• ベストアンサー

地球の終わり方について

高校の地球科学のレポートで、こういった課題を設定しました。地球の終わり方には前々から興味があったのでこれを機会に調べてみようと思ったのですが、なかなか資料がみつからず、困っております。 膨張した太陽に飲み込まれるとか、惑星が衝突するとか色々説があるようですが、もう少し詳しく知りたいので、もしそのような説が載っているサイトがありましたら紹介をお願いします。 できる限りで良いので、詳しくお願いします。 あと、あまり時間に余裕がないので、申し訳ないのですが、直ぐに回答をいただけると嬉しいです…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totoroda
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

No.4で紹介されているpdfでは >太陽の水素が不足してくると、表 面が膨張してきて、赤色巨星というものになり、膨 張した太陽が最終的に地球を飲み込み、その時が地 球の寿命ということになります。 という内容ですが、残念ながら10年ほど前の説です。現在はウイキペディアの解説にあるとおり、 >最近の研究では、赤色巨星段階の初期に起こる質量放 出によって地球軌道が外側に移動するため、太陽に地球が飲み込まれることはないだろうとされている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD これは数年前、国立天文台の講演で、桜井教授が語っていました。質問者がやはり地球は飲み込まれるという説を聞いたことがありますがという問いに、最近の説では違いますと明確に答えていました。 これは論文があるのですが、研究者の名前は忘れました。 しかも以前は飲み込まれるのが、50億年後ということでしたが、太陽が膨張するのは80億年後だそうです。金星は飲み込まれるが、地球は飲み込まれない。 ただし、太陽の熱で、地球は灼熱地獄を味わうということです。この時点で、生物は死に絶えてしまうでしょう。 惑星が衝突すると言う説は、まともな著書には書いてないと思います。 アンドロメダ銀河と銀河系の衝突合体は、現在の説では約100億年後ですので、太陽も無くなり、地球も無くなった惑星状星雲になったあとの話ですね。

その他の回答 (7)

  • pqbdpq
  • ベストアンサー率31% (28/90)
回答No.8

今後すぐではありませんが、地球に衝突すると見られている小惑星、隕石が5百数十個あるようです。 一番早いものでも数万年後なので現在生きている人間にとっては何の問題も無いのですが、太陽の寿命よりは相当早い時期に起るので、その影響で生物や人間などが住めなくなる様な気がします。(隕石が衝突しても地球が壊れる訳ではないので、地球の寿命と言う訳ではありませんが) 下の方たちが言っている太陽での影響の場合は最終的には地球の大気が剥ぎ取られ水星のような姿になると思われます。

  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.7

膨張した太陽に飲み込まれるというのは正しくないようですが、いずれにしろ核融合反応が増大した太陽により灼熱の星となることはまちがいないようです。

noname#24872
noname#24872
回答No.5

約60億年後、太陽が膨張して赤色巨星となり、その表面が現在の地球の軌道まで達するというのは本当です。 しかし、それまでに太陽は大量のガスを失って軽くなっているため、地球の軌道は現在よりもずっと外側にずれているはずなので、太陽に飲み込まれることはないだろう、というのが現在主流の学説です。No.2さんが回答されているのは、そういうことです(もっとも、その時地上は灼熱化して、生命は存在していないでしょう)。 他の惑星衝突についても、可能性はかなり低いと言わざるをえません。大きな隕石が飛来して、地球上が壊滅的破壊を受ける可能性はありますが、地球そのものが破壊されることは、まず無いでしょう。 結局およそ80億年後に太陽が白色矮星となるころ、地球は凍りついたまま太陽の周りを周回していると考えるのが最も可能性が高そうです。そして宇宙を漂っているうち、いずれ他の星系に遭遇して、その中に取り込まれるのでしょうね。 http://www2.plala.or.jp/yamateru/ucyu/taiyoukei/

  • k_yuu01
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.4

No.2で早速否定されていますが、私は膨張した太陽に飲み込まれる末路ではないかと思います。 さておき、下のサイトはどうでしょうか。 なかなかおもしろいですよ ※もし飛べなければgoogleで「地球の最期 太陽 膨張」を検索し、一番上のサイトを開いてください。

参考URL:
http://homeplanet.web.infoseek.co.jp/topic/gakusyukai/studies_20050524.pdf#search=%22%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E6%9C%8
  • FMnew7
  • ベストアンサー率36% (74/201)
回答No.3

