• ベストアンサー

遺伝子組み換えに関与する人々。いろんな立場からの見解。

遺伝子組み換え食品やそれに関するいろいろな立場からの賛否両論などを調べたいのですが、こちらのサイトでも遺伝子組み換えを扱ったページがものすごい数あって、またそれぞれにサイトも紹介されていますが、難しい文献は読んでいても何のことだかよく理解できず、全部を読むには数が多すぎて困っています。 遺伝子組み換え食品をすることで、便利になる点、弊害になる点があると思います。ざっとでよいので教えてください。 そして、生産者の立場、消費者の立場、組み換え食品を含む製品を製造する立場、その製品を販売する立場、あとどんな立場の人がこの遺伝子組み換えには関連してくるでしょうか? 遺伝子組み換えに関して、わかりやすく教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.2

昔から品種改良というのがありますよね。交配可能な植物同士でも、寒さに強い遺伝子をもっているやつとか、そういうのを掛け合わしながらいい品種を作っていくというのが普通の方法です。これは有用な遺伝子を農作物などに取り込ませようという試みを交配でやっているわけです。この有用な遺伝子を現在取り出すテクノロジーを我々は持ってます。そしてそれを農作物などの遺伝子につなげてしまうという作業が組み換えです。さて、そうなると元来交配可能でない生物から取ってきた遺伝子を農作物などに組み込むことができます。カビから取れた有用な遺伝子をイネに入れるとかです。 まずまっ先に懸念されることは、生態系への影響です。例えば遺伝子導入した農作物ようの植物の花粉が、近くにある野生の植物のところまで飛んでいって、野生の植物にその遺伝子が拡散することが考えられます。そうすると多分生態系は乱れるか徐々に変化していくでしょう。動物はこの生態系を基盤とする食物連鎖を形成してバランスが保たれていますし、植物も植物どうしの力関係のうえでバランスを取っています。ですから生態系からくる環境が変わる可能性があるわけです。 組み換え食品で研究者はこれを推進する原動力となっていると思います。優れた組み換え体の作成で、場合には特許化ということも考えられます。なかには組み換え体の環境への影響をシミュレーションしたりして、組み換え体をいかに安全に使うかということを考える研究者もいると思います。拡散しそうな組み換え体の遺伝子をいかにして止める仕組みを組み換え体の中に作るような研究もあるかもしれません。 遺伝子組み換えには関連する人はあと政治的な側面ですね。どのように許可するのかとか、どのように使用制限を設けないといけないかとか、いろんなことを決めざるおえません。そして、それを実際に議論して行くのは、学識を持った人とか、生産者の偉い人とか法律家とか多方面の人が集まると思います。 また時間があればコメント致します。とりあえずなぐり書きですが、、、、

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 とても詳しい回答で参考になります。 生態系が乱れてしまう危険性は聞いたことがあります。 確かにそれはとても危険なことですね。 でもそれを食い止めることのできる一歩進んだ研究がなされていることも予想できますね。 技術はどこまで発展するのでしょうか。 よい方向に技術を使って欲しいものです。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

noname#19712
noname#19712
回答No.7

No.4です。 誤解してました。 病気を媒介する虫を不妊にして撲滅するのではなく、 その媒介昆虫を操作して、病原生物を伝播できなくするというものです。 「組み換え蚊」で検索するとでてくると思います。 この実験はうまくいっていないみたいですね。

参考URL:
http://www.natureasia.com/japan/sciencenews/bionews/article.php?ID=915
minnnanouta33
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.6

>遺伝子組み換え食品をすることで、便利になる点 これはいろんな可能性があると思います。一つの大きな目標は食糧の安定供給です。災害に強いとか、そういう物を目指して入ると思います。あと生産量を上げることや、農作業をの負担を軽減するとかです。更に実際の消費者が便利に感じるとか、健康的にいい食品とかが考案されるでしょう。ビタミンを従来の何倍もつ果物、コメみたいなのとか、手で皮がむけるリンゴとか。植物が非常に効率よく育つと、CO2(二酸化炭素)の吸収といったことにも幾らか役立つかもしれません。いろんな観点で開発をしていけばいろんなところで便利になる可能性があるようにも見えます。 特に食物の安定供給は効率よく達成できれば、現在貧困な国で飢えている人も助けれるかもしれませんね。 弊害については未知数なところが多いと思います。 環境/生態系についてはすでに述べましたが、これもどうなるか全く想像ができないのです。 食べ続けることにより何がおこるかも検討がつきません。そんな劇的な事が起こるとは思えませんし、安全せいのテストはすると思いますので、楽観的なところはありますが、長期的にみてどうなるかとかは全然分からないでしょうね。

