• ベストアンサー

マンション建設の際の日影規制について

マンション等を建築する際には日影規制というものがあるようなのですが、たとえば下記のURLのマンションを建築すると、北側のマンションには一日中、日があたらなくなると思うのですが、法律上は問題はないのでしょうか?(記述をみると問題なさそうですが)場所によって日影規制がない場所というものがあるのでしょうか?教えてください。なお下記のマンションの土地は準工業地域のようです。 http://www.cl.bb4u.ne.jp/~tokyoest/gaiyo/gaiyo.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

建築基準法第56条、第56条の2、別表第4によりますと 準工業地域の場合 ◇制限を受ける建築物  高さが10mを超える建築物 ◇平均地盤面からの高さ  (これは2階建ての窓の高さの水平面でという意味です)  4m ◇敷地境界線から10m以内の範囲で  (1)4時間または(2)5時間 ◇敷地境界線から10mを超える範囲で  (1)2.5時間または(2)3時間 ※(1)(2)は行政庁が指定した区域別のことです。 つまり敷地から10m離れた2階の窓で (2)の地域なら冬至で(8時から16時までの間で)5時間以上日影にしてはいけないという規制です。 これはあくまで対象建築物単体なので他との複合した日影ではありません。 搭状の建物の場合、影は長く伸びますが時間による移動が早くなるという点も考慮してください。

jumpingsuger
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ということは、たとえばある土地に日影規制(たとえば5時間の)があったとしても、その土地に建築されている建物に元々5時間しか日が当たっていなかったとしたら、目の前にマンションが建設されたがために、一日中日があたらなくなっても文句はいえないということになるんですかね。

その他の回答 (5)

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.6

URLを貼ると、地図が見えないようですね。 Goo地図で「江東区枝川1丁目1-4」で岡田商店と、「コスモ・ザ・キャナル東京」が見れます。200m位にすると。 そうそう、No.5の方の言うように、日影をかけていない場合もありますね。可能性高いかな。

jumpingsuger
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わざわざ地図の検索方法を記述していただきましてありがとうございます。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.5

日影規制の規制は、各自治体で地域指定を行いますので、準工であっても規制があるとは限りません。 用途地域は分かりませんが、URLの内容を読むと、容積率が400%となっていますので、日影規制をかけていない可能性が高いですね。

jumpingsuger
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 準工業地域でも日影規制がない場合があるんですね。

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.4

準工業地域の日影の有無については、他の方の回答で有りで結論がでているようですね。 参考URLの地図によると、(前面道路は三ツ目通りでは無いような気がしますが)敷地はほぼ南西から北東に45度のようです。 反対する有志の会のHPでも、建築基準法違反とはされていませんし、ギリギリにせよ、規程内で納まった計画と思われます。 有志の会の本部のあるマンションについてですが、「コスモ・ザ・キャナル東京イースト棟の一部(11階建て)」部分は、今回計画の建物以前に、、「コスモ・ザ・キャナル東京(たぶん)ウエスト棟((たぶん)14階建て)」の日影を受けているように考えられます。 たぶん、午後は日照が得られていないでしょうね。 加えて、今回計画建物の日影により、日照条件はかなり悪化すると思われます。 今回計画建物とウエスト棟の、複合日影を描けば、法律違反になりそうです。 が、法律は、そこまでの規定はしていません。ましてや片方が自分の影の訳ですから・・・。 「工事中の落下物による事故の危険性は、我々のマンションだけでなく、敷地前を行き交う歩道を通行される全ての人々に及びます。また、建築計画をみるだけでも、本敷地近隣の景観にそぐわない、全く無神経な計画です。」も、そこまで言って良いものかと、疑問も感じますね。 蛇足でしたが。 何にせよ、法という、一定のルールに則っているので有れば、後は、居住環境の悪化が受忍限度を超えるか否か、裁判で争うくらいしか、実際的な手だては無いのが現実です。

参考URL:
http://map.goo.ne.jp/mapb.php?MAP=E139.48.18.220N35.39.17.548&ZM=11&SZ=1&P=1005E139.48.19.152N35.39.18.882&P2=1202E139.4
jumpingsuger
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#65504
noname#65504
回答No.3

>日影規制がない場所というものがあるのでしょうか? 建築基準法第56条の2に規定があり、適用になる地域は別表4で指定されています。商業地域や工業地域などは日影規制は適用されません。なお準工業地域は適用があります。 >たとえば下記のURLのマンションを建築すると、北側のマンションには一日中、日があたらなくなると思うのですが、 建築確認の際に近隣に影響を及ぼすものはよくチェックされるので、例示している物件は建築基準法上日影規制は問題ないとなっているのでしょう。 それがなければ建築確認がおりませんし、反対派の人たちもそれを指摘するでしょう。 写真を見る限り判断すると、反対者の建物側に影が伸びていますが、電柱などの陰の長さから判断すると、この建物は計画建物の西又は東側にあるような気がします。 地図にある三ツ目通りは豊洲付近では普通の地図上では南北からやや右下がりに傾いて通っていることからもそう判断できます。 日影規制がかかるのは三ツ目通りに沿った方向のようです。参考サイトの一番下の写真の上が北側を示しているのでしたら、北側には大きな幅の大通りがあるようなので、その分日影規制がかかる割合は軽減されます。そのようなことから、かなり高くとも建築基準法の日影規制はクリアしているのではないかと推測します。 なお日影規制との他、日照権というものがありますが、これは日影規制とは関係なく存在するものですが、法律でいくつとか規定されたものではなく、社会環境、土地の利用権などのさまざまな状況を考慮して判断されるもので、法律違反と断定できる基準がありません。

