確定申告について(総合課税と申告分離課税)

このQ&Aのポイント
  • 確定申告について総合課税と申告分離課税の違いと、株の売買分を申告する際の損失差し引きの方法について解説します。
  • 確定申告で株の売買分の損失を差し引く方法や、申告分離課税で前年からの繰り越し損失を差し引く方法について詳しく説明します。
  • 総合課税と申告分離課税の違いや、株の売買分の損失差し引き、配当金の損益通算についてのデメリットなど、確定申告に関する疑問にお答えします。
回答を見る
  • ベストアンサー

確定申告について(総合課税と申告分離課税)

身内が昨年早期退職をしたため、年間の給与所得は0円だったのですが、 雑所得が60万円ほどあり、その分は確定申告を行って所得税を納めました。 それとは別に、株の売買損が20万円、配当金が10万円あり、 申告分離課税で損益通算して配当金の所得税7,000円が還付され、 (後に役所から住民税3,000円も還付) 残り10万円の損失を翌年に繰り越しました。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)株の売買分を総合課税で申告していれば、10万円の損失を雑所得60万円から差し引く ことができ、所得合計金額が50万円になったのでしょうか? さらに、申告分離課税で前年から繰り越されていた損失が20万円あった場合、 それも所得合計金額から差し引くことができたのでしょうか?(所得合計金額が30万円になる?) また、総合課税では株の売買損と配当金の損益通算ができないとどこかで見たのですが、 確定申告すれば、結局同じように所得税7000円が還付され、後に住民税3,000円も還付されましたか? 実際には証券口座の関係で、申告分離課税しかできなかったことはわかっているのですが、 総合課税にしていた場合に、何かデメリットはありましたか? (2)今後株の売買分を総合課税で申告するには、証券口座を 「特定口座源泉徴収有り、配当金受入無し」にすれば良いのでしょうか? それとも「源泉徴収無し」にしないとダメでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >(1)株の売買分を総合課税で申告していれば、10万円の損失を雑所得60万円から差し引くことができ、所得合計金額が50万円になったのでしょうか? 「株の売買分」は「株式等の譲渡所得」に分類されますので「(特定口座で)源泉徴収」または「申告分離」のみ選択可能で、「総合課税」は選択できません。 『No.1463 株式等を譲渡したときの課税(申告分離課税) 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1463.htm >さらに、申告分離課税で前年から繰り越されていた損失が20万円あった場合、それも所得合計金額から差し引くことができたのでしょうか?(所得合計金額が30万円になる?) 上記の通りで、雑所得60万円+株式譲渡損失(10万円+20万円)となります。 >総合課税では株の売買損と配当金の損益通算ができないとどこかで見た… おっしゃるとおりで、それぞれ選択可能な申告方法は、 ・株式等の譲渡損失(の損益通算):「申告分離」のみ ・株式等の配当:「総合課税」または「申告分離」を選択 となりますので損益通算するためには配当を「申告分離」で申告する必要があります。 『No.1330 配当金を受け取ったとき(配当所得)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1330.htm なお、配当金には「配当控除」というものがあるのですが、「配当控除」は「総合課税」でしか適用になりませんので、「配当控除」か「(譲渡所得との)損益通算」のどちらかを選択するということになります。 『No.1250 配当所得があるとき(配当控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1250.htm ※配当控除は「税額控除」なので所得からではなく税額から差し引きます。 >(2)今後株の売買分を総合課税で申告するには、証券口座を「特定口座源泉徴収有り、配当金受入無し」にすれば良いのでしょうか?それとも「源泉徴収無し」にしないとダメでしょうか? 口座の種類ごとの課税・納税方法を整理しますと以下のようになります。証券税制は特例が多いのでかなり複雑です。(どうするのが有利なのかはケース・バイ・ケースなので万人に当てはまるものはありません。) ○特定口座(源泉徴収有り+配当金受入有り):以下のいずれか ・配当、譲渡所得ともに源泉徴収、さらに、配当と譲渡損失は【自動的に】損益通算 ・損益通算しても譲渡損失に残額がある場合は申告すれば繰り越し可能 ・配当と「前年までに繰越した譲渡損失」との損益通算は申告が必要 ・「配当控除」を受けるためには配当を総合課税で申告することが必要。ただし、譲渡損失との損益通算は不可となる。(譲渡損失の繰越しは可能) ○特定口座(源泉徴収有り+配当金受入無し):以下のいずれか ・配当は口座の種類にかかわらず源泉徴収。譲渡所得は特定口座制度により源泉徴収(譲渡損失と配当の自動損益通算はなし) ・配当を申告分離で申告すれば譲渡損失と損益通算可能(損失繰越しも可) ・「配当控除」を受けるためには配当を総合課税で申告することが必要。ただし、譲渡損失との損益通算は不可となる(損失の繰越しは可能) ○特定口座(源泉徴収無し):以下のいずれか ・配当は口座の種類にかかわらず源泉徴収。譲渡所得は申告分離 ・配当を申告分離で申告すれば譲渡損失と損益通算可能(損失繰越しも可) ・「配当控除」を受けるためには配当を総合課税で申告することが必要。ただし、譲渡損失との損益通算は不可となる(損失の繰越しは可能) 『No.1476 特定口座制度』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1476.htm 『申告不要制度(株式等の配当金) ~ インフォバンク マネー百科』 http://money.infobank.co.jp/contents/S200378.htm 『みずほ証券|証券税制早わかり?株式の税金』 http://www.mizuho-sc.com/support/zeikin.html ---------- (補足) 「【国民】健康保険」などへの影響 「譲渡所得の損失繰り越し」ならば(所得は加算されないので)問題ありませんが、損益通算や配当控除目的で「譲渡益」や「配当」を申告する場合は(保険料の算定根拠となる)所得に加算されますので(念のため)お住まいの自治体の算定方法を確認しておいたほうが良いです。 特に、 ・「繰り越し損失」と損益通算した【後】の所得金額なのか? ・損益通算する【前】の所得金額なのか? のどちらになるのかでずいぶんと違います。 『大和証券|上場株式等売却益・配当所得の確定申告に伴う影響』 http://www.daiwa.jp/study/tax/return/qa.html#h03 『国民健康保険料の所得割』 http://www.j-nenkin.com/KokuhoShotokuwari.html ※以上、間違いが無いよう気を付けてはいますが最終判断は必ず税務署(あるいは税理士)へご確認のうえお願いいたします。 『税についての相談窓口 』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm ※住民税は【お住まいの】市区町村役場(役所)です。 ※申告時期は混み合うので疑問点はなるべく2/15までに相談しておくことをお勧めします。(税務相談はいつでも可能です。)

