• ベストアンサー

労働基準監督署への届けに付いて

現在、勤務をしている会社で面接後から 雇用条件など掲載されていた内容と異なる事が有り 労働基準監督署に匿名で届けを出したいと考えています 元々の情報はハローワークで見付けた求人だったので 職業安定所に掲載されている内容と違う点をお知らせした所 「勤務をした後や勤務中の場合は労基署の対応になるので そちらに連絡をして欲しい」との回答が御座いました 入社した直後から不審な点が有るので就業規定などの提出や 鑑賞を求めていたのですが規定内容と実際が異なる為 現場上司が提出を渋っており色々調査した所 就業規定や賃金規則などの定めは有り内容を確認しました 実際は伝えられた内容と異なっている事も判明しており その事も踏まえ話しをすると退職勧奨を含む回答が有ります 退職する事は簡単ですが 今までの経緯と会社側が元々出している条件を行ってもらい 続けて行くか退社するか検討したいと思っています 在籍したままで労基署に届けを出したいと考えていますが 会社の雇用条件や対応に不満が有って 退社した方々もいて協力を頂く事も進めております 労基署の手続き方法や労使トラブル等のご経験の有る方など 助言やアドバイスを頂ければと思い今回ご質問させて頂きました 皆様お忙しいと思いますが宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

実際に交渉したことがあります。 1.匿名だと受付はしてもらえる場合もありますが、まともに動いてくれません(受付しない場合もある)。   堂々と名乗っても「誰が届け出たか」は会社に伝えませんから、正々堂々と名乗った方がきちんとした対応が望めます。 2.労基署が会社に「誰が届け出たか」教えなくても社内で「犯人探し」が始まります。   皆、疑心暗鬼になり、会社の雰囲気が悪くなります。   「会社の規定を閲覧した者」「常々不満を口にした者」など、会社側が調べます。   無関係でも疑われて辞職を余儀なくされた例もあります。 3.「雇用条件」と有りますが、求人広告やハローワークの求人内容と実際の雇用契約条件が違っているとした場合には、労基署も「広告を是正してください」としか言ってくれません。   「広告通りに雇用しろ」とは言いません。   あくまでも労基署は「雇用契約が適法かどうか」をチェックするだけなので、「広告と同じかどうか」までは保証してくれません。 労基署は労働基準法に違反しているかどうかをチェックする役所ですので、期待通りの結果は出ないかもしれません。

flame119
質問者

お礼

有難う御座います お話しを伺っていると労基署に届けを出すのは時期早々の感じがします ただ残業代を支払わなかったり賃金の件で色々発生しているので 最悪は未払い賃金を中心にもし今後届けなどを出す事があれば 進めて行きたいと考えています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

率直に申し上げると、ハローワークが丸投げした点に関して問題があると思います。労働基準監督署での対応はできない訳ではないですが、かなり困難です。 まず、ハローワークで示された労働条件ですが、それが全てではありません。貴方と会社で交渉して、決めるべきもので、この段階で明確な取り決めをしなかったのであれば、会社だけの問題ではなく、貴方の問題にもなります。 しかし、ハローワークで示された労働条件と実際の内容が違う、ということになれば、「公的機関が出している求人票と違うのはおかしい」ということになりますよね。そこは本来はハローワークがやるべきもので、最低でも「聞き置く」くらいの事はすべきで監督署に投げるのは言語同断でしょう。監督署は求人票を替えさせる権限など一切ありません。事実に則った求人票を掲載するのはハローワークの所管事項です。 では監督署で何ができるか・・・ということなのですが、 労働契約内容と実質が違う・・・労働基準法第15条により、即労働契約を解除できる権限を労働者が持つ(民法による2週間前などの規定は全てなくなります) 就業規則・賃金規定・・・貴方に出された労働条件の通知書があれば、それが就業規則に優先される。 就業規則は一般的な会社の取り決めであって、賃金の支払方法などは個々の労働契約内容に沿って払わなければならない。(就業規則が個々の労働契約を拘束するという例もあるが、これは採用後の変更の合理性の問題で今回は全く当てはまらない) ということになります。 これは「現時点では指導は困難」ということを表しています。 確かに労働条件の内容と就業規則が乖離しているならば、「就業規則の変更の指導」はできると思います。「労働条件のうち、法定事項を書面で通知していない」ならばこれもできると思います。が、この部分は貴方が求めているだろう内容とは違う部分であり、ストレートに解決する部分ではありません。 労働基準監督署は困り事を解決する機関ではなく、法違反を是正させる機関なので、もうちょっと細かい内容を見なければわかりませんが、監督署が主体となって処理すべき案件ではないと思います。 といっても、どうすればいいのか・・・というのはありますので、まずは監督署に直接相談に行くことをお奨めしますね。例えば個別労使紛争処理(上部機関の労働局がやっている)といったものもあるので、内容によっては解決に繋がるかもしれませんので。

