• ベストアンサー

ヒルギの林をどうしてマングローブと呼ぶのか?

西表島では6種類のヒルギが密集しているところがあり、 それをマングローブの林と呼ぶそうです。 マングローブという植物がないのに、どうしてマングローブと呼ぶのでしょうか? 「ヒルギの林」と呼べばよいのではないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「ヒルギ科」というのは、系統分類的な名前なのに対し、「マングローブ」というのは生態的なくくりによる名前です。 ヒルギ科というのは、祖先が共通と考えられるグループなわけですが、マングローブは、祖先はばらばらでも、それぞれ、海水に耐える体の仕組みをもっているので、海水のあがってくる場所でも生活できるという、生活の仕方が共通なグループなわけです。 西表島のマングローブも、オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギがヒルギ科、ヒルギモドキがシクンシ科、ヒルギダマシがヒルギダマシ科、マヤプシキがハマザクロ科で、分類(祖先がおなじグループという意味での系統分類)上はバラバラなのです。 世界的にみるともっとたくさんのマングローブ植物があり、科の数ももっと多くなります。そういった科の多くは、マングローブ植物ではないものも含んでいるので、科の名前でマングローブ植物だけを取り出すことは不可能です。 変なたとえですが、「自民党」という名前の人はいませんが、「自民党」という名前をつけないと、共通の政治理念を持っている彼らをひとくくりに呼ぶことはできません。人間は出身でもグループに分けることができ、たとえば自民党の小泉首相は慶応出身です。ですが民主党の小沢一郎氏も慶応出身ですから、「慶応」という言葉で、共通の政治理念の人をくくることはできないわけです。

その他の回答 (3)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

「海岸や河口の一部の海水あるいは淡海水の潮間帯泥地に生える常緑低木または常緑高木植物の植生」をマングローブ(紅樹)といいます。当然マングローブいった植物があるのではありません。マングローブ林は無理に紅樹林といった日本語を作りましたが広まることはありませんでした。 尾瀬のような「湿性草原」「高層湿原」も湿性草原や高層湿原という植物がないのと同じことです。

  • asahina02
  • ベストアンサー率47% (95/202)
回答No.2

マングローブで検索すればぞろぞろと出てくるようです。 ようは河口などの海水、淡水混じった辺りに生育しているのを そう呼ぶようですね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96
回答No.1

語源に関しては諸説あるというのは聞いたことがあるのですが、個人的には地理的にも南方から伝わってきた言葉の定義と和名のずれかと思ってたのですが、下記URLを見る限り近代になってから呼ばれ始めたみたいですね。

関連するQ&A

  • 石垣島での釣り・マングローブなど3つの質問

    こんにちは 4/末より5日間石垣島に行きます。 (1)絶対したいことはマングローブでのルアー釣り! 以前TVで見かけたことがあるのですが、どこでできるかご存知ないでしょうか? 西表島でもOKです。 (2)マングローブでない場合でもガーラやカマス等を釣るにはどうしたらいいですか? (3)マングローブでのカヤックツアーに行く場合、石垣島より西表島の方がいいのでしょうか? 西表の方が滝などあり楽しいと聞きました。 よろしくお願いします。

  • マングローブの種類と水質の関係

    石垣島+西表島と沖縄本島のマングローブの種類を比較し、水質の違いとの関係性を主題としたレポートを書いているのですが中々良い資料がありません。 いいサイト、もしくはこのことについて詳しくご存知でしたら大至急教えて頂きたいです。

  • マングローブの育て方のコツは?

