• ベストアンサー

議事録が通用しない相手の対応方法を教えて下さい

こんにちは。 客先対応について経験・知恵をお貸し下さい。 あるシステム作成会社に勤めております。 この度ある会社から委託によりシステムを開発することになり、打ち合わせを続けておりますが、相手の担当者の態度に非常に困っております。 具体的には 【1】先方から仕様書はでない、出せない、分からないという。全てそちらが決めろ、そして改修には全て応じろ、という姿勢。(そんなことはできないと何度説明しても理解しない) 【2】仕様を一旦FIXした後でも、後日自分が客から安請け合いしたことを仕様だと言いはる。 【3】議事録を残していても、読まない。そして「そういう意味ではない」「解らなかった」といって覆す。(何度も) いろいろ経緯がありまして契約解除などはできない状況で、仕事を進めたいし先方も進めたいといいながらも先方がこんな状態で常に3歩進んで2歩下がる状態です。 このままでは納期に間に合わないから、と言って話を進めても、次の打ち合わせでは上記のように覆されます。 結局納期はせまっているのに仕様が決まっていない、という状態でほとほと困りはてています。 本音を言えば「ぎゃふんと言わせてやりたい」というのがありますが、、ともかく、仕事を上手く進めるもっていき方、対応方法は無いでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dekopa-
  • ベストアンサー率42% (161/378)
回答No.7

システムの機能の前に、対象となる業務を正しく文書化してください。ユースケースを定義し、ユースケースごとにさらに細かくイベントを定義して整理してください。 システムに必要・不要は関係なく、例えば「管理職の押印」等のイベントももらさず記載します。 システムに関して素人でも、業務に関して素人だとは言えないでしょう? また、業務に関して間違いが無いことを複数の担当に確認してもらう必要がある(「システムの担当」だけで済ませない)もありますので、その困った担当以外の目にも晒されます。 署名押印した議事録は、その担当相手には通用しません。確信犯ですから。金銭的、期間的なトラブルは防げるかもしれませんが、現場の苦労は減りませんよ。別の無理難題が手を変え品を変え出てくるだけです。 皆さん指摘しているように、上司を通じて先方と話し合い、本当に「素人」だと言うなら替えてもらって下さい。根回しや政治力もSEの力量です。 先に触れたとおり、業務に関してはプロのはずで、後はシステム化の範囲を決めるだけです。それができないなら、交代する理由として十分でしょう? 人の好みや主観が出る部分とそうでない部分を線引きして、後者を徹底的に洗いつつ仕様を取りまとめてください。 主観が入る大半はUIでしょうから、後は頑張って下さい。(主題ではないし書き出すと長いので)

pofu
質問者

お礼

こんなにたくさんの助言をいただけるとは思っていませんでした。 皆様から助言頂いた点を実行に移して何らかの進展を持って報告・閉めるのが筋と思いましたが、進展をみるにはもう少し時間が必要のようです。ですので一旦閉めさせていただきます。 やれることはとにかくやってみます。 まとめてのお礼になってしまうことをお詫びいたします。 本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.6

ほとんど出尽くしてしますが、もう少し経験を述べさせていただきます。 まず業者間ですので契約書は交わされていますよね・・。 この文言に「軽微な変更云々」があると思いますが、これを覆すためのネタづくりが担当者の仕事です。当初の見積りに対して増えた人工数、物を都度金額に直して積み上げてください。口で何を言っても伝えても無駄です。 仕様変更依頼として営業経由で先方の管理職以上に申し入れをしてもらってください。 また議事録も承認返却の捺印は担当者だけでなく管理職まで押捺したものを期限をつけて必ず返してもらってください。これをすることで先方担当者は上司に説明するためにレベルアップするかもわかりません。無理かな? 少し我慢・忍耐です。これを継続することで時間は若干かかりますが現担当者は外されるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119141
noname#119141
回答No.5

