• ベストアンサー

聴き応えのあるヴァイオリニスト教えて下さい。

noname#192232の回答

noname#192232
noname#192232
回答No.4

1人,2人に絞るのが難しいですが,まあまあの状態で録音が 残っている時代から,私の好みで何人か挙げてみます。 ●フランチェスカッティ 演奏家として初めて興味をもった人です。 下記のベートーヴェンの協奏曲を聴いてすっかり好きになって しまいました。その時の印象がとても強かったせいか, それ以後,この演奏以上のベートーヴェンに出会えていません。 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=667208 その後,パガニーニ弾きとして評価が高い人だと聞いた時は, こんなにしっとりとしたベートーヴェンを弾く人がパガニーニ? と意外でしたが,そのテクニックの凄さに驚きました。 ●アッカルド パガニーニ弾き,フランチェスカッティと出たつながりで 次にアッカルドを挙げます。フランチェスカッティの死後, フランチェスカッティが愛用していたストラディヴァリウスを 引き継いでいます。 詳しくはウィキペディアの「クラシック音楽の演奏家一覧」を 参考にしてください。フランチェスカッティのことも。 ●グリュミオー 音色に関しては奏者の技量だけでなく,楽器の能力も 大いに関係すると思いますが,その楽器の能力を引き出す 技量もすごいと思います。多くの著名な奏者は,勿論, 名器を使っていますが,グリュミオーの音色の豊かさは 特別です。 ●シェリング バッハなら定番です。知的な演奏です。 ●オイストラフ(ダヴィッド) レパートリーが広く,どれを聴いても安定しています。 ブラームスとシベリウスの協奏曲が大好きで,好きなだけに 要求レベルも高くて,100%満足の演奏が未だに見つかり ませんが,今のところ,ブラームスとシベリウスは オイストラフが一番好みに近いです。 クレーメルがオイストラフに師事していました。 ●●レーピン(ヴァディム) 現在も活躍中の人の中では最も好きなので黒丸を2つにしました。 表現も美しく,音色も美しく,テクニックも確かで,凄い人だと 思います。 他にも名前を出したい人がいますが,6人に絞りました。 この中で更に絞り込むとなると…難しいです。 どの人も是非,聴いてみてほしいです。 (長くなりました。)

pimik
質問者

お礼

フランチェスカッティさんのベートーヴェンの協奏曲はテクニックが高くとても良かったのですね! >それ以後,この演奏以上のベートーヴェンに出会えていません ということは素晴らしいのでしょうね(^^)。 アッカルドさんはフランチェスカッティさんが愛用していたストラディヴァリウスを引き継がれたのですね!同じヴァイオリンの演奏を聴くのは違和感が無く良いですよね! グリュミオーさんは名前を何度も聞いたことありますがあまり知りません。彼の演奏は美音でとても人気の高い演奏家だとか・・。 >グリュミオーの音色の豊かさは特別です。 そうなんですね(^ー^)。私もこの方の演奏1度は聴いておきたいなと思っていました。 シェリングさんはバッハが定番なのですね! オイストラフさんはクレーメルさんの師匠なのですか!ブラームスとシベリウスの協奏曲は100%満足いく演奏なのですね☆だからクレーメルさんのブラームスも聴き応えがあるんだと思います(^。^) 最後にレーピンさん。最もお好きなんですね♪ 表現、音色、テクニックなど条件が全て揃っている演奏をなさる方だと察します。 オススメ下さった6人のヴァイオリニストの演奏を是非聴いてみます!!分かりやすく、ご丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お勧めのヴァイオリニスト教えてください

    最近クラシックにはまりました。超初心者です。 特にメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を聴いてからヴァイオリンの美しい音色に心を奪われました。 色々なヴァイオリニストの方の演奏を聴きたいんですが、知識がなくてCDの購入にもすごく悩みます。 そこで、参考にさせていただきたいので、 お勧めのヴァイオリニストと、 そのヴァイオリニストの演奏の特徴を教えてください。 あと、そのヴァイオリニストのCDの中で特にお勧めのものがあれば教えてください。(曲は問いません。) ちなみに私が今もってるのはハイフェッツのものだけです。 よろしくお願いします。

  • 探しています。ヴァイオリニスト。

    以前youtubeで視聴したことがあるヴァイオリニストを探しています。 チャイコフスキーヴァイオリン協奏曲を弾いていたカザフスタン出身で20~30代くらいの男性だったような気がします(うろ覚えです) 彼の演奏がとても印象的だったのでもう一度見たいとyoutubeで検索かけると削除されてしまったのかヒットしませんでした・・・。 彼のHPもあったようなのですが名前を忘れてしまい、探しようがなく困っています。 どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ヴァイオリニストの方に質問です。

