• ベストアンサー

墓の購入

母から墓の購入を依頼されています。 私は33歳結婚6年目で子供はいません。 父母ともに健在、父は現在64歳。次男で墓はありません。 母が細木数子の番組をみて、墓は長男が買うものと 思ってしまったらしく墓の購入を依頼されています。 墓は私が買わなければいけないのでしょうか? ちなみに父母には水子(私の兄姉)がいて 現在は祖父の墓に供養されています。 伯父(父の長兄)からは、 「早く自分(父のこと)の墓を買って水子をその墓に移せ」 と言われているのですが 『墓を買うとすぐにお迎えが来る』といった 迷信を信じていて買うつもりは無いようです。 子供ができないのは水子を正しいお墓で供養していないからではと最近思いはじめました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19526
noname#19526
回答No.1

>墓は長男が買うもの >墓を買うとすぐにお迎えが来る >子供ができないのは水子を正しいお墓で供養していないから どれもテレビによく出る最近はやりの占い師の悪い影響です。 ご質問は“墓は私が買わなければいけないのでしょうか” ですね? 決まりはありません。 察するところ、急ぐ必要はありません。 伯父さんにしてみれば、自分が守っていくべき墓に、弟(別に墓を設けるべき分家)の水子が埋葬してあるのは、いい気がしないのでしょう。 って、とこです・・・。 それではゴキゲンヨウ!!!

ponyac
質問者

お礼

boronboronさん ありがとうございます。 お金のこともありますし、母と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

細木○子さんはタレントとして見る分にはかまいませんが、生活の指針としてはいけません。 仏事のことなども言いますがでたらめです。 いろんな迷信や、一般常識をくっつけてもっともらしくいっているだけです。 この人の事務所が墓石屋さんだったの知っています? 出演のテレビ局に石屋さんまで連れてきて問題になったこと知っています? 伯父さんから見れば、「もう分家したのだから本家にいつまでも世話にならずに、自分の子どもを納める墓くらい早くつくれ」という感じだと思います。 一理あります。 それよりも良いお寺さんとお付き合いして、「子どもができないのは・・・・・」と考えたり、細木さんの言葉に振り回されたりしないようにするほうが肝心だと思います。 お墓は、お父さんとあなたとできるだけ協力してつくったら良いと思います。

ponyac
質問者

お礼

mangou-kuttaさん ありがとうございます。 やっぱり細木数子さんはでたらめなんですね。 なんとか母を説得してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お墓を廃止する方法はありますか

    先月母を亡くし、今月は長兄を亡くしました。 長兄は既に寝込んでいたため、母の葬儀は次兄が喪主を務めました。 今後の墓の管理をどうするかについて悩んでいます。 大分以前に亡くなった父が墓を立てたときは長兄が墓を継ぐことを予定し、次兄と私は必要なときに脇に墓を立てることができるように、2区画分の墓所を用意していました。 しかし、長兄が亡くなり、次兄も私も実家から離れて暮らしており、今後の墓の管理が覚束ない状況にあります。長兄は実家近くに暮らしておりましたが、子供がおらず、次兄には娘しかおりません。私には息子がおりますが、未だ学生でまた私自身癌を抱えているため先々の家族の暮らし向きに不安を感じている状況です。 現在のお寺に永代供養をお願いすることも考えましたが、母の葬儀の際に代替わりした住職から、父が生前に先代住職から母のものと合わせて戒名を授けていただいていたにも拘らず、戒名代を求められました。 戒名に院号を頂戴しているため、今後どのような高額の負担を求められるか不安です。 このような状況ですから、次兄と私はともあく兎も角、嫂たちも、私の家内も素直に墓を継ぐことを了解いたしません。 このままでは生きているものが要らぬ仲違いをしかねないと苦慮して、いっそ墓を放棄してそれぞれがもっと気楽に父母の菩提を弔うことができるようにしたいと考えています。どなたか良い方法がありましたら、お教えください。またその場合の諸手続き、費用の目安についてもご存知でしたらお願いします。 また、これまでの質問を拝見しておりましたら大谷祖廟のお話しが出ていましたが、京都は父母が若いころ(おそらく最も良い時期を)京都で過ごしており、出来ることなら、このような場所で供養していただければと思いましたが、生憎現在は曹洞宗のお寺にお世話になっています。当然お願いすることはできないでしょうね。

  • お墓を継ぐということについて質問です

    兄、姉、自分の三人兄弟です。母(86才)健在、父他界しています。兄夫婦と母は折り合いが悪く、実質次男の私が母の面倒をみております。母は私に墓をあげたいと言っております。ただ私共には子供がおりません。母納得しておりますが。このような場合永大供養という方法があると聞きましたが、それってどのような事なのでしょうか? 墓を手放すという事なのでしょうか?あと墓を継ぐといっても私と妻が死んだあとでは兄の子供たちの自由になってしまうのではないのでしょうか。墓をつぐ限り私の代でスッキリ終わらせたいのですが、どのような方法があるのでしょうか?困っています。