flame119
質問者

お礼

有難う御座います ハローワークにお話をした時に 「勤務をしてしまうとこちらで対応が難しくなってしまいます 面接後や勤務前だったら対応は出来るのですが・・・」との説明でした 就業規定と上司の回答や実際の状況が異なっている件など 届ける際の材料に使うには余り意味が無い様なので残念です・・・ 待遇面や賃金関係などで辞めて行く(辞めた)従業員がおりますので もう一度相談しながら色々プランを建て直そうかと考えております

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職届を出すタイミング

    よく退職届を出すのは、実際に退職する2週間前(就業規則で1ヶ月前など)が一般的みたいですが、ある本に、 『入社の際に会社が書面で明示する義務のある5項目(労働契約期間や退職に関する事項など)について、入社後に条件が異なった場合には、すぐ辞めることができます。』 とありました。 私は5年間、今の会社に勤めているのですが、その間に、就業場所が移転(社内全体で引越)と勤務時間が変更(終業時間が17時から18時)しました。 かつ、私の入社時は、雇用体系の取り決めがいい加減だったこともあり、今の会社の労働条件について署名をした記憶がありません。 このような場合は退職届提出⇒即退職は可能なのでしょうか。あと必ず円満退社を望んでいる、という条件はありません。

  • 労働監督基準署への相談・・・迷ってます。

    入社役6年半過ぎの会社員、30代、男です。 現在休職(うつ状態)により6ヶ月過ぎ。傷病手当金も受給しています。 現在、会社の就業規則では、休職は2年以内と記されています。 先日、会社の人に呼び出され、退職勧奨を受けました。 (自分から退社したほうが何かとお得ですよ。と言うような内容でした。) そして、「退職届(見本)」「退職所得申告書」「雇用保険被保険者証明書」(既に、 「一身上の都合のため退職」と記入済み)を渡されました。 そのときは、「考えさせてください」と言って書類を受け取り、帰りました。 次の週、 「先週の件、結論はいつごろになりそうか?」とメールが来ました。 「もう少し、時間をください。」というような内容の返事をしました。 そしたら、「就業規則が変更になりましたので、(2年→6ヶ月)君は9/×で休職日 満了になります。」と言うような内容のメールが来ました。 翌日「労働相談情報センター」で、上記のことを話したら、「違法の確立がかなり高い。争えば勝てる。」といわれました。 会社の人に「証拠を持って、労働監督事務署に相談しても良いか?」と一声掛けてからの方が良いのか? それとも、会社の人に声を掛けず、労働監督事務署に相談しても良いか迷っています。 ちなみに、就業規則には、「会社の名誉、信用を傷つけ著しい損害を与えたとき。」懲戒解雇となっているので、 会社の人に声を掛けず、労働監督事務署に相談したら「会社の名誉…」に該当するのではないかとビクビクしております。

  • 退職届

    就業規則に、会社を辞めてからも、会社で知りえた秘密を遺漏してはならないと、懲戒規定に謳っています。さらに、念入りに、退職届に誓約書を添付させ、個人情報の保護と、会社のプライバシーを守らせようとします。確かに、個人情報の遺漏は、脱法行為ですが、そもそも、就業規則は、就業している間に守るべきもので、辞めた人をそこまで拘束する権利が企業にあるのでしょうか?そんなことをすれば、企業は正常化できません。ましてや、誓約書を提出させるのは、労基法以前に憲法違反とも言えるのではないでしょうか。私は、あくまで任意だと考えますし、提出しなければ、退職を認めない、退職金を払わず、諭旨解雇から、懲戒解雇へと進めることができるのでしょうか?