A_HOLDINGS
質問者

お礼

大変詳しい説明をありがとうございました。 株の売買も配当金と一緒で、総合課税が選択できると勘違いしていました。 この身内の場合は、これまで通り特定口座(源泉徴収有り+配当金受入有り)で配当と譲渡損失を自動的に損益通算するのが良さそうです。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

株の売買は「申告分離課税」しか選択できません(租税特別措置法37の10)。 総合課税にしたら、、、という仮定でいくら考えても時間の無駄です。 証券税制は複雑を極めてますので「そのパターンはない」ものを仮定して研究してもきりがありませんよ。 配当所得を源泉分離課税選択で終了させてしまえば、税率は高いですが、総所得金額に配当所得が加算されませんので、控除対象扶養親族になれるような場合には「源泉分離」が有利です。 総合課税を選ぶと、配当所得分が所得に加算されて「合計総所得」となります。 株投資をしてる妻が、配当控除を受けようと確定申告書の提出をしたら、合計総所得額が38万円を越えてしまい、控除対象配偶者になれなくなり、夫の税金がその分増えてしまったという「あららぁ、、ミスった」ということがあります。 申告分離課税である株式譲渡の損失は繰越できますが、翌年以後の「株式譲渡の利益」等から控除できるだけで、総合課税対象の所得との損益通算はできません。 株で儲かったら、その他の所得とは別で税率をかけて納税して、損をこいた分は、翌年以後の株の儲けから引いていいよという制度です。 他の回答者様も述べられてますが、証券税制は複雑でして、実は「どれを選ぶのが有利でしょうか?」と聞かれても「さぁ?どれでしょうね」と云うしかないところがあります。申告書の「総所得金額」は公租公課の決定に影響を与えますので、瞬間風速での所得税負担の増減だけで「こちらがええでっせ」と言い切ることなどできないのです。 元々が株投資そのものがバクチなので、このあたりの選択もパチンコ台を選ぶように「どちらが得かな?さぁ、選んでみよう!」って国がブラックジョークで言ってるような気がします。