  • お墓の建立、お墓参りの仕方について

    お墓の建立、お墓参りの仕方について 私の父方(二男)の祖父母のお墓は本家の長男(伯父さん)の妻が面倒を見ております(伯父さんは既に亡くなっています)。 今の私の立場からすると父母共に健在なので、お墓参りに行く時は、父母と共に本家のお墓に行く様ですが、何れ父母が亡くなった際、長男である私が親のお墓を作り守っていく立場になります。 又、細木数子の著書「先祖の祀り方」という本には、「一家一墓」という内容が記載されており、通常は分家である父も祖父母のお墓を建立して祀らなければならない様な内容が記載されておりました。 この様な場合、下記の件についてお分かりになる方是非教えて下さい。 1)父母が亡くなった場合、父母の墓参りのみに行き、本家の祖父母の墓参りへは行かなくて良くなる   のか?若しくは行くべきではないのか? 2)上記の場合、本家の宗派と同じにしなければならないのか? 3)分家の場合の一家一墓制はどの様に行うのが正しいのか?又「仏壇」も同様に一家に必ず設ける   のか? 以上、宜しくお願いします。

  • 分家の墓

    私の両親のお墓(私の墓)について悩んでおります。 両親ともまだまだ健在で早すぎる話なので、きちんとした話し合いをする前の状況ですが、いつ何が起こるか分からないので質問させていただきます。 簡単に今我が家の状況を整理すると次のとおりです。 1.父親は男5人兄弟の三男。 2.父親の兄弟で結婚しているのは、長男(伯父)、父のみで、孫の男は私と妹。妹は嫁にいきました。 3.私の祖父は他界、祖母は健在で伯父夫婦と同居中。 4.私は独身。 5.両親は九州、本家は関東、私も東京 ポイントは孫の代が私一人であり、名前を途絶えさせたくないと考えているところです。 かなり先の話ですが、私一人(もしくは夫婦)で、先祖のお墓を守るかもと考えていました。 しかし、父は分家になるため本家のお墓には入れないと父より聞きました。 そこで、遠方の両親の老後のことも考え、私としてどのようにしたらよいか悩んでいます。 母は、 (1)父母(分家)のお墓を建立。私も父母の墓に。本家は永代供養。 と言っています。どこに作るのかという問題が発生します。 しかし、私としては (2)父母も本家の墓に入り、私も本家に。 が分かりやすいのではないないかと考えています。 また、 (3)一度父母の墓を建立、のちのち本家と合わせる。 ということも可能なのでしょうか。 物理的な距離の問題でも悩んでいるため、常識的に可能な選択肢をいくつか頂きたく、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 墓の継承について

    高齢の父は次男なので私達子供が共同で墓を近くに購入しました。将来的には父母と子供である私達家族が入る予定でしたが、最近になって父方の墓の継承問題が発生しました。 1.父の兄が継いでいた墓の継承を依頼された(他県の田舎)→理由:伯父(父の兄)は既に他界、伯母(その奥さん)が継いでいるが、孫が1人娘なので墓を継承できない。 2.父の他の兄弟姉妹は他界。その墓には曾父母、子供のいなかった叔父・叔母、伯父(伯母やその子供夫婦も入る予定)が供養されている。 3.私達は既に分家として近くに墓を用意しているので、他県の田舎の墓に入る予定はない。 結果として、私達が入ることのない墓の管理を依頼されたわけですが、伯母やその子供夫婦(孫娘は将来嫁ぐことにして)が入るのに何故と疑問に思います。ちなみに遺産は引き継いでいません。 他に継承する人がいないからの思いからかもしれませんが、既に分家として建てている私達の墓に移すわけにもいかないし、将来問題が発生するのは明らかです(遠方で墓参りが大変、管理費も2箇所必要)。 良きアドバイスをいただけると幸いです。

  • 跡取りのいない墓について

    跡取りのいない墓について わたしの祖父、父は長男で、現在祖父、祖母、父の兄弟がお墓に入っています。 やがて、父や母もそのお墓に入ることになります。 ところが、私は女ばかりの姉妹で、みんな嫁に出て行ってしまっていて その墓に入ることがありません。 私が健在のうちは、実家のお墓を守っていこうと思うのですが 私が(姉妹も含めて)お墓を世話できなくなったらその後はどうしたら良いのでしょうか? よく、永代供養をしてもらってとか言いますが では、そのタイミングはいつが良いのでしょうか? また、永代供養をしていただいた後、お墓は撤去されてしまうのですか? それと、今実家にある、仏壇はどうしたらよいのでしょうか? 私が嫁に行った先にも仏壇があります。(主人は長男) 並べておいてもいいのでしょうか? ちなみに私は長女です。

  • お墓の継承は誰?