jumpingsuger
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

準工でも日影規制はあります。 参考に ↓ http://www.city.hachioji.tokyo.jp/machinami/kentiku/hikage.htm 日影規制制度は、主に住居系の用途地域において、中高層の建築物によって生ずる日影を一定の基準の下に規制しようとするもので、これにより、中高層建築物の周辺の日照条件の悪化を防ぎ良好な住環境を保つことを目的としています。 法においては規制内容はメニュー方式示されており、その中から地方公共団体が対象地区及び規制値を選択し条例化するようになっています。 あなたの街の都市計画課に確認する必要がありますが、用途が準工で、容積200%であれば、4時間、2.5時間、4mになります。 法律上は上記のとおりです。

jumpingsuger
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 都市計画課にちょっと聞いてみます。

関連するQ&A

  • 日影規制について

    現在住宅用の土地を探しております。 駅近くの近隣商業地域に気になる物件があったのですが、古い住宅街のため、周りに結構駐車場が目立ちます。 その土地の前は2.2mの道路でかなり細い道です。南向きで日当たりも良く気に入っているのですが、目の前にマンションが建ったりすると全く日が射さない場所になりそうです。 この市では日影規制があり、対象建築物10m以上、平面地盤からの高さ4m、日影時間の限度が敷地境界線から5~10メートルの範囲が5時間、敷地境界線から10メートルを超える範囲が3時間となっています。 こういう規制がある場合は10m以下の建物であれば日影規制に関係なくマンションなどが建築できてしまうものなのでしょうか。 詳しい方ぜひ教えてください。

  • 日影規制について

    家を新築するわけでもないのですが、単に気になったので 後学のためにも教えて下さい。 境界線からの距離により、3時間などの日影規制がありますよね。 日影になる時間が3時間以内になるように建築するならOKということだと思うのですが お隣の建物が、アパートで、唯一の彩光面が東だった場合。 東向きというと、もともと朝8時~11時くらいまでしか日が差し込まない事が多いと思うのです。 ちょうど3時間。 その貴重な3時間を日影にしてしまっても、法律上は建築OKということなのでしょうか。 東向きのアパートが後から建築するなら、工夫して建てなさい、ということになるでしょうが 先に建ってる場合はどうなんでしょう?

  • 1つの土地が異なる用途地域にまたがる場合の日影規制について

    1つの土地が3つの用途地域にまたがっています。(用途地域が南北に分かれて、さらに北半分が東西に分かれている) A:土地全体の南半分は「近隣商業地域/80%・300%/第2種高度地区/日影制限4時間・2.5時間」 B:北半分の東側は「近隣商業地域/80%・300%/第3種高度地区/日影制限5時間・3時間」 C:北半分の西側は「第1種住居地域/60%・200%/第2種高度地区/日影制限4時間・2.5時間」 ABCとも日影測定面は4m。場所は東京都23区内です。角地なので、建蔽率10%増が可能とのことです。 質問1 南北が短く東西に長い土地なので、北側(B&C部分)だけに建物が建つようなことは考えられません。 この土地にマンションが建つとしたら、そのマンションの北側隣地への日影制限はどのようになるのでしょうか? 北側隣地も1つの土地がB・Cの2種にまたがっているマンションです。 質問2 北側隣地のマンションの西半分の部屋は第一種住居地域でも、南東側(上記B)からの日影を5時間受けたりするのでしょうか。 質問3 もし容積率をフルに使って3階建て(高さ10m未満)のマンションが建つとしたら、北側隣地のマンションとの 隙間はどの程度確保されるのでしょうか。 質問4 この場合、建つ建物が10m以上(日影規制あり)でも未満(日影規制なし)でも、北側隣地のマンションの4階以上の部屋であれば日影を5時間以上は受けない。と考えても大丈夫でしょうか?

