• ベストアンサー

金融機関や日経新聞にあるマーケットレポート(市場の記事)の書き方を勉強するには?

こんにちは、みなさん!! 金融機関や日経新聞では市場(株式、債券etc)金融市場 のレポートはあります。 このプロが書いた文章を自分も書きたいと考えています。 良い勉強方法はありますか? 本は調べましたが、そのような書き方に対応する物は ありませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.1

金融機関に勤務しており、金利商品による資金運用をする傍ら、レポート等を書いている立場の者です。 回答にならなくてごめんなさい。 勉強方法…特にありません。 書き方については、過去のものをいくつも、何度も読んだりしただけです(いろいろな人が書かれたいろいろなものを)。 要は経験です。 そのうちイヤでも慣れます。 そのうち、自分なりのものが書けるようになってきます。 でも、間違ったことを書くと影響もあるので、結構なプレッシャーです(とは言いつつ、それなりに主張はしなければならないので、「私の読みに間違いはない!」という言い方もしなければなりません)。

aoyama-reiko
質問者

お礼

実際書いている方から意見が頂けて光栄です。得に マーケットレポートの書き方はなく、経験で書ける ようになるという事ですね。アドバイスありがとう ございました。

関連するQ&A

  • 金融引締め(新聞記事について)

    いつもお世話になっております。 日経ヴェリタスとう新聞の記事について質問です。 <一面記事> 5月のベトナムの消費者物価指数が25%上昇。ベトナム株式7割下落。 政府が政策金利の大幅引き上げなど金融引き締め姿勢を鮮明にしたため、株式市場から資金が流出している。 ※保有株の下落で金融機関の経営悪化懸念も高まってきた。 ここで質問です。 ・政府が政策金利を大幅に引き上げた場合、株式市場はどう受け取り、どういう行動にでるのでしょうか?(下落?上昇?) ・金融引き締めとは具体的にどういう意味でしょうか? 金利を上げる目的は、市場に出回っている金を抑制して、企業がお金を借りにくくするという意味でしょうか? 私は経済にうといので、考えが根本的に間違っているかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 金融機関の株での儲け方

    新しく株式投資を始めようと思い株の本を読んでいたのですが、ふと気になったことがありました。 金融機関(銀行、保険会社など)は市場の総株式発行数で全体のうち、かなりの量の株を保有していますが、なぜそんなに大量の株を金融機関は保有しているのでしょうか?なにかメリットがあるのでしょうか? 個人での儲け方は、 値上がりした株を売って差益で儲ける、 株主優待での特典、 などが主な儲け方なのは知っているのですが、金融機関もこれと同じような儲けかたをしているのでしょうか? どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 日経新聞

    2008.12/8 1面  世界の債券発行7~9がつ77%減 2008.7月から9月期の国際金融市場での債権発行額が前期に比べて 77%減少した。 これにより企業や金融機関の資金調達が難しくなったことが裏づけられた と書いてありますが 金融危機の影響で、債権を発行しても買う人が減少したので発行額も減少した。と考えていいのでしょうか。 サル並みの頭脳ですので、なにとぞやさしくお願いします。

  • 日経新聞を完全に理解したい!

    自分は現在大学3年生なのですが、今年の夏の目標として、日経新聞の掲載記事を(特に様々な指標など)読んで、意味のわからないものがひとつも無い様にしたい、と言うことで勉強を進めてきました。ただ、気づいたことは、やはり専門に読み方について解説している本を読んだほうが楽だということです。ただ、やはりインターネットの検索だけですと、古い本や、範囲がかぶってしまっていたりぬけていたりする本を見つけてしまう恐れがあるため、出来れば実際に呼んだ経験がおありの方からアドバイスをいただきたいと思いました。大学在籍中の3年間はまじめに勉強してきましたので、それなりの経済・金融の知識はあるつもりです。宜しければ勉強に最適の本を何冊かお教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 実体経済から金融市場はなぜ乖離できるのですか

    2006年度の世界のGDPの総額は47321兆円(1$=100円として)と統計に出ていますが2007.11.22の日経新聞に店頭デリバティブの想定元本合計は約4京9300兆円と出ていました。これは年間実体経済の10倍もの額のお金が金融市場に溢れているということですよね。 私の質問は金融市場のお金は物がなくてもいくらでもなぜ膨らませることが出来るのかということです。理科系の人間なので解りやすく教えて頂ければ幸いです。 また今までに世界が算出した金の総額は450兆円だそうですが金本位制の時代には実体経済と金融市場は乖離していなかったのでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • 日経平均を吊り上げてるのは機関?

    日銀も買ってるけど金融緩和も含めてそれだけじゃないでしょう 機関は毎日、買いと空売りも入れているから連日の上げは空売りはマイナスになっています 外資の機関が吊り上げて個人に買わせてホールドしてるので次は下げてくると思っています。 あとモルガンが11月末にGTIFが株式を売却してリバランスして株価を下げると語っていたのは信憑性がある 日経300の銘柄入替えもありますよね また月曜はもう年内の天井と予想される2万7千付近なので下がると予想してます。 ご意見、アドバイスお願いします。

  • 日経新聞を読みこなすコツや解説本を教えてください

    手持ちの資金に多少余裕があるので、株を始めたいと思って勉強中です。そのためにはやはり、日経新聞をある程度読みこなせないとと思っているのですが、普通の新聞と違うのでなかなか読みこなせません。日経が役に立っているという方、読み方のコツや、お薦めの解説本がありましたら教えてください。 なお、こういう質問をすると、株はやらない方がいいとか、日経も読めずに株を始めるなという意見もあるかと思うのですが、そのような回答は趣旨に外れます。あくまで、株をするのに日経新聞をどのように役立てればいいかについて、教えてください。

  • 日経新聞

    2008.12/20 3面 経済2 金融政策 危機対応型に この文章の中に市場が、追加利下げを織り込む中で 「利下げを見送れば、円相場は一気に1ドル=70円台にむかう」 との見通しも浮上した。 とありますが、金利を下げて血液の流れをよくしようとしているのに、 円が上がるなんて、何をいってるのでしょうか。 理解ができないので、どなたかサルにもわかるように、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 株と債券が同じ方向に進むとは?

    最近債券(金利)の勉強を始めた初心者です。 本を読んでいたら「株式と債券市場が同じ方向に進む」とあり、そこでは 株式市場上昇・金利上昇(債券市場下落)、又は株式市場下落・金利下落(債券市場上昇)とありましたが、別の本には「金利の上昇は、株式市場にとってマイナスで株式が売られて預金に振り替えられる」とありました。これだと株式市場下落・金利上昇(債券市場下落)ということになると思うのですが。 「株と債券が同じ方向に進む」とは、どちらのことを言っているのでしょうか。ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 日本経済新聞の債券市場について

    15日午前の債券市場では、長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが一時前日比0.075%高い0.92%まで上昇(価格は下落)した。2012年4月以来、約1年1カ月ぶりの水準だ。日経平均株価が1万5000円台を回復したことを受け、投資家が相対的に安全な資産の債券を売る動きが広がった。 日経の記事ですが、長期金利の指標とはなんでしょうか。 国債利回りはどのページを見ればいいのでしょうか。 国債利回りは、不動産株にどう影響するのでしょうか。