minnnanouta33
質問者

お礼

再度回答をありがとうございます。 お話いただいた便利になる点は、大いに結構と思えますね。厳密に言えばこれらを作り出すのにも弊害が生じてしまうのかもしれませんが、果物や野菜なども、人間の手によって品種改良されてきているので、それのもっとスケールの大きい版という感じでしょうか。 >貧困な国で飢えている人も助けられる・・ というところはまた別に質問させていただきます。 長期的な結果が出るのがまだ先だというところがこも問題にすぐ答えが出せないところでしょうね。 ありがとうございます。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.5

> 作物の遺伝子組み換えとは別の話では、 害虫の方に遺伝子組み換えってものもあります。  作物害虫だけでなく、病気を媒介する虫などにも。 この話は、遺伝子組み換えと関係なく、放射線で不妊にしたオスを蒔くことにより、その虫の絶滅をはかる方法があります。沖縄のある島で実例があります。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。

noname#19712
noname#19712
回答No.4

うろ覚えなんですが、、、  青虫にとっては毒だけど、人間には害の無い物質を作る遺伝子をキャベツに導入するとします。  利点は、 虫はつかないので、農薬にかかるコストを削れる、 農薬の害に比べたらましかもしれない。 ただ、「虫にとって毒なんだから、人にだって少しは毒性があるんじゃないの」って考えてしまいます。  人はもっていないけど、虫にはあるものに対して、「毒として働く」機能をいれるわけで、人には何ら問題ないという理屈なんですが。  作物の遺伝子組み換えとは別の話では、 害虫の方に遺伝子組み換えってものもあります。  作物害虫だけでなく、病気を媒介する虫などにも。  遺伝子組み換えで伝染性で不妊になる虫を作ります。  害虫に対するエイズウィルスのようなものを作り出せば、伝染していき、しまいには滅ぼす、そんなイメージです。  作るのは組み換えウィルスでないのですが、あくまでもイメージとしての話です。  危険そうなので、そんな組み換え生物を実際に野外に放てるかってことが問題になりますが。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 どのみち生態系を崩すことには間違いはなさそうですね。 このような話を聞くたびに、未来の映画を見ているようなことが実際起きているんだなぁと思いますね。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.3

1 ありもしない被害や可能性が低い被害をことさらに騒ぐことにより、君買え食品そのものが受ける被害、組み換え食品が栽培されている地域の食物や、加工食品に対する悪評、などひとたび噂が立てば色々な連鎖反応が考えられます。そういった事を恐れ、遺伝子組み換え植物の栽培を禁止する自治体も多いと思います。 2 すいません、あまり深く考えず書きました。アメリカでは大手農業会社による支援を受けた議員が遺伝子組み換え食品を世界に普及させることを推進し、EUでは地元農家の支援を受けた政治家が遺伝子組み換え食品の輸入反対に働きかけ、経済摩擦が起きかねない状況と思います。遺伝子組み換え食品の輸入反対派の政治家の本音は地元農家の保護にある場合が多く、他の分野に比べ摩擦が激しくなりがちです。 3 特に日本で消費される肉の大部分は、穀物飼料で作られています。国内牛も配合飼料の生産地はほとんどアメリカですし、アメリカ牛の餌も当然組み替え体でしょう。もし間接的に口にすることさえ避けたいのなら、国内で作られた飼料のみで育った国産品、牧草のみで育った豪州産牛など、極めて限定された肉のみしか食べられず、実質的に殆ど不可能と思われます。

minnnanouta33
質問者

お礼

再度詳しい回答をありがとうございます。 政治まで巻き込んでしまう、本当に大きな話題なのですね。 家畜の飼料にまで入り込んでいるとなると、どうしたって私たちの口に入っているということになりますね。 遺伝子組み換えの技術自体は、いかにもサイエンスという感じで面白さを感じますが、なにせ自然体系にまで影響するというレベルに結びついてしまうので、人間の勝手な判断でどこまで崩してよいのか本当にわかりませんね。 回答をありがとうございました。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