惑星が衝突する可能性はなさそうです。

参考URL:
http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~fukue/POPULAR/98sf/crash/crash.htm
miyato
質問者

お礼

ありがとうございます。 では地球はどういった形で終わりを迎えるのでしょうか…。

  • totoroda
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

>膨張した太陽に飲み込まれるとか、惑星が衝突するとか色々説があるようですが、 これらの説は間違いですね。

miyato
質問者

お礼

ありがとうございます。 できればその他の説があったらご紹介いただけると嬉しいです。

  • chibi2abc
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.1

夏休みの宿題ですか?もう時間がないですよ。 この回答は何度も過去に書かれているので、 過去ログを見てください。

miyato
質問者

お礼

夏休みの宿題ではないですが、前期のレポート課題なので似たようなものです。 過去ログ見ましたが、結果的に太陽は膨張していない、ということでよろしいのでしょうか? ということは地球はどのような終わり方を迎えることになるのでしょうか…。

関連するQ&A

  • 地球滅亡

    数億年後、太陽が膨張して地球が高温になるそうです。太陽と地球の間に膜を作って高温対策をし、太陽が無くなったら、膜を壊し、低温対策で人工太陽を作ればいいと思います。科学が発展すれば、できるでしょうか? 膨張しても、地球は飲み込まれないようです。

  • 地球はなぜあるのでしょうか

     地球があるのは当たり前というのが通説でしたが、系外惑星の観測が始まってからは、地球のような惑星が地球のような軌道を公転している惑星系が1つも見つからないというジレンマが起こっていますよね。  惑星系が恒星に近過ぎるのが問題になっているようですが、木星や土星のような惑星がほぼ同じぐらいの軌道を公転している例があるのに、地球型惑星は恒星に異常に近過ぎて、熱で溶けている惑星がほとんどのようです。  地球軌道には木星しか出来ないというのが通説になりつつあるようですが、なぜ地球があるのでしょうか。ガスや氷が異常に少なかったからだと説明されていますが、原始太陽が変光星でない限りは、そんな現象は起こらないはずですし、太陽が変光星だったら、大昔に変光が続いていた証拠が隕石などに見つかっているはずですが、何も発見されていませんよね。  現在までに500に達する個数の系外惑星が見つかっていますが、地球そっくりの惑星は1つも見つかっていないようです。太陽のような恒星、木星や土星のような惑星は珍しいものではないのに、地球のような惑星となると極端に発見が難しくなるのは、なぜなのでしょうか。  もちろん、観測限界に近い大きさだという問題があるのはわかりますが、地球よりも少し大きい惑星だったら数多く見つかっていますから、地球軌道ぐらいの位置に地球よりも少し大きいぐらいの惑星があっても良いはずですが、1つも見つからないのは何か原因があるのでしょうか。  太陽のような恒星の場合、すぐ近くに木星ぐらいの大きさの巨大惑星があるはずなのが、それが存在しないのは太陽が中性子星でないと説明出来ないとも言いますし、太陽のような恒星ならば、惑星の順番が逆でないと説明出来ないとも聞きます。  地球が出来る為に太陽系はずいぶん異常現象が多く起こっているように見えますが、地球があるのは、そんなに珍しい現象なのでしょうか。

  • 太陽滅亡寸前、地球人はどう逃れる?

    科学に携わっている方に質問です。 ○十億年後、太陽がなくなり、太陽系も地球も滅亡寸前と仮定して、 地球人はどうやって生き残りを図れるでしょうか? 説によると、地球人をDNAレベルに落とし込んで他の惑星に 不時着させ、文明を築くのを待つ、 という話を聞きましたが、ほかにどんな方法が考えられるでしょうか? ○十億年後なんて人類生き残ってないよ、という回答はなしで、 お答えください。

  • 10億年後、地球をどうするでしょう?

    あくまでその頃まで人類が生き延びて文明を発展させ続けていたらですが、 10億年後、太陽の赤色巨星化で焼かれて地球の生命は全滅ですよね。 40億年以内には、アンドロメダ銀河との衝突でどんな衝撃が来るやら。 もしその頃に、宇宙を膨張させ続ける斥力を利用して地球を移動させる技術 とか何らかの惑星を十分移動させられる技術が出来ていたら、 人類は黙って地球の最期を見守りそうでしょうか? それとも地球を残そうとしてどこか赤色矮星の近くに引っ越すとか 何か抗っていそうでしょうか?