  • 日影図の誤差について

    今、私の住まいの南側に中高層のマンションが建設中なのですが、最近、建設業者の説明会で日影図と日影時間図をもらいました。 私の住居は近隣商業地域にあるので、日影規制は敷地境界線から5mと10mの測定線の間は5時間以上、10m超の地点では3時間以上の日影が規制されています。 でも日影図を見ると、測定線10mの内側3センチのところに2時間59分22秒という地点があります。普通は誤差も考えて5分程の余裕が無ければ建築確認の審査には通らないことが多いと思うのですが・・どの日影計算ソフト(今回はLabsを使用)を使っても計算上の誤差は無いのでしょうか?また、完成時に施工の誤差などで万が一、違反建築物になる可能性はないのでしょか? 今回、私の住まいへの日影の影響がかなり大きいので、日影図の内容にどうも納得いかない心境です。 教えて頂けると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 日影図の重要性について

    うちのマンションの南側に新しくマンションが建ちました。 建築前に、日影図と共に、冬至の日にうちのマンションの壁面に当たる影を時間別に示した図面を出させました。 それによると冬至では14時からうちの部屋に影が出来始めることになっているのですが、 11月中旬で既に13時前から影が出来始めました。このままでは冬至には一体どうなってしまうのか心配になり、 マンション業者に問合せたところ、 「こんな図面を作成したのはこの地域で初めてだ」とか 「日影図作成の際そちらのマンションの正確な位置を示す図面が無かった」 等の言い訳をされました。 ここでお聞きしたいのは、 ・日影図はそれほどいい加減な資料なのか? ・作成・提出するにはどんな資格が必要なのか? ・影が始まる時間が図面と実際で相違(1時間以上)あった場合、その間違いは損害賠償等の理由に  出来るのか? (14時からなら洗濯物も取り込んでいるだろうから、完成するまでは仕方が無いと思って我慢していた) ちなみに、影が出来ている時間は不思議とこの地域での規制値2.5時間をギリギリクリアしているので、 違法建築とは言えないようですが・・・ もしかして冬至の方が影が出来始める時間が11月中旬より遅くなる、なんてことはあるのでしょうか?? 以上よろしくお願いします。

  • 日影になる南向き

    15階建ての9階の部屋に住んでいます。 我家の南西方向に同規模のマンションが建築されることになりました。 日影図をみたところ13時でギリギリセーフ(もしかしたらアウトかも)、14時以降は完全に日影図の中に入ってしまいます。 現在の部屋に入居する前は東向きの部屋に住んでいましたが、直接お日様があたることはなくても 昼間から電気をつけなくてはならないほど暗くはありませんでした。 部屋の明るさを考えたときに、 日が当たらない東向き>日影に入る南向きということでしょうか? それとも直射日光があたらないという点で同程度の明るさになるのでしょうか? どんなことでも結構ですので教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • マンションなどの建築について

    第1、2種低層住宅専用地域や第1、2種中高層住宅専用地域などには建ぺい率、容積率、日影規制などの建築基準がありますが、マンションなど高い建築物は建ってますよね?あれはなぜなんですか?マンションの場合は特別な規制法が適用されるんですか?

  • 日影図(別表第4)について

    仕事で日影図を作成しているのですが、建築基準法(別表第4)に 載っていることで分らないことがあります。 今作成中の敷地は 第1種低層住専です。別表第4を見ると 測定面高さ 1.5mです。 そして規制時間のとこなんですが 「3時間(道の区域内にあっては2時間)」 と書かれています。 この「道の区域内」とは何処をさしているのでしょうか? 道路でしょうか?でも道路の部分だけ規制時間が 変わるというのも何か違うような気もします。 それに「確認申請memo(新日本法規出版)」にも 「3時間(2時間)」とあるのですが 「( )内は北海道地区に適応する」と記述されています。 この「道の区域内」とはいったいどこなんでしょうか? ご存知の方いましたらお願いします。

  • 隣地へマンション建設

    東京で借地をして木造2階建ての家(築4年)に住んでいますが、東側の土地に地主が6階建てのマンションを建築しようとしています。境界から50センチ離して建築するとのことで、我が家は1階はまったく日が当たらず、2階も東側は日があたらなくなります。 区役所に行き、相談したのですが、近隣商業地域で日照規制もなく、法律的には何も問題がないため、建築確認が申請されれば、許可となるとのことでした。 日照の問題、6階建てがすぐ近くに建つことによる精神的問題、建築に伴う地盤沈下のおそれなど、考えると頭が痛くなります。 別に金がほしいわけではなく、もう少し離して建ててほしい、そして2階か3階にしてほしいだけなのですが、アドバイスがあったら教えてください。 また、このような場合、弁護士に相談したほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 6階建てマンション、さらに立体駐車場まで!

    地方都市に住んでいるものです。 隣の敷地に6階建てのマンションが建設されようとしています。 このマンションは我が家の東南側。 午後からは日が入り日影規制にはあたらないと説明を受けましたが、現状我が家は午前中しか日があたらないので、一日中あたらないことになります。 また、日影規制であけたところに、地下1階、地上3階建ての立体駐車場を作るといいます。 これは工作物なので、境界線から50センチ離す必要もなく建てられるのだと説明を受けました。 何か対応策はないものでしょうか? 窓を開ければ車が浮かび、寝室の横で一晩中車の出し入れをされる。 しかも、日は当たらない。 考えれば考えれるほど、涙が浮かびます。 市役所にも相談に行きましたが「規制するのは何もない」の一点張りでした…。 市は建設側を肩を持つ感じで、弱いものは泣き寝入りするしかないのでしょうか?