• 締切済み

役員(なる見込み)の配偶者は雇用保険に加入できないのですか?

私は、主人の父親が代表取締役をしている自営業の会社で3年前からバイトをしています。 基本的な労働日数・時間は、月20~25日の1日4.5時間です。社会保険は主人の扶養になっています。 昨年、雇用保険だけ加入させてもらえるということで地元の商工会が手続きを始めたところ、「将来、役員になる見込みの方の配偶者なので加入できません」と担当の方から断られたそうです。その時の話が今でも納得できません。商工会の方が言うには、「担当の人が地元の方でayarin7さんのご主人が(長男なので)将来役員になる予定なのを知っていた。担当が替わるまで待ちましょう」という内容でした。次男の嫁は、勤め始めて1年後に社会保険にも雇用保険にも加入でき、それ以上に働いているはずの私は駄目。子供ができて休んでも何の給付金ももらえません。結局、主人は役員になったのですが、実質的に労働者としての身分を有するという雇用保険の加入条件を満たしていると思います。 私はバイトですが、他のパートの方以上に労働することも多いです。 万が一、役員の配偶者が加入できないとしても別に構わないのですが、昨年の段階ではどうだったのでしょう? 素人の書き込みで分かりにくいとは思いますが、よろしくお願いします・

みんなの回答

noname#46899
noname#46899
回答No.2

役員は原則として、例外として雇用保険の被保険者にはなれませんが、例外として、兼務役員は被保険者になることができます。 わかりにくいかもしれませんが、あなたのご主人に上司がいて、会社の機構上、自ら最終判断することができない仕組みになっており、かつ、部長などの従業員としての役職についていて、部下がいるのであれば、これを兼務役員(使用人兼務役員)といい、雇用保険の対象になるということです。 いわゆる「平取締役」というだけでは雇用保険の対象にはなりません。 また、「執行役員」というのは「執行役」制度ができる前、取締役会での議決権を持たない業務執行のみの責任者として設けられた地位であり、ほとんどの場合、平取締役より格下で、兼務役員か単なる従業員であり、雇用保険の対象になっています。 パートについてはご主人は関係ないはずです。あなた自身がその会社との間で雇用保険の対象となるように適切な雇用契約を結び、就業規則などが備わっているなどの要件を満たしていれば、加入できるはずです。 次男のお嫁さんについては、雇用制度の整った別の会社にパート勤めしているのではありませんか?あるいは正社員として務めているのではありませんか?同じ会社で同じパートなら、同じ扱いのはずですが。 商工会ではあまり詳しくない可能性があります。一度、近くのハローワークに相談したほうがよろしいと思います。

参考URL:
http://www.rakucyaku.com/Koujien/E/E010000
ayarin7134
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。私が雇用保険に加入できるかどうかは、主人は関係ないということが分かっただけでも良かったです。会社と交渉?してみます。 次男の嫁については、同じ会社(仕事内容は違いますが)です。扱いが違うのは会社(家)の都合なだけで、理解ができないところですが・・・。 教えていただいたようにハローワークに相談してみようと思います。

回答No.1

役員でも、執行役員と平役員で違います。 執行役員でなければ雇用保険に加入できますよ。

ayarin7134
質問者

補足

書込みありがとうございます。 主人は、役員と言っても専務とか肩書きがあるわけではないです。こういうのが平役員ってことですかね? その配偶者(妻)なら、バイトでも加入できるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 専任役員でも、雇用保険に加入できるのですか?

