• ベストアンサー

接着方法について。皿と皿を接着するには・・・

例えば皿を一枚普通に置きその真ん中に垂直に皿を立てるのに接着したい場合どのような接着方法があるでしょうか? 接着面が極端に少ない為難しいと思うのですがオブジェを作るのにどうしても方法が知りたいです。 詳しい方いらしたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず皿を加工しないでそのまま接着させるのは、接着面が点なので不可能でしょう 垂直に立てた皿の裏に支えを付けてあげるしか方法はありません 加工しても良いのなら下の皿に窪みを入れてエポキシで接着させるか、 かなり加工が難しいのですが、立てる皿にピアノ線を埋め込み下の皿に穴を開けて通してあげれば点で立っているように見えますし、結構丈夫に出来ると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

シアノアクリレート系で瞬間接着し、 接着面が目立ってもよければエポキシ、ウレタン系で盛り付けします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikk
  • ベストアンサー率45% (86/190)
回答No.1

エポキシ系の接着剤を使われるのが最適かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シリコンゴムの接着

    いつもお世話になります。 仕事でシリコンゴムシートのパッキンをsus面に接着したいのですが、コーキングを塗ってシリコンゴムとsusは接着されますでしょうか?90°の垂直面なので乾くまでの支持の為にポイントごとにシリコン用両面テープを貼ったらどうかと考えております。 形がちょっと複雑な為に全てテープで貼るのは大変そうだと思いコーキングを思いつきました。大きさも1000mm角くらいあります。 ご教示の程お願いいたします。

  • 接着剤がはみ出さないようにする方法

    ガンプラの初心者です。 合わせ目消しに本格的に取り組み始めたのですが、 接着剤(溶かす方)で接着面を塗るとき、 必ずと言っていいほど他の部分に垂れます。 垂れた部分は変色してしまうので、 合わせ目が消せたと思っても見栄えが悪いです。 こういう場合はどうしたらよいでしょうか。 削っても変色部分はなかなか減らないし、 他の皆さんの完成品を見ているとはみ出している人は いないように見えますが、 何かよい方法があれば教えてください。 予防策またはリカバリー方法等、 よろしくお願いします。

  • 瞬間接着剤の剥がし方

    お尋ねします。 瞬間接着剤でしっかりと接着されてしまったものを剥がす方法はありませんか? 接着されているものは鉄のオブジェですので、多少の温度や衝撃には耐えられます。 DIYの店で、ショックハンマーで叩けばいいかもしれないと教わったのですが 近所迷惑にもなりますので、できれば薬品か何かで静かに剥がしたいのですが。 瞬間接着剤を使用したことははっきりしていますが 使用した瞬間接着剤の銘柄や量は分かりません。 接着剤メーカーに問い合わせても確かな返事はもらえませんでした。 どうかよろしくお願いします。

  • 瞬間接着剤を長く使うには

     瞬間接着剤は、そんなに頻繁に使うものではないと思いますが、何かが壊れて『今、くっつけたい。』と以前に買ってあったものを取り出してみると、見事にキャップが接着していて使えない。最近は一回使い切りのものも売られているようですが、極端に単価が高いので貧乏性の私としてはつい普通のものを買って、一回使って2度目には使えず、かえって高い買い物となってしまいます。  そこで、瞬間接着剤のキャップがくっつかずに何回も使用できる状態で保存する方法はないのでしょうか、ご存じの方是非教えてください。

  • 接着剤がはみ出てしまいました。

    今 サボイアS.21Fを作って入るのですが 主翼を接着したところ接着剤が手について真ん中の所から 接着剤がはみ出てしまいました。 なにかとる方法とかないでしょうか プラモデルは結構作ったことあるのですが こんかいはきれいに作ってみたいので どなたかお願いします。

  • ステンレスとステンレスの接着

    ステンレスとステンレスの接着について教えてください。 40mm×35mm/厚さ0.5mmの2枚の蝶々型クリップを、それぞれ二つ折りにして中心の3mm×20mm部分の面同士で接着し、蝶々のオブジェを作ろうと思っています。 ■エポキシ樹脂系・化学反応形接着剤 ■ステンレスフラックスの半田付 で試みたのですが、強度が弱く失敗に終わりました。 また、溶接は、電流を通さないので厳しいとなると、どのように接着するのが強度的によいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 粒高の接着方法について

    粒高のカールP-1のソフトをバック面に貼ってプレーしようとしているのですが、接着方法はTSPの接着シートを使うのか接着剤を使うのかどちらの方が良いのでしょうか?中学校の顧問の先生は「接着剤で貼ったほうが弾性が上がるから接着剤の方がいいと思う。」と言っていたので少し気になったので質問させてもらいました。(戦型は裏粒の前陣異質型です。)

  • 接着剤での固定方法

    セメダイン 超多用途接着剤スーパーX HYPER を使って画像の素材を接着します。素材は100均で売っているようなポリプロピレンと思います。英語が書いてある面をのりしろとし、相手方の接着する場所の双方に薄く塗り10分待ってから圧着しようとしています。 問題なのが接着面の幅が狭い(13mm)割りには長い(230mm)ことです。よって手で同時に押さえつけるのは難しそうです。 なにか良い方法はないでしょうか?

  • ポリカーボネイト同士の接着

    ポリカーボネイト同士を接着させたいのですが 市販の瞬間接着剤(アロンアルファ)では くっつきませんでした。 強固に接着させたいのですが、どの接着剤を 使用したら良いのでしょうか? 体裁面を汚せない為、溶剤で溶かしながらの接着は出来ません。

  • 接着剤剥がしについて

    先日後付けエアロの接着面が剥がれてきました。 購入店に問い合わせたところ「シーカフレックス221」という接着剤を教えてもらい購入しました。 こちらの接着剤固まるとボディの方に接着剤の塊が残ってしまいます。(当初付いてた接着剤) こちらを剥がすにはカッターとかでやらないと取れないと聞きましたが、さすがに素人なのでカッターは怖いです。 購入店からはそのまま上塗りしても大丈夫とは言われましたが... 完全に綺麗にとまでは求めていないのですが、何か他にオススメな方法はありますか?? よろしくお願いいたします!