    私はマングローブの樹形が好きで観賞植物として育てようとチャレンジしているのですがすでに過去4回失敗に終わっています。いろいろホームページを調べて試行錯誤をしているのですが葉が4枚ほど出た地点で成長が止まってしまい、ついにはかれてしまいます。やはり関西ではマングローブを育てることは無理なのでしょうか?もしできるのなら詳しい育て方をお教えください。私の育て方は10号鉢ほどのバケツに一般的に売っている観賞植物の土を7分目までいれ、それに水を8分目になるまでいれて、購入した苗?(緑の棒のようなやつです)を突き刺しているだけです。置き場所は室内で日が当たる窓際においております。さすがに4回も苗の数にして12本も枯らしてしまい、いつもマングローブの苗(どうやらお土産屋に売っている模様)を贈ってくれる沖縄の友人に申し訳がありません。どうかよろしくお願いします。

  • 西表島のマングローブツアー、周り方について質問です。

    来月(10月)半ばに沖縄旅行(石垣島、西表島等)に出かけます。 西表島のマングローブに興味がありツアーを色々調べているのですが、 いまいち感覚がつかめないのでお詳しい方にアドバイスを頂きたいと思っております。 興味があるのは「マングローブ」、「ピナイサーラの滝」、「星砂の浜」などです。 (1)マングローブが一番生息している場所、一番見所になるのは仲間川でしょうか? (2)そうだとすると、仲間川のツアーと北部の「ピナイサーラの滝」のツアーは分けた方が良いでしょうか? それとも「ピナイサーラの滝」のツアーでもマングローブを楽しむことはできるでしょうか? (3)仲間川と星砂の浜は地図上では間逆方向にありますが、1日で見学するのはきびしいですか? (4)やはり車があった方が便利でしょうか? それともバスなどで十分に間に合いますか? わたしの質問が要領を得ていないので分かりづらく恐縮ですが、 何か情報を頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 林と群集?

    林と群集? たとえばシラキ-ブナ群集 というのは、林ような樹木の集まった所をいうのですか? また、この群集の中にある植物の名前を調べるにはどうしたらいいですか?

  • マングローブ(メヒルギ)の育て方について

    マングローブを育てているのですが、いまいち育て方が解りません。以前の質問などを拝見させていただいて、水栽培にしているのですが、根が思うように伸びず、元気もないようで・・・ これから、寒くなりますし、暖かいところの植物なので、冬はどう過ごせばよいのかもわかりません。 現在、グラスにハイドロカルチャーの土(?)をいれ、常に水は満タンで、ベランダで育てています。 ちなみに住んでいるのが盆地なので、冬は底冷えになると思います。 枯らすのはかわいそうなので、ぜひ教えてください!!

  • マングローブパーク

    近年、種子島のマングローブパークが人気スポットになっているそうですが、人気の理由はなんでしょうか? 環境省の「日本の重要湿地500」にも選ばれているそうですね ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • 種子島のマングローブ林

    種子島のマングローブ林は国の天然記念物に指定されているそうですが、一件の価値アリでしょうか? ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • 車での移動時間。どちらを参考にしたらいいでしょう?

    古宇利島から慶佐次湾のヒルギ林まで車で移動します。 ツアーの時間に合わせて動くので調べたところ、ナビタイムでは約1時間。 ツアー会社に聞いたところ約30分と言われました。 あまりにも時間が違うのでどちらを参考にしたらいいか分かりません。   実際、古宇利島から慶佐次湾のヒルギ林まで、車でどのくらいの時間がかかるのでしょうか?

  • マングローブ植物の種、土に植えたほうが良いですか?

    4年前に行った沖縄の離島で 「水につけておくと芽が出るよ」 とガイドさんから マングローブの植物の種をもらいました。 記念にずっと部屋に置いていたのですが、 劣化している様子も無いので コップの水に浮かべて窓辺に置き、 1ヶ月たったら根っこのようなものが 生えてきました。 それから2週間ほどたったのですが ほぼ様子が変わりません。 土に植えたほうがいいのでしょうか? また、 水に沈んでいる下半分に、 ネバネバした粘液が 種を包むように漂っていますが これは取り除かないで 良いでしょうか? 1週間に1度くらい水を代えています。 (メネデールを100倍薄めた水) よろしくお願いします。