• ベストアンサー

中国語:年齢差の聞き方

家族の年齢を、第三者が問いかけるシーンで、 A:ni比ni弟弟他几歳? (あなたは弟さんより何歳上?) ni=イ尓 B:我比他大両歳  (2歳上です) という会話があります。 この最初の「ni弟弟」がもし無い場合 ni比他几歳? となりますが、その家族の中でその男性が弟なのか兄なのかいとこなのかわからずに(関係なく)聞きたい場合、つまり (あなたは彼と何歳違い?)  といいたい場合はどの聞き方を使うのでしょうか? ni比他多大了? でよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 こんばんは。 >ni比他多大了?  残念ですが、意味がよく分かりません。間違っていると思います。 >(あなたは彼と何歳違い?)といいたい場合はどの聞き方を使うのでしょうか?   「相差」でも良いと思うのですが、個人的には、「相差」よりもっと口語的な言い方「差」のほうが好きかもしれません(^^)。  普通十歳以下の違いなら、 1.[イ尓]們差几歳? 2.[イ尓]跟他差几歳?  普通十歳以上の違いなら、 1.[イ尓]們差多少歳? 2.[イ尓]跟他差多少歳? のような感じだと思います。[イ尓]は一文字です。「跟」の代わりに、「与」と「和」でも良いです。ただ、言葉の硬さは「相差>差」、「与>和>跟」のようになると思います。ご参考になれば幸いです。

jayoosan
質問者

お礼

こんにちは。ネイティブの方の指摘も待っていました。 [イ尓]們差几歳? これが一番すーっと入る感じがします。 本当は、1人がその場にいない場合の聞き方を知りたかったのですが、一度2人の名前を出してしまえば、この聞き方を汎用的に使えそうです。 多少を年齢でも使えるのは知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.3

No.1 です。そうです、No.2 さんのおっしゃるように「多大」ではなく、「多少」が正しいです。^^;;) 「多大」は「どれだけ大きい(=年をとったか)」ですから、「いくつですか?」=「多大了?」のときに使う表現です。 それから、確かに「nimen」にすれば、どちらが上か下か抜きにして「差几歳」でいいですよね。

jayoosan
質問者

お礼

多大が年齢で使われているケースでの会話が他のシーンにもあるのですが、年齢差には使えないというのは新しい発見です。 差几歳はシンプルでいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

「ni比ni弟弟他几歳?」という例文が正しいようには思えないのですが、「大」の間違いではないのかなぁ・・・。 ですので、「ni比他几歳?」という文も、意味不明になりますね。 ごく普通には、彼(他)が、兄か弟かを先に尋ねると思います。それを尋ねないで論理的な年齢差に着目するのは、まあ、日常ではありえないことではないかと思います。 (長幼の序、世代に上下は、中国では非常に大事ですから) まあ、しいて考えれば、 ni和他相差几歳? とでも言えるでしょうか。 「相差」の代わりは、「年齢差距」とか。 もちろん、数歳以上に離れていそうな場合は、「几歳」ではなく「多大」ですね。 >ni比他多大了? これでは、意味不明ですね。

jayoosan
質問者

お礼

いつもお世話になります。 ここは投稿のすぐあとで修正や追加できないのが、難点ですね。中国人の方もここをみていらっしゃるので、すぐの指摘がはいるかとおもったのですが、意味不明だとレスがつかないようで…(笑) ni比ni弟弟他几歳?はおっしゃるように間違いで、ni比ni弟弟大几歳? です。 家族から離れた場合の単純な2人の年齢差を聞きたかったのですが、 相差几歳 という聞き方があるのですね。 しかし「多大」も数の大きさを感じた上で使うのですか。難しい…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国語:疑問代詞を使った受身文は可能ですか?

    中国語初心者です。受身文のところで引っかかっています。 「あなたはは彼に何をされましか」と聞きたい時に イ尓被他shen2me? もしくは イ尓被他shen2me了? という疑問文は成立しないのでしょうか?

  • 中国語の過去形はどうすれば出来るのですか?

    あなたは中国語を学んで、何年たちましたか?を中国語にすると。 (1)你学汉语学了几年了? (2)你学了汉语、几年了?  私が中国語を学んでから、一年たちました。を中国語にすると、 (1)我学汉语学了、一年了。 (2)我学了汉语、一年了。 テキストでは、(1)が中国語訳として載っています。 自分では、(2)が正解だと思うのですが。 なぜ、(1)は学が二回も出てくるのか?頭の中でどう理解していいかわかりません。 過去形にしたい場合、動詞の後に了を付ければ、それで過去の事になると思います。 なぜ(1)が正解なのですか?