なぜかたまにいます。そういう客。 皆さんが言われているように、間に誰かを通して1度決着をつける必要があります。 誰かとは、あなたの上司でありあなたの会社の営業(いれば)になります。 そのために、こういったことがあって困っていると書きとめておくことが あなたの行う仕事になります。 あなたの上司と先方の上司で、妥協点を決めるか線引きをするかしないと 今後の工程においても、いつまでも苦しめられる事になります。 それでも駄目なときは、上司を味方につけた上で凍結に持ち込ませます。 ぎゃふんと言わせるのは無理です。 仕事を進めていくことが無理という判断をすることも(引く事も) 勇気です。大人の階段です。簡単にあきらめることとは違います。

pofu
質問者

補足

当方の営業もがこれまでいろいろ引っかきまわしてここまで混乱する原因にもなっています(そういう負い目もあります)。そのため営業担当もその上司が対応するようになっています。 システム担当についても担当が替わった上で私も関係するようになりました。 当方では営業・上司・担当ともに、「システムは作るが、その後の終わりのない無償奉仕は絶対にしないようまとめよう」という意識を一致させて進める方針になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marcell
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.4

プロジェクトマネージャはいますか? あなたの上司から、その困った先方の担当の上司へ仕様策定について相談させてもらってください。 先方から仕様書が提示されず、それをまとめることが困難だと思いますが、仕様決定、変更時に必ず押印を受けてください。 まとまらない仕様については、設計者に業務知識が乏しく設計力がないことも考えられますが、要求仕様が不完全で何が追加で何が変更なのかわからない場合、進捗報告の場でその課題を顧客と共有しその解決状況をきっちりと報告してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hira123
  • ベストアンサー率26% (18/69)
回答No.3

議事録には事細かに詳細に記述し、図とか必要な場合には別紙として添付する。 メールで送信するのではなく、全て印字して相手の確認印を押させる。 もし、その後に異なる事を言ってきたら追加として再見積もりを行う。 ・・・と、対策して後は上司を登場させれば良いかと思います。 後は、客先にしばらく常駐させてもらって自らがその業務内容を理解するしかないかもしれませんね。

pofu
質問者

補足

たしかにメールのみでした。確認印押させるのが必要ですね。 たぶんそれでもNo.2さんへの補足に書きましたように「理解していなかった」と言いそうですが、こちらのモチベーションはかなり変わりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bronco7
  • ベストアンサー率29% (150/511)
回答No.2

現場担当レベルで話が進まなくなった場合(今回のような) 一度、プロジェクト自体を凍結する必要があるかと思います。 双方の担当者ではなく責任者同席の上で現時点の問題点を整理 相互確認の上で再度納期の引き直しをするべきです。 または、仕様を一度FIXしたらもう変更しない 変更する場合には別作業として対応する 別作業は現プロジェクトとは別管理とするなど 先方の言い分を有る程度はシャットアウトしないと 納期に完成品を納品しても「いや、ここが違う」と覆され 結局、無料奉仕期間に突入する事が目に見えてます。 (ある意味では先方は常習犯かもしれませんよ)

pofu
質問者

補足

「私はシステムについては素人だから」が口癖で、「FIX後変更しませんよ」と何度言っても「素人だからあの時は理解していなかった。変更しろ追加しろ」と平気で言う人です。 先方は大手製造業ですが、常にそうやっていろいろやらせているようです。 そんな言い訳一切聞き入れませんよ、と当方もきっぱり言ってはいますが、シャットアウトはできていませんでした。 その点は強くでようと思います。 凍結は以前にも提案しているのですが、それは困るからと一旦引いていましたが、次の打ち合わせでは元通りでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshi_2000
  • ベストアンサー率30% (306/1002)
回答No.1

相手の自分勝手な言動を全て記録に残しておくことです。(証拠として) それを元に、相手の上司に直接訴えるか、自分の上司を通して訴えるかしてはどうでしょう。 とにかく、このままでは仕様決定ができず納期に間に合わないことを書面でもってはっきりさせることです。

pofu
質問者

補足

当方は既に上司・さらにその上司が乗り出しており、私は末端にあたります。 先方の上司へ、というのは及び腰でしたが上司と相談します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 議事録作成ソフトを探してます

    議事録作成ソフトを探しています。 仕事柄、打ち合わせ時に手書きでメモを取り、帰社後にワードで清書し、議事録を作成しています。 議事録を作成する時間がもったいなく感じており、システム化できないかと考えています。 実際にシステムを導入した方などがいれば、ご意見頂ければと思います。 仕事上、打ち合わせ内容を見返す事が多く、音声や画像ではなく、文字として残したいと思っています。 打ち合わせ時間は1回2時間くらい。 議事録作成にも打ち合わせ時と同じくらい擁しています。 打ち合わせには4、5人が参加します。 ご意見頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 相手が親会社でも議事録・メールを盾にして良いですか