A_HOLDINGS
質問者

お礼

>株の売買は「申告分離課税」しか選択できません(租税特別措置法37の10)。 これに尽きますね。株の売買も配当金と一緒で、総合課税が選択できると勘違いしていました。 詳しい説明をありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>雑所得が60万円ほどあり、その分は確定申告を行って所得税を納め… >申告分離課税で損益通算して配当金の所得税7,000円が還付され… あの~ 2件の確定申告をしたということですか。 もしそうなら、ちょっとおかしいですよ。 申告分離課税といっても、税金の計算を分離して行うというだけであって、申告書は総合課税分と一緒にして 1通にまとめないといけないんですけど。 >(1)株の売買分を総合課税で申告していれば… 配当金は総合課税と分離課税とを選択できますが、譲渡所得のほうは分離課税しか選択肢がありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1463.htm >10万円の損失を雑所得60万円から差し引くことができ、所得合計金額が50万円に… なりません。 >さらに、申告分離課税で前年から繰り越されていた損失が20万円… 総合課税である給与所得や雑所得から引くことはできません。 >総合課税にしていた場合に、何かデメリットはありましたか… メリットも何も、総合課税になりません。 >(2)今後株の売買分を総合課税で申告するには… 法改正がない限り、できません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

A_HOLDINGS
質問者

補足

>申告分離課税といっても、税金の計算を分離して行うというだけであって、申告書は総合課税分と一緒にして 1通にまとめないといけないんですけど。 ちょっと書き方が悪かったですね。 もちろん申告分離課税分と総合課税分を1通にまとめて確定申告しています。 申告分離課税にした株の分を総合課税にできるかということだったのですが、 配当金しかできないのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 総合課税か申告分離か?

    専業主婦の妻が昨年源泉徴収された上場株式配当金に係る所得税を還付してもらうために、 確定申告しようと思っているのですが、申告分離と総合課税のどちらで申告すればよいのでしょうか? (1)申告分離だと配当控除はないが、株式譲渡損失と損益通算できる。 (2)総合課税だ株式譲渡損失と損益通算はないが、配当控除がある。 昨年、譲渡損失があったので、(1)(2)いずれの場合でも源泉徴収された所得税は戻ってくると 思いますが、(1)(2)どちらで申告すればよいのでしょうか? 株式の譲渡損失については繰越控除の申告もしようと思っています。

  • 配当の確定申告で総合課税と分離課税を併用できますか

    配当所得の確定申告をする際、バウチャーを2つに分けて、総合課税の配当所得と、 分離課税の配当所得に計上することはできますか? 昨年分の確定申告で、分離課税の「上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除」で 「翌年以降に繰り越される損失金額」があるので、総合課税と両方使うことで節税したいのですが、 可能でしょうか?

  • 申告分離課税と総合課税、どっちがお得?!

    22年の確定申告をしてきました。 証券会社に特定口座(源泉徴収あり)を開設しており、22年は利益が出たので既に税金が徴収されています。 21年は損益通算で損失が出ましたのでその額を翌年以降(22年)に繰り越す手続きをしました。 22年分の確定申告では、申告分離課税を選択し、21年の損失と損益通算し 21年分損失額の方が大きい為、残りの損失額を23年に再び繰り越しています。 22年の利益分に対して総合課税を選択し手続きしていれば配当控除が可能となり、 恐らく今回還付される税金が増えたと思います。(源泉徴収税額合計の範囲内で) 一方、現実には申告分離課税を選択した事で前年との損益通算がなされ、 23年に残りの損失分が繰り越された旨の確認票(第三票)が第一、第二票と共に渡されただけでした。 ここでお伺いしたいのが、 (1)総合課税で配当控除を受けるのと、申告分離課税で申告するのとでは どちらかが得になるというようのことはあるのでしょうか? (2)今回申告分離課税の手続きをする事で、前年(21年)に損失が出ているので、 今年(22年)分の利益に対して源泉徴収された税金が還付されるものと考えていたのですが、 還付金額には反映されておりません。 年をまたいで損益通算できることのメリットはどういうものなのでしょうか? (3)私は現在、特定口座の設定を「源泉徴収あり」としていますが、 「源泉徴収なし」とする方が何かが得になるようなことはあるのでしょうか? (「あり」と「なし」の違いは確定申告の手続きが不要になるかならないかの違いのみなのでしょうか?) 手続き後ではありますが、疑問に思い確定申告の手引きを読んで少し勉強したのですが、 税に関する知識が無さ過ぎて、疑問を解決できませんでした。 この不景気で少しでも手元に資金を置いておきたい中、 手続きの違いだけで必要以上に税金に持っていかれるのは大変残念です。 来年以降の為にご教授いただければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 総合課税にした配当金を分離課税に更正申告できますか?