  • 小惑星の地球衝突について

    数日前、小天体が地球から6万キロをかすめていったニュースをみました 小天体 小惑星のことですが、月には衝突の無数のクレーターが ありますが、地球は侵食 風化などで痕跡が少ないのですが 過去実際は月より多くの小惑星が衝突したといわれています 6500万年に一度と仮定いしても地球の歴史48億年には70~80 の小惑星の衝突があったことになります ところでこの衝突の頻度なのですが、私達人間が知っているのは 6500万年まえ恐竜が絶滅したユカタン半島に落ちたもの が最後ですが、衝突確率は以下のどれでしょうか? 1 平均して6500万年に一度は必ず衝突する、私達は偶然   衝突と衝突の間に生きているだけで、地震と同じように   いつかは必ず衝突する 2 太陽系が作られた当時は小天体の数も多く、創成期の地球   にはかなりの頻度で衝突していたが、太陽系が形成されていく   過程で衝突は段々少なくなり今後も減少傾向にある 3 小天体の衝突確率に法則は無く今後増えるとも少なくなる   ともいえない 2であってほしいと思いますが

  • 地球は太陽から生まれたのでは

    私は以前から考えていたのですが、地球は太陽から生まれたのではないかと。 まず最初に太陽が生まれ、その太陽から何らかのはずみで(例えば、太陽に別の天体が衝突する、又は太陽内部で爆発が起こるなどして)地球が分離誕生したのではないかと考えるのです。 従って、現在でも地球内部は太陽とほぼ同じ状態にあると考えています。このように考えるのは私ひとりでしょうか? もちろんこれは私の直感であり、私は地球物理学者ではないので観測データもなく科学的証明もできませんが、一応筋の通った考えではないかと自分では思っていますが、どうでしょうか?

  • 地球人類は、太陽系内外の不良惑星人を集めて、地球で自由に暮らすようにと

    地球人類は、太陽系内外の不良惑星人を集めて、地球で自由に暮らすようにと住まわせ、その子孫が今の地球人類だという情報がありますが、どう思いますか。 また、ある惑星で科学技術や社会があまりにも発展し、便利になりすぎて、フロンティアスピリットで、地球に移住してきたという情報もありますが、どう思いますか。

  • 地球の最期と太陽の最期

    3つ質問したいことがあります。 太陽は50億年後赤色巨星になると考えられていますが 地球はその熱によってすべてを燃え尽くされてしまう(飲み込まれる?)説と 公転軌道が外側に移動することで飲み込まれずに済む説があるようですが どちらが有力でしょうか? また、飲み込まれることを免れた惑星たちはやがてどうなるのですか? さらに太陽は赤色巨星後、白色矮星になりやがて黒色矮星になり見えなくなるという説がありますが その後はどうなると考えられているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地球には必ず隕石が衝突する?

    私たちが住む地球は45億年前に様々な宇宙空間に漂うかけら同士が衝突して少しずつ大きくなり、今の地球になったと思います。 要するに衝突を繰り返してできたのが今の地球と考えると、今後も必ず隕石が衝突するときが来ると思います。 というのは、私たちはともすると今の地球が最終形だと思ってしまいがちですが、宇宙全体の進化からすると今の文明など関係なく、今後も同じような現象が起き続けると思うからです。宇宙の歴史から考えると人類が発生して今の文明社会になるまでの期間はほんの髪の毛1本程度にしかならず、どうでもいい期間にすぎません。いまだに宇宙全体が膨張して成長を続けている状態を考えても、これからも地球は他の惑星や隕石と衝突しながら大きくなっていくと思います。当然人類は滅亡してしまいますが、また生命の発生から始まって同じような経過を辿ると思うのです。 地球に隕石や惑星が衝突するかどうかが時々議論になったりしますが、衝突するのは当たり前のような気がするのです。 この辺については宇宙物理学ではどのように考えられているのでしょうか。学術的な解説が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 第2の地球 太陽系の領域

    SF小説などで地球に住めなくなり人類は別の惑星へ移住・・・みたいな ものがよくあります。とても興味があります。 (1)現実問題、地球と似たような条件の惑星って確認されているのでしょうか?このまま温暖化問題やその他の障害が続くと単純計算で地球はどのくらい年月で生物が住めなくなりますか? (2)銀河系の中に太陽系がありますよね?どこまでが太陽系の領域でそこから先はどうなっているんですか?同じような恒星系が確認されているのでしょうか?太陽系のお隣さんから銀河系中心部にかけての確認されてる恒星や惑星の名前と位置を教えて下さい!