消費者、ただし大学での専攻は植物、農業目的ではないが組み替え植物も製作経験あり。 >遺伝子組み換え食品をすることで、便利になる点 まず遺伝子組み換え食品をするという日本語はありませんが、単純な誤植ですよね? 主な利点は生産量増加、農薬、除草剤の使用量減少、保存可能期間の長期化といったところでしょう。 欠点は、在来植物の汚染、アレルギー問題、風評被害、あと使用経験が少ないため未知なる危険性がありうる点でしょう。 >あとどんな立場の人がこの遺伝子組み換えには関連してくるでしょうか? 政治家、科学者、畜産業界、エネルギー業界(エタノール製造事業者等)といったところでしょうか? 遺伝子組み換え食品と一くくりに呼びますが、小麦大豆とうもろこし等は、食品のみならず、飼料用、エタノール原料としても欠かすことのできない代物です。そういった観点からすると遺伝子組み換え植物はすでに必要不可欠だと思います。 補足していただければ個別具体的な点についてはお答えできるかと思いますが、遺伝子組み換え丸ごとについて理解したければ、まずは本などをきちんと読み、勉強することをお勧めします。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 すみません、ご指摘のとおり打ち間違いです。 少し焦っていたもので確認を怠りました。 もう少し具体的にお聞きしてもよろしいでしょうか? 1.>風評被害 とありますが、これは世間を騒がせてしまうということを指すのでしょうか? 2.>政治家 がからむというのは、どういうことでしょうか? 3.>食品のみならず、飼料用・・ ということは、それを飼料として食べている動物を私たちが口にすることになれば、どのみち遺伝子組み換え食品を間接的に口にしているということにはなりますね? お手数をお掛けして申し訳ありません。 ごくごく一般的知識で十分なので、ざっと教えてください。

関連するQ&A

  • 遺伝子組み換え食品

    遺伝子組み換え食品 遺伝子組み換え食品ですが、大豆やとうもろこしや菜種?を使った製品に気をつけています。遺伝子組み換えのようだったら買いません。 でも遺伝子組み換えが、体にどうわるいかもよくわかっていません。 そもそも遺伝子組み換え食品がわるいというのは、歴史が浅いことと 自然ではないというのが理由ですよね。 でもこれを研究された方がたは大勢いて、病気や気候に強い品種を作るために色々と長い間努力されたのだろうなと思います。 遺伝子組み換えを避けるのが一般的ですが、これからも避けるべきでしょうか。 遺伝子組み換えだとコストが削減されていて安く手に入るので、国産などが売れなくなる危険もありますか。

  • 遺伝子組み換え食品は有害なの?

     遺伝子組み換え食品、というのは、日本では忌み嫌われていますが、アメリカなどでそうした遺伝子組み換え食品を生産して、人間が食べたら、何か健康や遺伝(出産)に悪影響を与えるのですか?  具体的に知りたいことは以下の通りで、医学的科学的なリスクを知りたいです。 (1)直接食べた場合  遺伝子組み換え食品を、人間が直接食べたら、健康被害の危険性があるのですか? (2)食物連鎖  たとえば、牛が遺伝子組み換え食品によるエサを食べると、牛に異変が起こり、その牛の肉や牛乳(粉ミルクなど)を人間が食べると、健康に悪影響を与えるのですか?  健康被害のリスクがあるのかどうか、医学的に知りたいです。

  • 遺伝子組み換え食品を実際に見たことって・・・?

    遺伝子組み換え食品の表示では、いつも トウモロコシ(遺伝子組み換えではない) 等と原材料名に書かれていますが、実際に「これが遺伝子組み換え食品だ!!」等と言った食品を見たことがありません。具体的にどのような商品が実用化され「遺伝子組み換え食品」として販売されているでしょうか。また、そのようなことを紹介しているサイトはありますか?