    マネー雑誌に配当金は総合課税にしたら所得が低ければ税金分が返ってくるので得だとかかれていたので確定申告をしました。 すると、国民健康保険料の保険料が所得税のほんの数千円の還付のせいで数万円上がってしまいます。 そこで、総合課税にしていた配当金の申告を取り消して分離課税にしたいのですが、そのような更正はできますか? できるとしたら、e-TAXでも申請ができるか教えてください。 また、できない場合は根拠となる法律を教えていただければ幸いです。

  • 先物所得を総合課税に

    株の譲渡による所得(現物売買、信用売買)や、先物取引(オプション、225先物)の場合、申告分離の他に、総合課税の雑所得とすることも、可能なのでしょうか(選択できるか)。これらの所得が多い場合は、申告分離ならば15%一定で済みますが、繰越損失があって、実利益が少ない(他の所得も少ない)場合は、総合課税ならば10%以下で済み有利となるからです。実際このようなケースは本来まれのはずなのですが・・・・・。配当所得は、他の所得が少ない場合は、総合課税を選べば、源泉分離税がもどるように選択性になっています。株の譲渡所得は、源泉分離と総合課税が選択できますよね。

  • 確定申告について

    確定申告について 不動産の譲渡所得を総合課税で申告し株と配当は分離課税で申告したのですが株の方ではマイナスがあり配当金と相殺して本来は配当の税金分は還付されると思っていたのですが 不動産の譲渡所得があり譲渡分の税金を納めるので配当金の還付はないとの事でした。 分離課税で申告しても総合課税で納税がある場合は還付されないのでしょうか? 話をまとめると (1)不動産の譲渡所得が発生した。 総合課税で申告 (2)株式の繰越損で配当金の相殺をし本来なら分離課税で申告したので配当金の税金の還付があるものだと思っていた。 申告に詳しい方アドバイスください

  • 配当所得の申告を総合課税するか、分離課税にするか。

    株式等の譲渡所得で損失繰越中の者です。 配当所得の申告を総合課税するか、分離課税にするか迷っています。教えて頂きたいのですが。 (1)配当所得の源泉徴収された所得税・住民税は戻らないのでしょうか。 (2)源泉徴収された、所得税(7%)は所得税の確定申告書Bの「所得の内訳(源泉徴収税額)」に記   入したらよいのでしょうか。又、住民税(3%)は「住民税・事業税に関する事項」の「配当割額控   除額」欄に記入したらいいのでしょうか。 (3)総合課税にした場合も、配当控除で源泉徴収された額が戻ってくるように思うのですが、分離課   税にした場合のメリットは何なのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 株式売却損+配当 確定申告について

    よろしくお願いします。 昨年の株式売買で45万円ほどの売却損があり、4万円程度の配当収入があります。 株は源泉徴収ありの特定口座で売買しており、配当は源泉徴収後の金額が指定銀行口座に振り込まれています。私は会社員で所得税の税率はたぶん20%です。 医療費控除に加え株の損失を繰り越すために確定申告は行うつもりですが、配当にかかった源泉徴収額は申告分離で確定申告を行えば還付されるものなのでしょうか?また、還付されるとしても、それは総合的に鑑みると損得はどうなのでしょうか? いろいろ調べたのですが、どうもいまいちよく分からず質問させていただきました。

  • 配当金・譲渡損の確定申告について

    配当金・譲渡損の確定申告について、次の2件は考え方があってるでしょうか。 (1) 同一の特定口座内において、配当・譲渡損益が次の条件で、他に所得がない  場合で、配当のみを、申告分離または総合課税で確定申告し、譲渡損を申告不  要とした場合。  特定口座内では証券会社において損益通算され、税額は一旦さしひきゼロなわ  けですが、配当金を申告すると、基礎控除(38万円)以下となるため、源泉徴  収相当額が還付されると思うのですが、考え方は合ってるでしょうか。 ・配当金 30万円 ←申告する ・譲渡損益 30万円の損失 ←申告しない (2) 上記のバリエーションで、下記の条件で申告する場合: ・配当金 68万円 ←申告する ・譲渡損益 30万円の損失 ←申告する  a 配当を申告分離分離とした場合  税額はゼロ(分離課税内で相殺後、基礎控除が適用され38万円への源泉徴収分   が 還付される)  b 配当を総合課税とした場合   ・税額はゼロ。   ・譲渡損との損益通算はできず、68万円-38万円(基礎控除)=30万円が課税所得   ・他に所得がんばければ税率5%だけど、配当控除が6.8万円だからゼロになる。    ただし還付はない。

  • 確定申告(総合課税と申告分離課税)

    確定申告書の提出についてご教授ください。 所得としては、 (1)事業所得(ほぼゼロ) (2)配当所得(※黒字) (3)株式の譲渡所得(黒字) <質問> 配当所得は総合でも分離でも好きなほうで申告できると聞きました。  A:総合=事業+配当  B:分離=譲渡 Aで配当の源泉を全額還付請求し、Bで売却益分の税額を支払うことは可能ですか? (総合と分離を2種類提出することってあるのでしょうか? それとももっと節税できる方法ってあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう