源泉徴収された上場株式配当金に係る所得税を還付してもらうために、 確定申告しようと思っているのですが、申告分離と総合課税のどちらで申告すればよいのでしょうか? (1)申告分離だと配当控除はないが、株式譲渡損失と損益通算できる。 (2)総合課税だ株式譲渡損失と損益通算はないが、配当控除がある。 昨年、譲渡損失があったので、(1)(2)いずれの場合でも源泉徴収された所得税は戻ってくると 思いますが、(1)(2)どちらで申告すればよいのでしょうか? 株式の譲渡損失については繰越控除の申告もしようと思っています。

  • 総合課税と源泉分離課税

    (16) 定期積金の給付補てん金は,利子所得に該当し,所得税の総合課税の対象とされる。 × ⇒ 雑所得であり、源泉分離課税の対象 違いがよくわからないのですが・・・解説をお願いいたします。

  • 配当金、分配金の総合課税の深刻について

    軽減税率が撤廃されたため、今年から投信の分配金や株の配当金の 税金が10%から20%に増えてしまいました。 来年の話で恐縮ですが、節税の方策を考えており、総合課税による 確定申告が有利になりそうかご教示願えれば幸いです。 以下のケースでどうでしょうか?             所得税 住民税 給与収入      330万  330万 給与所得控除    117万  117万 基礎控除       38万   33万   社会保険料控除 46万 46万 生命保険料控除   5万 3万 課税所得      124万  131万 これだけであれば 所得税率 5%  約6万円 住民税率10% 約13万円 ですが.... これに株の配当金、投信の分配金が年200万(税引前) あるとします。 (平成25年まで10%の税金が源泉徴収されていた もので、現状特定口座で源泉徴収されています。) 配当控除は所得税で 10%      住民税で 2.8% 税額控除となるのは以前の質問で聞いていたのですが、 投信の分配金はいろいろと制約があるようなので 今回は考慮しないことにします。 上記の給与の課税所得124万に+200万で、 324万が課税所得となると所得税率は10% 約9万の控除で約23万円が所得税となる。 ●源泉徴収されている ・分配金の15%の所得税30万 ・給与所得の所得税6万  なので、確定申告することで、  36万-23万=約13万円の還付となる。 住民税は給与の課税所得131万に+200万で、 331万の税率10%で約33万円 ●配金の5%の源泉徴収の住民税10万円  があるので、34万-10万で  翌年24万円弱徴収される 申告分離課税なら      所得税 住民税 給与    6万円  13万円 配当金  30万円  10万円 合計 59万円の税金 総合課税なら      所得税 住民税 総合    23万円 33万円 合計 56万円の税金 となり、約3万円は得になるかと思われます。 ●Q1.以上で認識に間違いないでしょうか? これに加えて、 1.配当控除の税額控除 2.住民税のバランスが増えることによる、   ふるさと納税の税額控除の上限額アップ。 3.住民税の納税が分割でかつ半年以上後に   なること などの有利な面があると考えられます。 総合課税の所得税の累進課税率が配当所得の 申告分離課税率より低いために得になると 思われるのですが、 ●Q2.そもそも、  特定口座にて源泉徴収されている申告分離課税を  確定申告で総合課税に申告しなおすことは問題  ないのでしょうか?   ●Q3.付随の質問で総合課税によって住民税を  増やすことにより、ふるさと納税の控除上限額を  増やすことも問題ないのでしょうか? 以上、ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 総合課税

    eワラントの利益に対する総合課税というのは、株式の源泉分離とは、別なのでしょうか、また、税率はどのくらいなのでしょうか?

  • 確定申告について(総合課税と申告分離課税)

    身内が昨年早期退職をしたため、年間の給与所得は0円だったのですが、 雑所得が60万円ほどあり、その分は確定申告を行って所得税を納めました。 それとは別に、株の売買損が20万円、配当金が10万円あり、 申告分離課税で損益通算して配当金の所得税7,000円が還付され、 (後に役所から住民税3,000円も還付) 残り10万円の損失を翌年に繰り越しました。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)株の売買分を総合課税で申告していれば、10万円の損失を雑所得60万円から差し引く ことができ、所得合計金額が50万円になったのでしょうか? さらに、申告分離課税で前年から繰り越されていた損失が20万円あった場合、 それも所得合計金額から差し引くことができたのでしょうか?(所得合計金額が30万円になる?) また、総合課税では株の売買損と配当金の損益通算ができないとどこかで見たのですが、 確定申告すれば、結局同じように所得税7000円が還付され、後に住民税3,000円も還付されましたか? 実際には証券口座の関係で、申告分離課税しかできなかったことはわかっているのですが、 総合課税にしていた場合に、何かデメリットはありましたか? (2)今後株の売買分を総合課税で申告するには、証券口座を 「特定口座源泉徴収有り、配当金受入無し」にすれば良いのでしょうか? それとも「源泉徴収無し」にしないとダメでしょうか? よろしくお願いします。

  • 源泉徴収と源泉分離課税は何処が違うのでしょうか?

    1.源泉徴収と源泉分離課税の違いについて教えてください? 2.配当所得は源泉徴収で利子所得は源泉分離課税となっているのですが何故なのか教えてください?

専門家に質問してみよう