  • 中国語 意味

    ・差五分十二点 ・你弟弟今年多大了? ―他比我小两岁,今年二十了。

  • 「了」の使い方について

    今年から中国語を勉強しているのですが、「了」の使い方がすんなりと理解できません。 1、「変化の了」とはどういう場合の「了」ですか?過去を表す「了」とどう違うのですか?例文で教えてくださるとうれしいです。 2、「他好几年没来了」(彼は何年も来なかった)という文について (a)なぜ「没」と「了」が同時に使われているのでしょうか? (b)「他好几年没来了」では、「好几年」は状態語として使われていますが、と「他学了好几年」では、「好几年」は時量補語ですよね。 日本語にすると、どちらも「何年も」なのになぜ文中の位置が異なるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • イ尓家有几个人? のニュアンス

    イ尓家有几个人? と聞かれたときに、家族は何人ですか、という意味かと思って答えましたが、、これは、今現在一緒に住んでいる家族を意味するのでしょうか、それとも自分が育った家族を意味するのでしょうか。例えば、父母こども3人の家庭で育った大学生の息子が東京で独り暮らしをしているとして、、その人が上記のように尋ねられました。この場合、今の家に何人いるかを聞かれているのか、育った家庭を聞かれているのでしょうか。もしこの人が日本語で家族は何人と聞かれたら後者と理解すると思います。

  • 年齢算?

    2日ほど前にプリントをまるまるスキャンしてしまい削除されてしまったものです。回答してくれた方にはご迷惑をおかけしました。すみません。 前回とまったく同じ内容になりますが、今回は違反事項に注意しました、どうぞよろしくお願いします。 ある5人家族の年齢について、次のことがわかっています。 ア)父と兄の和は60才 イ)兄と弟の和は31才 ウ)弟と妹の和は26才 エ)母と妹の和は53才 オ)父と母と弟の和は98才 このとき父は何才ですか? A.43才 らしいのですか解法がわかりません。 方程式をつかうのでしょうか?父をxに置き換えたりしましたが チンプンカンプンでした。よろしくお願いします。

  • きょうだいとの年の差について

    わたしのきょうだいは皆さんと少しちがってお父さんの弟と弟の嫁さんが3年ほど前に他界しお父さんの弟と嫁さんとの子供だけが残ったので私のお父さんとお母さんがお父さんの弟と嫁さんとの子供を4人とも引きとっったのです。いとこだったのにいまはきょうだいになっています。義理の兄が1人と兄が2人と義理の姉が1人と義理の妹が1人と義理の弟が1人と妹が1人います。義理の一番上の兄と妹との年の差は19こです。義理のきょうだいの一番上と一番下のきょうだいの年の差は18こです。私のきょうだいの一番上と一番下との年の差は18こです。皆さんのきょうだいは一番上と一番下はいくつはなれていますか?私のきょうだいは一番上と一番下との年が離れすぎと思っているんですがこの年の差についてどう思いますか?ちなみに親は再婚していません。

  • 中国語の「是」について

    あなたの誕生日はいつですか? 你的生日是几月几号? についてです。 大体のテキストは上記となっていますが、 たまに「是」については、(是)として、 省略が可能なように記載しています。 答えで、7月27号。 とたいてい言いますが、 我的生日是7月27号。 と言うこともあるかと思います。 この場合は「是」の省略は不可能なのでしょうか。 また、上の疑問文(他の肯定文なども含む)などで、 「是」を省略することができるのはどういった時に 省略ができるのでしょうか。 あれば教えてください。 (たぶん、「是」を素直に付ければ良いのですが…)

  • 結果補語とアスペクト助詞

    語学書の結果補語の項目に下の例文がありました。 我写錯了几个字。(数文字を書き間違えました) この“了”はアスペクト助詞と解説がありました。 では「数文字書き間違えたことがある」と表現したい場合 我写錯過几个字。 という文は成立するのでしょうか? それとも 以前,我写錯了几个字。 で、表現できるのでしょうか? それとも他にあるのでしょうか?

  • 簡体字のあなたの代用漢字

    簡体字であなたを表すni3、nin2を日本文章として入力したい。皆さんはどういう工夫をしていますか教えてください。半角カナのイと尓を入力するとか?他の使いたい簡体字を代用する方法を知っていたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:文字オブジェクトの中央寄せ(センタリング)のやり方がわかりません。名刺用紙に対して文字オブジェクトを中央に配置したいのです。
  • 質問内容:プリンター・インクカートリッジ・エレコム用紙に関するお困りごとや疑問点があります。回答をお願いします。
  • 質問内容:文字オブジェクトの中央寄せ(センタリング)の方法がわからないです。名刺用紙に文字を中央に配置したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
回答を見る