    いつもお世話になっています。 私は各種保険の事務手続きを担当していまして、ハローワークで配布している「雇用保険法のあらまし」に基づき、「代表権のない役員であっても、役員と会社の関係は委任関係なので、被保険者にはならない」(社員から専任役員に登用された時は、雇用保険の資格を喪失する。兼務役員の場合はケースバイケース)という処理をしてきたのですが、調べものをしている際、偶然拝見したHP http://srkomatsu.hp.infoseek.co.jp/shaho/shoubyouteatekin38.html によれば、事業主以外の役員は加入できることもあるので、その都度確認しなければならないというような記述があり、すっかりわからなくなってしまいました。 専任役員は雇用保険に加入できないという処理は誤りなのでしょうか? ちなみに私の勤め先は、役員・労働者併せて約50名程度が所属する中小企業で、役員は雇用保険以外の全ての保険に被保険者として加入しています(※労災保険は特別加入扱いです)。 今まで3名ほど、兼務役員から専任役員に登用した人がいるのですが、「役員だから雇用保険は対象外」と説明すると皆さん納得していましたし、ハローワークでも「専任役員登用=資格喪失」という扱いで、確認が必要という話は聞いたことがないのですが・・・。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 役員の労災保険

    小さな会社です。 役員については原則として労災は適用対象者とはならないと思いますが、特別加入しようと考えております。 ■この場合、労働保険事務組合を通して手続をとらなければならないのでしょうか? また、5月の労働保険申告も同様に労働保険事務組合経由しか認められなくなるのでしょうか? ■もし上記の方法で特別加入した場合、療養の給付は全額(現物給付)で受けられるのでしょうか? ■今、社労士の方から社労士の団体が運営している労働保険事務組合に加入するように!と薦められていますが、入会金や毎月の会費?(保険料の6%らしい)がとても高い感じがするので迷っています。この社労士が運営している事務組合に加入すると、「役員でも療養の給付が全額受けられるから有利ですよ!」と薦められるのですが、例えば、商工会の中にある労働保険事務組合でも、制度としては同じことですよね? 商工会の事務組合は、会費は高いのでしょうか? ■そもそも、労災に当然加入する一般従業員が怪我をしたときには療養の給付が受けられるけども、役員でも特別加入すれば、一般従業員と同じような取扱いが出来る、ということですよね? 社労士の労働保険事務組合に加入したから、療養の給付が全額受けれるようになるわけではないですよね?

  • 役員の雇用保険の加入

    役員の雇用保険の加入はできないのが原則ですが、それを知らずに24年も払い続けていたのですが、返金の申し立てをすれば納めた保険料は、会社と本人に返金されるものなでしょうか?よろしくお願いします。

  • 雇用保険をさかのぼって加入すると、労災保険の加入もしなければならないのでしょうか。

    いつもお世話になります。 さて、タイトルの通りなのですが、昨年アルバイトから正社員になった従業員の話しです。 アルバイト期間(H18.2~H18.10)には労働保険に加入していなかったのですが、 H18.11月から正社員になり、そのときから労働保険、厚生年金、健康保険に加入済みです。 会社の業績が悪く、倒産するので解雇されるのですが、 この社員の雇用保険の期間が6ヶ月に満たないので、 雇用保険の給付が受けられません。 遡って加入することはできるらしいのですが、 「遡及被保険者資格取得に関する賃金支払額報告書」というものに 労働保険番号と雇用保険適用事業所番号とあり、記入するようですが 雇用保険を遡って加入すると、その分の労災保険も加入するようになり 労災保険料も発生するのでしょうか。 労災保険と雇用保険の関係がいまいちわからないので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 兼務役員の雇用保険について

    閲覧、ありがとうございます。 さて、首題の件ですが、当社において数名の方が、兼務役員として、勤務されています。つまり、従業員としての給与と、取締役としての役員報酬の合算額を以て、兼務役員の所得とされているわけです。 よって、従業員としての給与部分については、雇用保険の加入が認められるのですが、この時条件として、従業員給与>役員報酬となっていないといけないと、いわれました。これは、決まり事なんでしょうがないと理解できるのですが、お一人だけ、従業員給与=役員報酬の方が、おられまして、この方については、兼務役員になられた時から、雇用保険料を、会社、個人ともに、払ってきました。(平成10年1月~)ところが、職安の方に、兼務役員の届けをしていなかったので、従業員給与=役員報酬では、雇用保険に加入できない事が解らないまま、現在に至っています。 状況説明が長くなりましたが、質問として、 1.これまで雇用保険料を掛けてきているので、これまでの期間を通算する事は不可能なのか?(通算させる方法はないのか?) 2.不可能であれば、掛けてきた保険料は、返却してもらう方法はないのか? という事になります。 2.については、労働基準監督署に行けば、2年分は、返ってくるという事で、手続きはしようと思っていますが、保険料が、返ってくる・こないより、1.の通算してほしいというのが本当のところです。 兼務役員になられた時(平成10年1月)に、役員報酬額と、従業員給与の額を決めた時、たぶん、社労士の先生のアドバイスをもらっていると思うのですが、その当時は、50:50でも加入できたのでしょうか・・・この時は、前任者が対応しているので、この辺りのいきさつがよく解らないんです。 ご存じの方、アドバイスを・・