  • 遺伝子組み替え食品

    遺伝子組み替え食品のよい点とわるい点そして、これからどうすればいいのかを教えてください。 詳しいホームページなどしっていたらおしえてください。

  • 遺伝子組み換え食品

    日本ではまだ、遺伝子組み換え作物を農家が作っていないと聞きました。しかし、SMなどで売っている豆腐などの加工食品はその材料に遺伝子組み換え大豆などをつかっているのでしょうか。そうだとしたら、それ等はパッケージに表示義務はあるのでしょうか。それとも無いのでしょうか。 並びに、他にも流通している遺伝子組み換え製品があれば教えて願いたいです。お願いします。

  • 遺伝子組み換え

    遺伝子組み換えE.coliを使用したバイオ製品の大規模生産時に、場所や設備または作業上でに気をつけることは何かあれば教えてください。

  • 遺伝子組み替え作物の行方

    よく、お菓子や豆腐の外装に、「この製品は遺伝子組み替え・・・・を使用していません」と書かれていますよね。 と言うことは、遺伝子組み替えした作物も流通しているわけで、これらは何処で、どの様に消費されているのでしょうか? このサイトで、検索かけて観てみたのですが、該当する回答を見つけられませんでした。 ご存じの方教えて下さい。

  • 遺伝子組み換え

    ここの掲示板で実に似ている事を聞いている方が何人かいますが、そちらでも答えが出ていないみたいですので、こちらはこちらの言葉で聞かせて頂きます。 遺伝子組み換えを検索をすると、はじめに、遺伝子組み換え食品を食べたら死ぬと書いているサイトが出ます。http://alternativereport1.seesaa.net/article/56417926.html それには、「害虫に抵抗出来るように、作物自体が殺虫剤成分=毒物を分泌するように設計された遺伝子組み換え作物を食べると、人間の腸内細菌が人間の生きている間、継続的に腸内で猛毒の殺虫剤成分を生産し続け、人間を病気、死に至らせる可能性がある。この遺伝子転移が腸内細菌全てに対して連鎖して起これば、必ず人間は死ぬ。」とあります。 これが本当なら食べたら最後、人生死ぬまで体内で毒を出し続ける事になりますよね? 人に聞くと、「遺伝子組み換えでないと書いてあると皆安全だと買っているが、5%以下だったら表示義務がないだけで遺伝子組み換えは入っている。また、結局農作物そのものが遺伝子組み換えでなくても、糖分や使っている油はほとんど全てが遺伝子組み換え由来である。それらにも表示義務がない。農作物自体も輸入物はほぼ全滅、大手メーカーの油や糖分のデンプンが遺伝子組み換え由来であるんだから、みんなの口には絶対に入っている。」との事。 みんなに毒が発生し続けているとは考えにくい、、、。 ただ私は遺伝子組み換えを避ける生活を行っています。ただ、周りには一人もいません。実際やると、外食もスーパーも全滅ですからものすごーく大変ですので。 まだわからない問題がある技術だと思いますが、それでも科学的根拠がない事は、ウソでも私みたいな一般買い物客は怯えますので、専門家の方、ご教導頂けたら幸いです。

  • 遺伝子組み換え食品

    こんにちは。 学校で遺伝子組み換えの食品(じゃがいも)について調べています。 私は遺伝子組み換えの表示義務について調べているのですがお菓子の原材料名のところに、 「乾燥ジャガイモ」 「ポテトペレット」 書かれているものは遺伝子組み換えじゃがいもを使用しているということでいいのでしょうか? 他の某ポテト菓子などをだいたい見て回りましたが、 「じゃがいも(遺伝子組み換えでない)」 とちゃんと表示してあります。 遺伝子組み換えでない、というのは任意表示という事ですが某ポテト菓子などの会社はお客様を安心させるために任意表示でもそういう風に記載していると考えています。 しかしこのような「乾燥ジャガイモ」等の横には書いていないので、 お客様を安心させる気がないのかそれとも任意表示だから表示していないのか。 おそらく後者なのだろうとは思っていますが実際どうなのでしょう? また、遺伝子組み換えじゃがいもを使用している食品や製品をご存じの方はぜひ教えてください。 正確な知識をお持ちの方、回答を宜しくお願いします。

  • 遺伝子組み換え食品についてなんですが

    学校で遺伝子組み換え食品の問題点の提示と問題点の分析、解決策を提示してこいみたいなのがあったんですが、どう調べれば良いでしょうか? よろしくお願いします