    親会社からくる仕事で、仕様がころころ変わって困っています。 仕様書として提出して、これで作って良いですかと聞いても、 「締め切りが近いのでとにかく作成にかかってください」 といって、仕様の決定、仕切りを入れてくれません。 締め切り直前でも「こっちの言うとおりにしてください。でも納期は延ばせません」 となってしまいます。相手は自動車メーカーです。 相手が親会社と言うことで遠慮はしているのですが、 やはり議事録、メールでのやり取り、仕様書を盾にして、 できないものはできない、追加は時間をもらうとはっきり言って差し支えないでしょうか? ちなみに、上司や先輩は親会社に遠慮はしているものの中途採用なので、そこまでの義理は感じておらず、取り交わしを残せ、安易にハイハイというなと言っています。 矢面に立っている自分が不安なだけで、親会社に面と向かって言っていません。 逆に、協力会社と進めるときには、議事録、仕様書をベースに薦めています。 相手が親会社でも議事録・メールを盾にして良いでしょうか?

  • 会議→議事録→打ち合わせ 効率の良い方法ないでしょうか

    質問させて下さい。 私は今の職場に入社して半年です。ここ何ヶ月かは会議の進行+書記を行っています。 会議の進行→まとめ→打ち合わせの流れが今非効率な気がして悩んでます。 会議議題は、自社の新しいサイトを作る会議で、盛り込みたいもの、コンテンツ、やりたいシステム、要望などを上司と相談します。 その要望をサイトをコーディングして下さってる受注先の担当者に渡します。上司が忙しく、週に3回は細切れに会議をしてまとめてます。 流れとしては ①会議を進行しつつメモを取る。 ②議事録を作成する。(フォーマットありますが作成に時間かかります)③受注先に決定した内容、仕様をまとめたものを作成 ④受注先に説明 という流れを一人でします。私の代わりに書記をする人間はいません。 会議は話がよく脱線します。また、私の知らない話になったりも。しかも、みんな話すペースが速いです。 そのため、メモをとるのも一苦労です。 なので、 ①会議はいらない紙にガーっとメモる ②会議後ノートに清書 ③議事録をノートみながら作成。(話をすべて理解してる自信がないので、ICレコーダーを聞き直したりします) ④受注先に決定事項をつたえる為の資料作成 です。 これがめちゃくちゃ時間がかかり、他の業務に影響が出だしました。 最初の頃に「聞き間違い」「伝えもれ」などがよくあったので、それがトラウマになり、何度も見返したり、というロスもあります。 最近は④の受注先に渡す決定事項の資料は清書したノートそのままコピーして渡してます。それが申し訳ないです。 また二重三重にチェックしてるにも関わらず、間違えもあります。 上司は多忙で、議事録を作成しても読む隙がなく、相互見解に対するチェックがありません。 資料をそのままコピーなのも申し訳ない気もします。 何か、失敗したり忘れたりせず 会議~受注先と打ち合わせ まで効率良い流れはありますか

  • 仕事の要求が難しい方向に変わる場合の断り方

    良くある話だと思いますが、 この納期で、これだけの量をこなして、仕様はこうで、と打ち合わせして仕事を依頼されたとします。 ところがこの要求がだんだんエスカレートし遂には能力の限界まで達した場合、どのように断りますか。 私の場合ぎりぎりまではいはいと我慢するのですが、遂にはぶち切れてしまい、取り返しのつかなくなったことが何度かあります。 うまいかわし方教えてください。

  • 研究室の事務バイトで議事録を作成しろと言われました

    大学の生物工学研究室でパート事務を9月1日から始めました。 自動車業界での英語翻訳の経験はあるものの、行っていきなり9/1に 教授から英語webミーティングと、今週は日本語でのzoom会議での議事録を作成するように言われました。 分野としても全く馴染みが無い言葉や分野で議事録も英語・日本語でも作成は、経験もなく参加者の教授の名前と顔も一致していない状態で、要旨を纏めることはわかってはいるものの、参加者の言葉を 拾うのが精一杯で要点を纏めるまでには至りませんでした。 議事録は早く作成して、参加者に送付しなければならないことは 分かっていますから、必死で作成しましたが間に合わずというか 教授の希望通りには早くは仕上げられず、 教授に電話で来週月曜まで待って欲しいと 依頼したところ「出来ているところまでで良いから送って!」と 怒って電話を切られました。 仕事を始めていきなり議事録作成依頼という 経験は皆さんは、あるのでしょうか。 時給は納得して仕事を始めたものの、 国立大学で、時給895円でこんな仕事を依頼して 来る教授の感覚も分かりません。 高度な仕事が嫌だという事ではなく 初日からこんなレベルの高い仕事を依頼されてもこちらも 直ぐに対応が出来る訳ではないと思うのですが。 私のスキルが低いからなのでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせ願えれば有難いです。