    主人は3人兄弟の三男です。お墓は主人の祖父の代からのものです。長男夫婦は実家より車で2時間ほどのところに住み、子供は女の子一人のみ。次男夫婦は子供なしで遠方に住み年一度ほどの帰省。我家は義母(一人暮らし・義父は他界)宅より徒歩5分ほどのところに住み女の子が一人います。冠婚葬祭のことなどはいつも長兄と義母が話していましたので当然墓は長兄が継ぐものだと思っておりました。しかし先日墓参りに義母と我家で行ったところ、義母が住職に「私がいつ死んでもいいように息子にお寺の事教えとこうと思って今日は一緒に連れてきました」と。面と向ってそのような話が出たことはないのですが、長兄は夫婦仲もあまりよくなく、義姉は帰省もほとんどしないので義母は主人にみてもらいたいと思っているようなのです。細木数子さんの話など聞くと順番を取り違えて墓を継いだりするとよくないなど話してあるので漠然と不安です。主人から兄たちとそのような話をすると一番いいのかもしれませんが、めったに会わないしそのようなことまで頭にないようです。我家に男の子がいれば継ぐのにあまり異存はないのですが、このような状況なら母の意向に沿ったほうがいいのでしょうか?

  • お墓はどうすれば?

    母健在 弟健在 弟は結婚して母と東京の実家で同居 父は20年以上前に亡くなりました 私は長男で離れたところ(千葉)で妻の両親と同居してます。 そこで、父のお墓は父の実家のある福島県にありますが、意外と遠くなかなかお墓参りにもいけません。父の兄弟が健在で、本家のお墓も近いので、なにかと面倒をみてくれるので、とても助かっているのですが、いずれ父の兄弟がなくなればだんだん訪れるひともいなくなり、私の子供の代になれば自然とお墓参りも行かなくなるのではないかと思います。母はそこのお墓に入るといっているのですが、遠いのでなかなかお参りに行けないなと思うと、もう少しなんとかならないものかと思います。 私の家の周りはわりと田舎なので東京の実家より霊園などの事情がよいのですが、分骨などの方法で田舎のお墓を持ってくることなどはできるのでしょうか? ここらへんことはぜんぜんわからないのでよろしくお願いします。

  • お墓の問題

    自身は2人兄弟の次男で婿養子に出ています。 兄夫婦には子供なしです。 父が妻が亡くなった際に墓をたて、父自身もそこに入るつもりでいたのですが、最近は認知症が進み、意思の確認ができません。 長男は、現時点で父は今のお寺の墓を出ても構わないと言っているので、父の存命中に墓じまいをして別の場所で母を供養しつつ、父が亡くなったら同じくそこで供養。 自分達夫婦は世継ぎがないので、父母とちがう場所かもしれないけど、そこで永代供養。 私や私の息子に迷惑をかけたくないと主張してます。まぁ、墓じまい自体は檀家でいるとお金がかかるのをなんとかしたいというのが本音なのですが。 最近、父は墓じまいしてほしくなく、今のお墓に入りたいんじゃないのかな?と話すと、 永代供養でなく、今のお墓を継続するなら、次男のお前がお墓の面倒を引き継げば良い とのことですが、自身は家を出ているので、名前を継いだ長男の妻、また、妻の親族が実家の墓を継承していくのが優先順位的には高いのでは?と思っています。兄夫婦は年の差があるので、先ず先に兄がなくなるかと思います。 自身の立ち位置での実家の墓の今後の面倒はどのようにしていくのが最適なのでしょうか?

  • 実家のお墓と仏壇の今後について

    私の実家のお墓と仏壇について、お聞きしたいことがあります。 現在、実家には私の母が健在で、母の両親(私の祖父母)のお墓と仏壇があります。 先の話ですが、母が他界すればこのお墓に入ることになります(父と母は離婚しています)。 それから、母に弟(私の叔父)がおりますが、独身のため、いずれは祖父母のお墓に入ることになります。 私は嫁いでいて姓も違うため、お墓は永代供養にしてもらいなさい、と母は言うのですが、自分の親のお墓が無くなるのは淋しいので、私の生きている限りはお墓と仏壇は守っていきたいと思っています。 そこで質問なのですが、将来4人(祖父母、母、叔父)の入ったお墓のうち、祖父母と叔父を永代供養にして、母のみの仏壇を置くというのは非常識でしょうか? 叔父も永代供養を希望しておりますが、やはり先祖のお墓と仏壇は、全て私が守っていくべきでしょうか。 是非、アドバイス下さいますようお願いいたします。

専門家に質問してみよう