  • 労働基準監督署ってどんなところですか?

    会社で従業員が10人以上になったので就業規則を作成しています。 出来上がったら労働基準監督署に届けるとの事ですが、労働基準監督署ってどんなところですか? 就業規則で労基法ギリギリだったり、ちょっと違反しているような部分があります。そういうチェックは厳しいのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 労働基準監督署に駆け込むか迷っています

    労働基準監督署に駆け込むか迷っています 長くなるので箇条書きで説明します。 4月正社員で入社して7月に会社が休眠。 そのまま同じ事業を継続して別会社となる。 新会社となる前に以下の項目について社長に相談したが、何一つ改善されませんでした。 ・日々の労働時間が月~金の9時~17時(週35時間)で、残業した場合はその5時間を相殺される。 ・残業が7時間に達するとその月のうちに代休を強制される。 ・休日出勤した際、労働時間を残業時間と同じようにあわせて7時間に達したら強制代休。 ・代休は完全相殺され1.25倍などの割増は一切ない。月末の〆日に7時間に達さない残業時間があった場合は1.25倍され給与として支払わされるが、休日出勤しても1.25倍にしか計算されない。 ・平日の数日に渡り、外部での泊まり込みが業務上必要となったが、4日間それが続いても残業などは一切計算されない ・月4回ほどある外での会議の残業を一律2時間(実際に何時間やろうが2時間しかつけない)。 ・給与〆日が近付くとタイムカードを総務・社長が回収していき、見せてくれなくなる。 ・休日出勤した際の時間は現地に到着した時間・業務終了した時間で、交通費はどこから出発してても家からの分しか計算しない ・会社の休眠が口頭のみで書類を一切受け取っていない ・雇用保険が継続されるのか聞いたところ口頭で「される」と言われたが書類では何ももらえてない。 ・休眠して新しい会社となったが、規約・規則も見せてくれないまま契約書を渡された。 ・契約書を提出してないにも関わらず保険は更新された。 ・業務上それで休むわけにもいかなかったので契約を交わさないまま業務を継続していた。 先日、まだ途中の規約・規則を総務部に口頭で説明されたが、色々不満がある状態です。 そこで伺いたいのですが、 ・上記の中で問題がありそうなのはどれでしょうか。 ・今の「契約書を提出してない状態での給与」はちゃんともらえるのでしょうか。 ・退社を考えていますが、契約を交わしていないので休眠に入った前の会社の契約終了ということで「会社都合」として退社できるのでしょうか。 ・雇用保険は本当に継続計算されているのか。 ・同じように同僚の中に規約等を見せられないままひとまず契約書を出して、いま教えられた規約に不満がある人がいるのですが、契約は成立するのでしょうか?不成立なら前の会社の休眠で会社都合の退社としてみなされるのでしょうか。 ・契約を交わしていないいまの状態で退社する場合、通常のように2週間~3カ月等の期間を置かなければならないのでしょうか?またこの状態で辞めた場合、賃金はちゃんともらえるものなのでしょうか。 加えて、こういった状態で労働基準監督署に行ったらちゃんと対応してもらえるのでしょうか? (労基の怠慢などではなく、労基が対応に値する内容かどうかを教えてほしいです) 労基が対応した場合、どうなるのかという一般的な状況も教えて頂ければ幸いです。 かなり長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 労働基準監督署

    先日、ハローワークへ行ったついでに雇用契約の途中解除について 相談しました。 労働条件相談センターのチラシを渡されそちらで相談した方が良いとの 事だったので先程、電話してみました。 内容は、雇用形態はアルバイト・三ヶ月ごとの契約更新・今回職場 移転により通えないのでやむなく退職になった。 私は通勤できる距離ではないので、退職を選んだのですが5月に 8月末までの雇用通知をもらっていたので、8月いっぱいまでに 次の職を探そうと思っていました。 ですが実際には6月2日に「6月末まで」と告げられ退職となり ました(これもこちらから確認しての事なので、聞かなかったら なにも言われなかったと思います。実際他の人はなにも言われず 私がそう言われた事で、仕方ないと6月末で退職しました。) そこから就職活動をしていますが不況という事もあり(うちが母子 家庭で融通がききにくいのも原因かと思いますが)応募しては 断りの連絡の繰り返しで面接すらしてもらえません。 上記内容を電話でお話しし、担当の方より会社に7・8月の給料を 請求して払ってもらえないようなら労働基準監督署へ。と 言われました。 まず自ら会社に申し立てないとならないのでしょうか? 10数年前にも契約期間内の解雇でハローワークで相談した時には そこで手続きをしてくれ、後日給料一ヶ月分を支払ってもらえま した。 今はそのような事はできないのでしょうか?