  • こんな時どうすれば?(SEの皆様へ)

    私はSEではありません。 こういう問題が与えられたらどういった 回答が試験官受けするでしょうか・・・? ============================================== ユーザーの用件に伴い、新規開発を行うC/S。 納期を3ヶ月後に控え、システムテスト工程も 始まった段階で客から仕様変更の依頼が入った。 使用は基本設計工程終了後に仕様凍結したはずであるが、 使い勝手など運用上の問題が発生したためである。 納期は関連会社との関係から延ばせない。 要員は工程からいって減りつつあり、残業が続き 体力に限界を感じている。 システムテストが始まったばかりでバグが数多く 発生している状態である。 ユーザーとしては 使い勝手を中心とした仕様変更(40ほど) を取り込んだ上で納期どおりカットオーバーしたい SE側としては 仕様変更のすべてを取り入れるには体力不足で 納期を守れなくなる恐れがある。品質を落とさずに 納期を厳守するために、仕様変更分については カットオーバー後に対応したい。 ============================================ どちらか一方の意見の押し付けになることなく 双方の意見を尊重して回答したいのです。。 私的(素人)には、使い勝手を中心とした 仕様変更なのでカットオーバー後に修正が 入ると使い勝手が当初と変わるので困惑するのでは? 仕様変更40のうち、すべてを間に合わせることは 無理なので重要なものだけ厳選することはできないか? 削れる項目はないのか? 仕様変更後にまた変更になるといったことはないのか? 妥協案を見つけるための質問・提案を教えてください・・。

  • 受託契約解除による先方からの訴訟について

    法律にお詳しい方に下記問題について、どの様な顛末が予想されるかご助言いただきたいです。 ご助言の程、何卒よろしくお願いいたします。 >>>>> 当方、個人事業主でWEB制作業を営んでおり、今回個人のお客様より、 WEBのシステム開発を受託しました。 契約書を交わしたもののお互い法律的な知識が乏しく、 あらゆる事態が想定されていない簡易的な内容です。 契約書にある仕様は非常に曖昧で、 こちらが進捗で提出する内容物に対し、 仕様には無い(というか曖昧すぎて、どの様な解釈も出来る)、 要求を頻発される状態に、納品物の形が見えない為、 作りようが無いのと、仕様ともない設定された納期・金額等も 根拠がなく、仕事は続けられないと申し出ました。 また契約書にある仕様の解釈が違う以上、金額・納期その他諸条件 にも根拠が無く、契約としてなりたっていないと主張させていただ きました。 その後、納品物の仕様を明確にする為に、お互い解釈の相違が無い所 まで、仕様をつめ、確定した仕様に基づいて、再度金額・納期・ 支払い条件を協議したいと申し出ました※。 ※契約書には仕様に変更追加がある場合は納期・金額・支払い条件に ついて協議の上、調整する事とすると明記あり。 この申し出を数回にわたり明確に拒否され、 とりあえず始めの納期以内に作らなければ、損害賠償を請求すると 言われ、私は弁護士さんに相談し、いただいたアドバイスを元に、 先方に対し、「上記、先方の帰責事由に基づく、契約解除を 通知いたします」と連絡いたしました。 ちなみにこの案件は80万円の規模で、 現在契約から現在1ヶ月と10日程度です。 先方からは何かしらの金銭をすでにいただいている訳ではありません。 当方は、制作に協力いただいた外注先にすでに代金を支払っています。 先方は訴えると言っておりますが、この場合、 どの様な訴えをしてくるのでしょうか? 違約金でしょうか?損害賠償でしょうか? 客観的に本件はどの様な展開になっていくと考えられますでしょうか? 当方としては、クレーマーに近い先方とこれ以上、法的に争うなどの面倒をかけてまで作業分を徴収するよりは、契約解除でもう一切のやりとりをしないのがベストです。 ただ相手が訴えた以上は、法的に対応する事にはなると思いますが。 これまで、当人通しで代替案などの選択肢を提示しあってましたが、 あまりに無謀な要求が多く、調停や裁判になっても和解などの道は 無いのではと考えています。 どなたか、今後の処し方についてご助言いただきますようお願いいたします。

  • システム連絡表とは?