  • "雇用保険だけ"に加入できるか?

    パートで、週に25時間程度労働しています。 常用です。 主人の扶養家族に入る為、年金、厚生年金の加入は辞めました。 雇用保険だけでも、加入しようと思うのですが、可能でしょうか? 又、支払いは、いくらくらいになるのでしょうか? 月額6万~7万程度です。

  • 雇用保険に加入するには?

    主人の会社で社会保険に加入する予定ですが、会社では雇用保険には加入してないようです。 雇用保険にも加入することはできますか? 加入できるのなら手続き方法も教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 役員の雇用保険、特例について!

    私は1人で有限会社を営んでおります。(А会社) 売り上げ的にも少ないのでWワークを考えています。(B会社) Bでは条件を満たしているので雇用保険にはいります。 Aは役員ですから雇用保険に入っていません。 Bを退職した後、本来の規則ではАの役員ですから失業保険はもらえないでしょう。 しかし、一方で次のような規則もあります。 (規則) 「法人の役員は雇用保険に加入できませんが、兼務役員として、同時に従業員の身分を有する場合は雇用保険に加入できることがあります。」 私は、Аで役員と従業員を兼務している状況です。 この場合、Bを退職した私は、失業保険をもらえないのでしょうか? 規則の範囲がグレーです。 私のような場合には、駄目だという条文でもあればいいのですが・・ お詳しい方が居られましたら、宜しくお願い致します。

  • 雇用保険未加入について

    みなさんの知恵をお貸しください。 雇用保険では 労働時間、賃金その他の労働条件が就業規則、雇用契約書、雇入通知書等に明確に定められていると認められる場合で、次のいずれも該当するときに被保険者となります。 1.1年以上引き続き雇用されることが見込まれること。 2.1週間の所定労働時間が20時間以上であること。 1週間の所定労働時間が厚生労働大臣の定める時間数(30時間)未満の者は 「短時間労働被保険者」となります。 と記載されています。 雇用保険をもらうにあたりA社は半年の雇用保険に加入してましたが、 B社は雇用保険未加入の事業所でした。 B社は他に従業員もいて雇用保険に入らないといけないのに、 社長が雇用保険料を払いたくないがために未加入です。 そこで、質問なんですが、 私はアルバイトとして週5日10時~18時まで就業してました。 ただいい加減な会社なので就業規則、雇用契約書、雇入通知書等はもらっておらず、証明するものはありません。 証明するものとすれば、給料明細書及び自分で作っているタイムカードぐらいです。 この場合、失業手当を受け取る資格は厳しいのでしょうか? 大変困っています。。 宜しくお願いします。

  • 65歳以上の雇用保険加入について

    社員から役員(登記簿記載)になり雇用保険加入をやめた者が、66歳で役員を降りたのですが、再び加入することはできますか? 原則65歳以上での新規加入はできないことになっていますが、「65歳以前から雇用されていて65歳以後も引き続き雇用されているもの」は加入できるみたいですが、今回のケースはこれにあてはまりますか?登記簿上の役員は「雇用されているもの」ではないので該当しないのでしょうか。勤務形態は、65歳以前も以後も(役員の間も)フルタイムの社員です。