  • 労働基準監督署と所定労働時間の把握

    はじめまして。 私は会社員で、会社から支給される時間外残業代の低さに疑問を持ち、 給与明細、就業規則、これまでの勤務表等を携えて、管轄の労働基準監督署に 相談を持ちかけたのですが、私が相談を労基署に行った事を会社に知らせないと 会社に対して行動に出られない事と、所定労働時間が分からないと何とも動けない事を 言われ追い返されてしまいました。 その後、日本労働組合総連合会に同件で相談してみたところ、労基署が管轄内の会社の 就業規則を把握していないこと、ましてやそこの所定労働時間を知らないという事が おかしいと話して下さいました。 労基署に言わせれば、その会社を辞める事を決め、その時に会社側にとって 聞かれると都合の悪い所定労働時間等を聞いて、自分が労基署に訴えた事が 会社に知られても良い状況になった時にまた相談にのってやれるかどうか 考えるとのことでした。 とりあえず、我々の所定労働時間を知らない事には何も始まらないのは確かなので、 社内で何とか調べようとしましたが、それを知っているであろう者が一人か二人 上層部にしか居ないという事で正直難しい状況です。 私が退職を決めないとこの件の話は進まないのでしょうか。 或いは他に調べる方法は無いのでしょうか。 むしろ、本当に労基署は管轄内各事業所の所定労働時間を把握していないもの なのでしょうか。それとも私が相談に行った事を面倒臭がられて 軽く扱われてしまった結果、把握しているにも関わらず知らんふりを されてしまっているだけなのでしょうか。 この状況から少しでも前進するための手段は他に何も無いのでしょうか。 是非皆様のお知恵を拝借させてください。特にお詳しい方、似た経験のある方からの アドバイス頂けると助かります。

  • 労働基準法について・・・

    アミューズメント系の会社に働いています。 当会社ではタイムカードを就業終了定時刻に強制的に打刻させられ、その後2~3時間は勤務します。 それは労働基準法違反になりますか? それとも合法なのでしょうか? タイムカード打刻後の勤務時間は月に軽く45時間以上はあり残業手当は3時間くらいしか付与されません。 あと当会社の規定では遅番(16時から0時)時の残業は深夜3時を越えたら発生するという規定なのですが終了時刻から3時間越えてから残業が発生するっていうのも会社が規定してしまえば従うしかないのですか? 労基法に詳しい方、どうか教えてください。

  • 労働基準監督署の回答で、

    勤めている会社を退職するとき、 会社の就業規則には、1か月以上前に申し出すること。 しかし、民法の規定では、2週間前で良い。 労働基準監督署に質問したら、就業規則に従ってください。と言われます。 判例では、就業規則で、1か月前となっていても、民法の2週間で退職できるようです。 労働基準監督署の回答は、判例に沿うことはしないんですか? 労働基準法に限らず労災保険に関することでもそうなんですか?

  • 解雇の場合の退職届の書き方は?

     先日、会社側から「辞めて欲しい」と言われ、だからと言って自分の意思での退社ではないという事はハッキリさせておかないと今後が困るので、どのような処置を会社側は取ってくれるのか(雇用保険や退職金等)話し合いをした結果『会社都合の解雇』という形をとり、手続きはすべて会社側できちんとする、という話しはつきました。でも普通は退職届を書く際に「一身上の都合の為」と書きますよね?解雇された場合も同じように「一身上の都合・・・」と書くのでしょうか?このような書き方をした退職届を出すことによって、自己都合の退社という形にされたりするという事はあるのでしょうか?やっぱりこういう場合にも退職届というのは提出するものなんですか?どのような退職届を提出すればいいか教えて頂きたいのでよろしくお願いします。