    ヴァイオリニストの方に質問です。 私はギターをたしなんでいるのですが、ヴァイオリンをやっている素敵な友達がいます。 その人と、二重奏でもやれたらいいなと思うのですが、ある程度のヴァイオリニストが誰でも通る曲にはどういう曲があるでしょうか?(例えばピアノでいえばトルコ行進曲は大体の人が通りますよね。)あるいは、有名な曲でも構いません。 その中でも、有伴奏のヴァイオリンソナタなんかあったら是非教えてください。特に、パガニーニの様にギターとのソナタがあれば是非教えてください。 パガニーニの奥さんはギタリストだという事で、そのようなイメージがある二重奏をイメージしてますが、よく知りません。 本人に聞け、と思うと思いますが、今は、どうしても聞けない状況にあるのです。教えていただければ幸いです。お願いします。

  • Heifetzというヴァイオリニストは上手いですか

    ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ「クロイツェル」を録音で聴いてみました。演奏者は、Heifetz、Perlman、Oistrakh、Kreisler、Kaler、Kremer、Szeryng、の7氏です。7氏とも全く知りません。 このうち、Heifetzが頭一つ抜けて良かったのですが、この方は著名な方なのでしょうか?良かった、というのは技巧面だけではなく、豊かに歌い上げている、などの感性の部分もです。そのため、好みや主観の問題になってしまうとは思いますが。スピードもかなり速いと思いました。次にSzeryngが魅力的に感じ、OistrakhとKremerは苦手でした。

  • バイオリニストのレパートリーは何曲ぐらいですか? 

    バイオリニストのレパートリーは何曲ぐらいですか? ふと疑問に思いました。バイオリニストは常時弾ける曲は何曲ぐらいなのでしょうか。やはり頭に思い浮かぶ音楽ならその場で全ての曲を弾けるのでしょうか。バイオリンは指の動きが非常に複雑なので、頭の中でメロディーが分かっていても指をメロディどおりに動かせなかったりすることがあるのでしょうか。音楽関連のことはあまり分からないので質問の仕方が下手かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 日本人バイオリニストについて

    カテゴリーがここでよいのかわかりませんが。。。 昔の小学生か幼稚園児の天才バイオリン少年の 名前がどうしても思い出せないので 知っている方がいれば教えて下さい。 叔父さんにバイオリンを習い とても上手になって、美空ひばりさんの 映画にも出演し、大人の楽団と一緒に演奏も しました。 外国の有名なバイオリニストの元でレッスンする為 外国に渡りましたが、我流のひき方を注意され ノイローゼになり、自殺未遂をし、後遺症で 四肢が不自由になり、叔父さんに看病してもらって いました。 テレビでその人の人生をドラマ化されていて 感動したのですが、名前をすっかり忘れてしまいました。 どうかご存知の方、教えていただけますよう お願いします。

  • お好きなヴァイオリン曲教えてください。

    ヴァイオリン好きの方にお尋ねです。 好きなヴァイオリン曲、ヴァイオリニスト、またその理由も教えていただけましたらと存じます。 まこのヴァイオリニストのこの曲、この演奏など、お教えいただけましたらと存じます。

  • バイオリニストの名前を教えて下さい。

    https://www.youtube.com/watch?v=KaEQRVMkwwU この動画の二曲目の「世界に一つだけの花」の冒頭でバイオリンを弾いている バイオリニストの女性の名前を教えて下さい。

  • 音色の美しいヴァイオリニスト

    古今東西のヴァイオリニストの中で、あなたが一番「音色が美しい」と思う演奏家は誰ですか?

  • 現在活躍している世界的ヴァイオリニストを教えて下さ

    い。 私はヴァイオリンが好きで、若い頃良くヴァイオリニストのクラシック・コンサートを聴きに行ったものです。 あの頃、アイザック・スターン、レオニード・コーガン、ダヴィード・オイストラフ、 ヘンリック・シェリング、ヨゼフ・スーク等々と、それはそれは綺羅星のごとくヴィルトーゾの名にふさわしいヴァイオリニストたちが来日し、楽しませてくれたものです。 最近はここ何十年も遠ざかっていて、近頃無性にあの美しい音色に浸りたくなってたまりません。 そこで教えてほしいのですが、 今現在世界的なヴィルトーゾと呼ぶにふさわしいとされるヴァイオリニストは誰でしょう、 教えて頂けませんでしょうか。 できることなら、近々近畿圏で公演予定の方がいいのですが・・・。 よろしくお願い致します。