    システム開発は、下記のように流れると聞いたことがあるのですが、 「システム連絡表」とは、何を意味するのでしょうか? 概要設計書 要件定義書 データベース定義書 基本設計書 基本仕様書 詳細設計書 詳細仕様書 単体テスト仕様書 単体テスト報告書 結合テスト仕様書 結合テスト報告書 総合テスト仕様書 総合テスト報告書 バグ報告書 プロジェクト会議議事録 チーム打ち合わせ議事録 システム連絡表 開発スケジュール予定 開発スケジュール実績 テストスケジュール予定 テストスケジュール実績 進捗報告書

  • クライアントが○○を直してくださいというリテイク指示での、私の対応に関して質問です。

    あるイラストの仕事をした時、納期が差し迫っている中のクライアントのリテイク指示のとき、私の対応は正しかったかどうか質問出せてください(前置きなどがあるため、長文になり申し訳ありません。) 仕事内容は、まずキャラクターデザインをし、そのキャラクターのポーズ違いなどを十数点納品すると言うものです。ヒコニャンのような感じです。 リテイク指示が出たのは、ラフ、下書き、清書も終わり色彩に差し掛かっている中、突然、このキャラクターの○○を変えて欲しい。 と言うものでした。 この○○とはキャラクターデザインの段階の話で、それを修正するには、すでに終わっているラフ、下書き、清書の十数枚も全て修正するので大変です。大変な修正は慣れているのでまだ良いのですが、その修正指示は、キャラクターデザインの段階で言ってくれれば良いものを「何を今ささら・・・」という不満がありました。 その不満を言うのは大人の世界許されませんし、その修正指示も、正直たいした問題ではないと自分では思っていたので、(ものすごい重要な変更なら、不眠不休で必死になってやったのでしょうが・・・) 「修正指示は受けますが、今の段階で修正しますと納期が厳しいかもしれません。納期を延ばしていただけるなら修正できますが、現状の納期では無理かと思います。納期と修正作業、どちらを優先すべきでしょうか?」とクライアントの方に問い合わせました。 そうしたら相手も、自分の過失を自覚していたのか、「修正指示は撤回します。納期を優先してください」という返答を得られ、無事仕事を終えられました。その相手とは今でも仕事の付き合いがあり、恐らくそれに関しては致命的な対応ではなかったとは思います。 しかし、こう言う対応(納期と品質を相手に選ばせるような対応)は正しかったのか、今でももやもやしています。 正直、身を削った不眠不休をすれば、修正してしかも納期も守れたと思います。ただ自分自身あまり重要とも思えなかったのと、相手のミスを言い訳にあのような対応をしてしまいました。 やはり、どんな理由であれ、リテイク指示には服従すべきだったのか?それとも対応は誤りではなかったのか?どう思われますか?

  • 部下の成果物が期日までにあがってこない場合

    システム開発に従事しています。 4年目ですが、能力の低い部下が配属されてきました。 最初の半年は、担当システムに慣れさせる為に納期の調整が可能な簡単な仕事ばかり振っていたので、問題はなかったのですが、上からの指示もあり、4月から納期のある作業を振ったところ、社内で定めた納期に間に合わず、結局のところは、私が残りを対応し、納期に間に合わせる事は出来ました。 半年で見抜けなかった自分に責任があるのですが、このような期日を定めても、正しい成果物が上がってくる可能性がほぼ無いと考えられる場合、どのように対応するのが正しいのでしょうか。以下のいずれかを考えていますが、どれで対応するのがベストでしょうか。 前提  ・担当しているシステムはずっと同じ。  ・部下の成長は望めない。(半年はみっちり教育した。)  ・同じ失敗が多い。納期遅延や不具合など  ・約5人日の作業に1ヶ月(20人日)を要する。  ・テストさえままならない。NGをOKにしていたりする。  ・システム開発にはあってはならないが、思い込みや想像で作業を進める・ ①客先納期とは別の社内内部での納期をかなり前倒しにし、  それまでに上がってこない場合は、自身が引き取る。 ②納期の無い優先度の低い作業を割り当てる。 ③適性が無いと思われるので、部下の配置換えを上司に相談する。 これ以外にもあるかもしれませんが、アドバイスいただければと思います。